• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

月末給油で小休止!?

月末給油で小休止!?GW出勤回避で今日は某所でメール処理・・・・。
早いもので今月も最終日(今日は30日)。
4月も慌ただしく終えました。。。。汗

画像)月末給油はお出掛け先(休湯?)の帰り道に立ち寄ったGSにてポンタポイントを貯める(笑)
数日前に通過したインター付近も今日は混雑なく平穏での帰り道。


↓給油してすぐのODO(積算距離計)、195,513km。


↓給油後にすぐ、遭遇したルノー・メガーヌのRS。黄色い車体色が夜でも鮮やかでした。


●今月(4月) 3回給油の記録 【月末報告】
走行距離 4月    1,252km
       総合  195,513km
給油量(今月)   146リットル
給油代(今月)  22,424円
給油単価 152(ご近所)~154(ご近所)円/リットル(ハイオク:ほぼ通勤)
燃費  
 今月:8.55m/リットル    
 総合:9.15km/リットル
(4月から夏タイヤ!)

今月、遠くに出掛けたのはたった一度の長野県行き。。。。3月末に夏タイヤに交換したら、ロードノイズが耳について仕方ない(早くNewタイヤに交換したい気持ちがはやる、苦笑)。
関連情報URL : http://www.ponta.jp/
2013年04月29日 イイね!

16年振り復活の立役者!!

16年振り復活の立役者!!定例の聖地訪問。いつもながらいろいろ見聞き&お宝を仕入れる。中でも新館長(名誉館長)のご挨拶とトークショーに感銘も・・・。
 R30までミスター・スカイラインこと故)櫻井眞一郎氏が前面に出ていたが、1986年、7thスカイライン(R31)以降、その師である櫻井さんの教えに応えて、以降の製品(R31の2ドア以降)を商品化。中でも16年振りに復活させたスカイラインGT-R(R32)は、1989年以降、魅力的なクルマを登場させる日本の自動車産業(自動車業界)のきっかけにもなった、その功績は大きいと思う。

いつか書籍も・・・あらためて見ておきたい。

何よりもお会いして、落ち着いた物腰と優しいお言葉には親近感。
中でも「コストを度外視してでも、いいもの(いいクルマ)を造ろう!」と言った、R32 GT-Rの陣頭指揮をとったことは、熱いクルマから想像できないお人柄には敬服してしまいます。現役時代にもし会っていれば自分も違った人生もあった??かも知れない、お人柄に感銘した日でした。

↓聖地訪問でその氏の愛車を発見(ちなみに友人にも愛車スカイラインに名前つけていた輩がいた、笑)。


↓1995年、モデル最終型(最終在庫)との話題も聞いて、自分も欲しい感(汗)。


--------wikiより---------

伊藤修令(いとうながのり)氏

「1959年(昭和34年)広島大学工学部機械工学科卒業。同年4月、プリンス自動車の前身の富士精密工業に入社。

シャーシ設計を主にスカイライン(ALSID II型~S50型系)を担当。日産自動車との合併後も、スカイライン、ローレル、レパード(F30型)の開発に参画。1982年(昭和57年)1月からはプレーリー(主管)、マーチK10型(主管)などの開発を担当。

1984年(昭和59年)には、スカイラインの初代から開発に携わり、2代目からスカイラインの開発主管を一貫して務めていた桜井眞一郎が病に倒れて入院した事により、旧・プリンス時代からの桜井の後輩で一番弟子であり共に車両開発に携わっていた伊藤が、急遽、他車種の開発主管から異動してスカイラインの開発主管を桜井から引き継ぐ事となる。

しかし、伊藤がスカイラインの開発主管として桜井から引き継いだ時は、次期型として開発中であった7代目(R31型・7th(セブンス))は前任の開発主管の桜井の下で車両開発がほぼ終盤を迎えていた状態であり、伊藤が実際に7代目(R31型・7th(セブンス))の開発主管として携わった仕事は、運輸省(当時)(現・国土交通省)に認証登録の申請をしただけであったという。

1985年(昭和60年)8月、スカイラインは7代目(R31型・7th(セブンス))にフルモデルチェンジされて発売されたものの、歴代のスカイラインユーザーやスカイラインファンや自動車評論家などの各界から不評を買ってしまう結果となってしまう。だが、実際、7代目(R31型・7th(セブンス))は前任の開発主管であった桜井の下で車両開発されており、伊藤が7代目(R31型・7th(セブンス))の車両開発に直接携っていないにもかかわらず、7代目(R31型・7th(セブンス))の新車発表時のスカイラインの開発主管として、各界から7代目(R31型・7th(セブンス))に対する不評を聞き入れた悔しさを挽回すべく、次期型となる8代目(R32型)の開発主管も伊藤が引き続き担当して車両開発の初期段階から直接携わった。

1989年(平成元年)5月、スカイラインは8代目(R32型)にフルモデルチェンジされて発売され、一般価格帯のGTSグレードをはじめとするスカイライン全般のスポーツイメージを高めて、新車発表から3ヵ月後の8月に追加発売されたGT-Rを16年ぶりに復活させて好評を得た後、オーテックジャパンに出向して常務取締役、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルのテクニカルアドバイザーを歴任し、現在では、オーテックジャパンの顧問、長野県岡谷市の自動車博物館のプリンス&スカイラインミュージアムの顧問に就任している。


以上、画像も含め、あくまでも個人のメモ(備忘録)として記載いたします。

Posted at 2013/04/29 21:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月28日 イイね!

祝!ご就任エベント・オフ。。。♪

祝!ご就任エベント・オフ。。。♪行って来ました!!
毎年のように通っているこちらの恒例のGW聖地エベント。
今年の目玉は?・・・・と言えば、いつもと変わらず来場者(ゲスト群)でしたが、今年から名誉館長、顧問が交代。その就任記念と銘打った今年のオープニングエベントでした。

さて、集結した懐かしいクルマもいつになく多く感じたのは、GWの季節がらのためか?それとも根強いファンが再集結、人気再燃か? では、少しだけ今日一日を辿ってみますと・・・。

↓いつもの駐車場に溢れそうなR30群(明らかに前回より台数増加)!!


↓正面玄関にはS54、C10、いつも私設クラブからの展示のようです。


↓本日のメニュー。


↓早速のトークショー、毎回お楽しみも、今回はGT-R開発秘話。


↓今年の展示車も処せましと勢揃い!!


↓午後のトークショーも話題満載、陽気な社長さん(中央)に感謝。


↓スカイライン以外にも歴代名車が散見♪


↓参加された方々ご苦労さまでした。並んで駐車でアウエイ感も薄れて(笑)。
Posted at 2013/04/28 23:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年04月26日 イイね!

50年50台!?

50年50台!?週末ようやく連休を迎えるも・・・・。
今日も駆け込みで逃れる午前様、メルマガで嬉しい記事。
50年の歴史に50台が終結??

明日、書店に行ってみます、もちろん付録狙いですが(汗)

とりあえず、明日から休めそうになったので一安心♪

でも・・・・捧げる日も、ありそうな予感(爆)

Posted at 2013/04/26 23:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2013年04月25日 イイね!

米国便りで。。。。♪

米国便りで。。。。♪今日も戯言に付き合い明け暮れた日!?
連日の会議漬けで週末にはヘトヘトかも(汗)
実はもっと早くアップしたかった一昨日のニュース
米国で孤軍奮闘する日本人には敬意をはらいたい。
苦節・・・年??インディでトップを取れるのはさすがです(日本人初とは驚き)!!

画像)米国と言えば、OHVのV8でしょう~(
あっ、あとはリヤデファレンシャルロッカーも必須ですね!?
Posted at 2013/04/25 22:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「北国徘徊中、分断された山形新幹線!? http://cvw.jp/b/339927/48517750/
何シテル?   07/01 07:15
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
1415 16 17 18 1920
21 222324 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation