• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama (twingo & up!)のブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

月末給油、最後の給油??

月末給油、最後の給油??今月もここまで走りました!!

画像)実は週末のお出掛けに備えて、給油しておきました。しかし、もしや、最後の給油になる予感(笑)。愛車のA4(B6)で今日まで何回の給油したのか、後で数えることとして、今月末の給油には数日早いのですが、キリの良いタイミングでの給油でした。




↓いつもの給油の風景、給油口が右側にも慣れました(笑)。


↓この日の給油、51.3L(7,500円)、走行距離459.6km、から燃費計算は、459.6×1.02(距離補正)/51.37=9.16km/L


今月は2回の給油、前回の給油と合わせると・・・・。
さらに生涯給油を概算すると、走行距離22.5万kmだから、22.5万km/8.6km/L(平均燃費)/60L(満タン給油)=437回給油したことになります(驚)。
2015年06月23日 イイね!

四駆生活・総集編(現状報告:225,300km)♪

四駆生活・総集編(現状報告:225,300km)♪お別れまで残り数日・・・・。
今日は次のクルマの購入費用の残金を振り込む、久々に銀行で数百万円の振り込みにドキドキしました(苦笑)。 とりあえずファックスで送られてきた車検証を確認して、無事に自分名義を見たので一安心、次期愛車がとても待ち遠しくなりました(笑)。

画像)その残りわずかの愛車A4(B6)との生活、先週末には洗車しながら、あちこち眺めて、その年月を想いふけっていました(笑)。


さて、その13年後の現状報告、次のオーナーさん(不明ですが)にお伝えします。
これを見れば下取り価格も想像つくはず!! 今からでも見直し受け付けます(笑)。

↓まずはオーナメント(エンブレム)周りで、汚れや劣化を感じる。


↓輸入車オーナーには悩みの種、純正パッドも災いしてか、ブレーキダスト(リヤタイヤ)!!


↓いつか憧れの某所のガレージも思い及ばず、曇ったままのヘッドライト周り(残念)!!。


↓アルミの無垢との噂もある、ルーフレール。今では白錆びが多く、その品質も危ういです(笑)。


↓高速道路の背反か?他車からのチッピング(飛び石)の被害を露呈して。


↓一番の劣化、露わにするところは、ハンドル周りか?22万kmで本革のステアリングホイルも擦り切れる寸前(汗)!!


↓ハンドル周りより、さらに劣化が著しいライトスイッチ(もしや夜間走行が多いから??汗)


↓極め付けは、今夜に発覚(発生)した、ターンシグナル(フロント・右)の球切れ警告!!


カーテシランプとパワーウインドウは復活したが、ここに来て、球切れ警告発生も・・・・。
最後の訴えか??ともかく、あと数日を無事に乗り切りたいと思います。
ここまで、良く走ってくれました(ご苦労様でした)!!
2015年06月22日 イイね!

四駆生活・総集編(4)♪

四駆生活・総集編(4)♪愛車のまとめ特集も4回目!!
いろいろ書き残しておきたいこと沢山あるが、もう少しお付き合い下さい。実は自分自身、初めての輸入車でのカーライフ、始めたころには多少の不安ありましたが、過ぎてみると何不自由なく終えた13年間。それもこれもお付き合いいただいたDさんのおかげかも知れません。

画像)今思うと想像以上に対応良かった県外Dさん。実はいつも土日の休日、当日朝に電話して、リフトを空けて待ってくれる対応の良さ。 さらには、いざという時には真っ先に駆けつけてくれた(あっ、例のドナドナの時のこと、電話してから2時間くらいで来てくれて感謝でした(笑)。 時間なかった自分に代わって、持ち込みのカーナビ搭載や、足回り部品を交換していただくことも、また休日出勤で思わぬ出費や、延命治療では交換部品を詳しく解説してくれた、いつも頼もしいサービススタッフには感謝です。おかげで「輸入車=故障しやすい」「修理も高価で対応悪い・・・・。」 そんな輸入車だからと思ったマイナスのイメージはシアワセな誤算のマイDさん。もし次のクルマもアウディだったら、ぜひ、またサービスをお願いしたい店舗でした(笑)。
2015年06月21日 イイね!

四駆生活・総集編(3)

四駆生活・総集編(3)今日も県外遠征、昼食と夕方は音楽会に行って来ました。

画像)その県外Dさん、愛車を買った当時の店頭にて・・・・。 ショールームにA4(B6)が2台もあった頃が懐かしい、愛車のA4(B6)、実は、その年の4月昇進した記念に購入したのでした(笑)。

2002年夏、その当時、アウディ・ディラー、埼玉県には2店舗しかなく、いざ購入の検討をするにもなかなかその気にならず。意を決してその県内の近い方のDさんに主要国道を走ること一時間かけて行く。黄色いステッカーの店舗にて、せっかくなので最初に行ったその日に試乗を申し込む。営業さんと乗って見て、いろいろウンチクは聞かされましたが、もう北国や海外で何度もアウディ(B5)に乗ったことは内緒にして・・・・。戻るなり、早速、商談、営業さん曰く「アバントは出たばかり、在庫がもう2台しかありません・・・・・。」「今すぐ決めないと明日の日曜日には予約されるかも・・・・。」と、かなりの強気ムード。 しかも、欲しいと思っていた3.0は在庫ないので半年以上かかることも伝えられ、その日は見積書をいただいて帰宅することに・・・・。
 翌日、試しに自宅から北側にある他県のDさんに行く。 建物が新しいハンガータイプの店舗、前日のDさんとはかなり雰囲気が違う対応も、希望車両の「3.0、アバント、銀」を伝えたら、他店から在庫を探していただいて即納できることが判明。気になっていた自宅からの距離も約1時間と、前日に行った県内のDさんとは時間的には変わらず、ネガな要因もないことから、ほぼその日に決定したのでした。
2015年06月20日 イイね!

四駆生活、総集編(2)♪

四駆生活、総集編(2)♪愛車アウディA4(B6)とのお別れ記念に、少し振り返ってみたいと思います。今日はその第2章、すでに近いみん友さんはご存知とは思いますが、四駆生活に入るきっかけになった時の事、アウディA4(B6)購入のきっかけを・・・・。

画像)北国巡りでアウディ・A4(B5)に乗る機会がありました。当時まだアウディはメルセデスやBMWには販売台数では及ばない頃。当然、街で見る台数もアウディは希少車の部類。 しかし、この頃に海外の北国でアウディを運転する機会に恵まれ、その存在を知ること。 さらに国内の北国で乗ってみて思うこと・・・・・。クルマの基本は4輪にあることに気付く、ブレーキは4輪にあるのに何故に多くのクルマは4輪で駆動(路面を蹴ること)をしないのだろう・・・・。しかも、4輪が自在にかつ最適に分配できれば、それこそがクルマの理想郷!!そう思い返すことができた。

それは、その昔の指揮官(所属の上司)が具現化した四輪駆動車にも通じることに実感して・・・・。クルマの免許を取得してから約20年後に愛車をFR,FFと乗り継いで4WD(四輪駆動)の乗用車に乗り換えること・・・・。

そのことをきっかけに乗用車で四輪駆動に惹かれてしまったのでした(笑)。

↓海外からのアウディA4(B6)集めてみた!!

プロフィール

「鉄旅・お湯旅(上州編)!? http://cvw.jp/b/339927/48547893/
何シテル?   07/18 10:20
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 45 6
78 91011 12 13
14 15 161718 19 20
21 22 23 2425 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation