• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年01月25日 イイね!

帰ってみれば、解凍中!?

帰ってみれば、解凍中!?帰ってみれば・・・。
自宅に着いて時間確認、結局午前様。
今夜も空しいジェットストリームを聴きながら帰宅。

画像)気温-1.5℃も体感ではさらに低い。
それも、そのはず、昨日の雪を期待して帰ったのに、
残念ながら(?)辺りに雪の欠けらもなく、その代わり寒かったこと、放置した車両(愛車)のフロント・ウインドウの霜取りに難儀した深夜(怪しい行動をご容赦下さい、笑)。


↓さて、2日ぶりの対面、真っ白な愛車と格闘!?


↓エンジンかけて暖気開始。


↓さすが欧州は独逸生まれ、フロント・ウインドウの霜取り(デフォッガー)で、思いのほか早いこと。
(ホワイトバランス?色調の具合、ようやく上手く調整出来た画像!)


そう言えば、いつかの北国で早朝からフロント・ウインドウに張り付いて記録していた人達がいたのを思い出した・・・。今年は行けるかビミョウですが、北国で作業(お仕事)のお方にはご苦労様です。

では、長い一日無事終えましたので・・・・。
オヤスミナサイ(明日も平常勤務です、汗)。
Posted at 2012/01/25 00:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬&雪 | 日記
2012年01月24日 イイね!

西行き帰り道♪

西行き帰り道♪西行きの帰り道。。。。
まだたどり着いていないですが、
待つことなく無事帰りの新幹線(N700)に乗れて一安心。
短い時間だったが、今回もたくさんの人と会った。
久々に手持ちの名刺切れ!

それにしても外にいるといろいろ事情がわかる・・・。
今日もそのいろいろを垣間見ましたが、テツの日で終日を終える。


↓久々に堪能した先頭車両、100km/h超えの世界の車窓から。


↓帰りには名残惜しい300系(1990~2012年)を想う、その日まであと51日になりました。
2012年01月23日 イイね!

定点観測、平日編(?)

定点観測、平日編(?)いつかに続いて、またまたやって来たこちら
実は平日に来れるとは思えなかった、日程調整しながらの秘密の行脚(!)それもそのはず、西行きでの立ち寄り場所にしては、時間ない中の短期決戦でした。

画像)その55周年記念エベント、今回は2ドア車を展示。期待していたものの、やはり歴代車両を一堂に・・・とは行かない。展示場所によるためか?それとも車両の運送経費もままならないため?一代ごとの偶数型式の展示に思えた(残念ながらやはり聖地には叶わない現実。)

では、その展示車を巡って徘徊。。。。

↓メインステージには、「プリンス・スカイライン・スポーツ(1962年)」。


↓ステージから一段下がってフロアに勢ぞろい。


↓2代目、54BならぬS50型「スカイライン1500デラックス(1965年)」。


↓4代目、ケンメリ、「2000GTX-E(1976年)」。


↓6代目、R30 「スカイライン・ターボGT-ES(1981年)」。


↓8代目、R32、「スカイラインGTS25(1993年)」。


↓10代目、R34、「スカイライン25GTターボ(1998年)」、2.5のターボなので希少な、GT-Rに次ぐ高出力バージョンか?


↓さて今日はどのスカイラインにしょうか?右が4ドア、左が2ドアを取り揃えて。


↓お帰りにはお土産いただいて(アンケートの外れ?参加賞にしては出来が良い)。


↓そのエベント、今週末(27日)までなのでお忘れなく♪
2012年01月22日 イイね!

シボレーに名誉奪還!?

シボレーに名誉奪還!?GM世界販売902万台、シボレー過去最高に…2011年実績

シボレー・クルーズ」をご存知ですか??
日本では販売していませんが、世界各国で走るワールドカー、今はスズキとは無関係。そのGM(シボレー)の宣伝効果か?この度、GMが数年ぶりの首位奪回。最近は低調な米国車か・・・。とは思っていても、ワールドカー(世界的な戦略車)に期待あり。実は試乗などしていないけれど、この売れ行きから魅力・・・・♪
こちらのシボレー・ブランド
個人的にはいつかの米国行きで、あちこちに目にしてクルマ文化(歴史)を感じた。
はい、ただのアメ車と侮ることなかれ!!

----------そのニュース (responseから)----------

GMは19日、2011年の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は前年比7.6%増の902万5942台。シボレーブランドが過去最高の476万台を記録し貢献。これによりGMはトヨタ自動車を上回り、4年ぶりの首位となった。

市場別では、北米が292万4140台を販売し、前年比は11.4%増と2桁の伸びを達成。このうち、米国は13%増の250万3820台だ。米国では2011年、小型セダンのシボレー『クルーズ』を中心に販売を伸ばした。クルーズは世界でも67万台以上の販売を記録しシボレーブランドを牽引。シボレーは世界15以上の地域で販売を伸ばし、GM総販売に大きく貢献した。

欧州は前年比4.4%増の173万5335台と堅調。南米は3.9%増の106万4631台、中国を含めたその他の地域が7.5%増の330万1836台だ。このうち中国では、前年比8.3%増の254万7203台を販売。米国を4万3000台上回り、GMの最量販市場に君臨する。

2011年の世界新車販売は、トヨタ自動車が前年比6%減の790万台程度(推計)。フォルクスワーゲングループが、14.3%増の816万台だ。GMがトヨタから、4年ぶりに首位の座を奪い返した形となった。
Posted at 2012/01/22 19:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2012年01月22日 イイね!

春節の頃♪

春節の頃♪日曜、あいにくの天候でインドアな一日。
昨日の春節ネタに続いて、のことを読み返してみた。
こちらの空港にあった龍はモニュメント?と思っていたら、
「天球儀」なる古代中国に伝わる天文学の道具であったとは・・・・。
芸術ではなく道具としての物に感心しきり。
さて、その中国、道具としてのクルマはどうでしょう?
相変わらず、大きいだけのクルマが多いように思うが・・・。
いつかの帰り道を思い出してみた。

↓こちらその龍のモニュメントならぬ「紫微辰恒」(天球儀)。


↓その解説、詳しくはこちらに


↓みんカラなので、やはりクルマも。


↓中国でもここ北京では、こちらの現代自動車がお膝元。
Posted at 2012/01/22 09:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外 | 日記

プロフィール

「鉄旅・お湯旅(上州編)!? http://cvw.jp/b/339927/48547893/
何シテル?   07/18 10:20
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation