• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

西行き、雨のち曇り、そして晴れ!!

西行き、雨のち曇り、そして晴れ!!月曜日、今日は朝出社してひとシゴト。
その後は一路西行きの日!?
画像)いつものSAにて、最近はクルマの中でも無線LANを拾えること発見、実は車中でネット徘徊(いやシゴトのメール処理)しています。

実は背の高いクルマでの移動なので難儀したのですが、それでもガソリンは会社持ちなので、そこは大船(大型車)に乗ったつもりでの大移動。。。。その一日を振り返ると??
2012年04月22日 イイね!

温故知新(2)。。。

温故知新(2)。。。昨日に続いての雑誌ネタで恐縮です。

 昨日よりは少しだけ年代が進んで1991年11月号のカーマガジン(ネコ・パブリッシング)。こちらは懐かしい『グループB』を特集していたのでポチって購入。 まっ、250円(送料込みで400円)であればコスパに勝ること、恐らく先月のカーグラフィック(1200円)よりも価値ある買い物に違いない、そう勝手に自分を信じている。


その今日、日曜はあいにくの天気で、またまたインドアの日。
そんな日には好都合の読書の日、ならぬ回想の日。。。。

↓グループB・カーが勢揃い、左上から時計回りで、フェラーリ288GTO、ポルシェ959、フォードRS200、アウディ・クワトロ・スポーツ。スーパーカー的ではあるがひと味違う、勝つためのクルマ!?


 そのグループB(Gr.B)1980年代は国内、海外とも魅力あるクルマが登場した頃。ちょうど日本の自動車技術も進歩を遂げて海外(輸入車)に引けを取らない新技術を引っさげて登場した頃。その背景にモータースポーツの影響もあったことは明白でした。そのひとつが『グループB』の登場、それまでグループ1から8、実質はF1やプロトタイプ・カー(Gr.6)を除くとGr.5が最高峰。つまり市販車をベースにした箱(ハコ)の最高峰がGr.5であったこと、そのGr.5が消滅して格下のGr.4を引き継いだのがGr.B。
 連続した12か月で200台を生産して、そのうちの20台(正常進化版)を競技車にできること、ある意味特別な市販車(200台)から派生したさらに特殊な車両。ちょうどワールド・ラリー・チャンピョンシップ(WRC)が、このGr.Bに移行したので、各社そのベース車両を発表すべく競って高性能の車両を開発したのでした。
 時は1982年、昨日のネタに関連するのであるが、1983年がそのGr.B元年、各社、競って発表また開発に忙しかった頃でした。折しも4WDに先見の明を見出したアウディや、欧州モータースポーツ業界と密接な関係を持つランチャ(フイアット傘下)のGr.B車両も・・・。しかし、そのGr.Bも、1986年、3年とは短かった。立て続けて発生した事故はついにはドライバー&コドライバーの死亡事故で終焉をむかえた結末。
 まさにひと時の栄光に終わった物語が、今も懐かしいクルマ文化の片鱗でしょう~。

↓こちらの雑誌。サイト見たら、まだ出版を継続していました、笑。
関連情報URL : http://www.car-mag.jp/
Posted at 2012/04/22 18:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年04月21日 イイね!

温故知新。。。

温故知新。。。土曜日、オフの日も・・・・。
実はいろいろあってオフ(休息)にあらず!?
今日もクルマと自分の未来のため?活動する一日でした。
画像)その活動を終えて、少し自分のルーツを見てみる。と言うのも某オクで手に入れたこちらのブツ、1982年の雑誌「カーグラ」当時は高価(850円)かつ、重くて立ち読みもできない。そんな雑誌だったけれど、情報量と輸入車の記事(当時は高根の花)も掲載している、こちらの雑誌は買いたくても買えない(苦労して立ち読みした?)その思い出が懐かしいです、爆。

今見ても嬉しい記事ばかり♪  さて、その記事を徘徊する。

↓まずは裏表紙のレパード(F30)、当時流行ったトヨタ・ソアラよりも早い登場だったので実はハイソカーの先駆者だったことは意外な事実、開発主査が桜井真一郎さんだったことも言うまでもありませんね、モデルの加山雄三が若い!?


↓WEC ジャパン、この頃から上陸とは驚き(富士に登場のポルシェ956)。


↓和製RVも時代を感じる(この頃はこんなクルマに興味も微塵もなかった)。


↓アウディ100がFFで登場、クワトロが待ち遠しい~♪


↓FET極東の広告記事、モデルの車両、シルビア・ガセール(S110)の広告とは!


↓スバルの記事、この頃からすでに4WDにターボのラインナップ♪


↓何気に目に留まったこちらの記事、その記録最高位が706.9km/L、出走98台は少ないが完走83台は高レベルと思う。


↓ここまで来て思い出した、この雑誌を買った訳。こちらの日産240RS(当時の運転訓練車?)登場の記事が見たくて買ったのでした。


その1982年は良かったですね!1970年代の排ガス対策が一段落できて、またクルマらしい高性能を求める時代に回帰。その新技術とともに自分的には運転免許を取得した頃の(年齢詮索しないように、苦笑)、温故知新ならぬ原点回帰して買った1982年12月号のカーグラ(CG)でした、笑

昨日のネタからFR車を回想中。。。。!?

↓その雑誌も今はWebが主体?30年の月日を感じます。
Posted at 2012/04/21 19:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2012年04月20日 イイね!

週末ゲリラ的試乗記♪

週末ゲリラ的試乗記♪金曜、週末、ようやく漕ぎ着けた感の一週間。
今週は特にいろいろ(色々)あったので、何だか心身とも疲れもピークでしょうか? そんな金曜日に外出した機会で、いつものDさん(国産)に連絡。実は先週末に試乗を逃した車両、巡り巡っての他店舗にあったため追いかけてみた!!

画像)電話でお願いしておいたら手際もよく、試乗車を準備していただく。待っていたら駐車場からやってきた「86」

さて、そのゲリラ的な試乗。。。!
対応してくれた営業さんと2人で早速のドライブ。。。。♪

■座ってみて
座面が低い、足を延ばせるドラポジ、
いつかの大昔に乗っていた愛車(S30、古過ぎですね)を彷彿!?
でも、内心は久々のM/T車エンストしないで帰って来れる不安も、笑

■走ってみて
車庫から出すような感じか、Dさん歩道の前後にゴツゴツ感、はっきり言って硬い足回りは乗り心地語るレベルではなく、助手席に方には辛いかも? でも幹線道路に入ってアクセルを踏み込めば、路面との接地感は嬉しい! 思ったより軽いクラッチペダルの操作力と、何よりも車体が軽い印象、その軽快感からくる心地よい加速感♪ エンジンの吹け上がりも絶品です。特に3000rpmあたりから変わる排気音(吸気音も?)久々にアナログ的な感動を覚えた。

■もっと走ってみて
心配していたM/Tの操作も難なくこなして、クラッチのミートポイントが少しわかり難いか? 何よりM/T(シフト)とクラッチのストロークが小さいこと、クイックなステアリングとあいまってダラ~っとしたところがないのが良い。言い過ぎかも知れないが秀作のM/T車&クラッチではないか。そんな気持ち良い操作感にしばし堪能でした♪

↓帰って来てひと回り。


↓このナンバーがいかにも!?


↓こちらのオーナメントはいかがかな?(見るからに玩具っぽいでしょう、苦笑)


↓ロングノーズにこのリヤ周りの盛り上がりが米国風(いつかの韓国車を彷彿)!?


お楽しみの後にまたシゴト、結局帰りはいつも時間でした、汗。



実はその帰り道、いつもの高速道路で帰路についた・・・。
なのに何故か携帯に入電!?

「すみません、会議室のプロジェクター・・・・。切り方教えてください・・・。」

といつもの守衛さんからでした、苦笑。


↓いつかは是非その「エリア」に行ってみたい♪
関連情報URL : http://toyota.jp/86/area86/
Posted at 2012/04/20 22:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年04月19日 イイね!

今日もいろいろ遅い帰宅で・・・。

今日もいろいろ遅い帰宅で・・・。画像)今日もいつもの時間に向かう高速道路の上り車線、Hマークの中に欧州車を発見。いつ見ても、その色(車体色)が自己主張があって良い気がするこちらの小型車。

今日はその欧州便りで右往左往したが・・・・。
一日終わってみれば未だ解決もせず、明日以降の残務を残す。それにしても、疲れもピークの木曜日頃が一番辛い、週末、もうひとつの医者に行きたいけれど休んでいる方が良いので、医者通いは中断とします、苦笑。

↓そのいろいろ(1)ブルーメタリックが欧州っぽい(あっ、国産、群馬産でした)。


↓いろいろ(2)、月末の聖地を想像する白いスカイライン!?
Posted at 2012/04/19 23:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街角で | 日記

プロフィール

「鉄旅・お湯旅(南東北編) http://cvw.jp/b/339927/48560655/
何シテル?   07/24 15:40
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation