• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月29日

デコンプレバーとフューエルカットノブは別モノ、なので...

若いコで(って、ベテランからすればオイラだって十分若造な部類なんだがww)
トラックのインパネに付くエンジンストップノブをデコンプってドヤ顔で言うコをたまに見るけど、
あれ、噴射ポンプに繋がっていて、燃料をカットする仕組みだからデコンプ違うんだよね~www

デコンプは強制的に排気バルブを開いて圧縮を抜く機構だから間違いなく...


...って、ここから本題なんだけど、今の若いコが知らないスイッチのネタをひとつww

まぁ、バス乗りやエンジン使う産業機器扱ってる人や変態なマニヤだったら若いコでも知っているんだけど、
昔のトラックはキー回しただけではエンジン始動はおろか、電装系も作動しなかった。

最初の頃はバッテリーの傍にこんな形したスイッチが付いていた。


しばらくして運転席でスイッチをオンにするためにバカでかいリレーを回路に組み込み、うんたん席でスイッチを操作できるようにした。

三菱ふそうエアロ系のバッテリメインスイッチ


ノブの形からして、恐らくUDのスペースランナーか何かのバッテリメインスイッチ


...と、まぁ、バスはエンジン停止時にも色々な機器を作動させるためにメインスイッチは残ったけれど、
トラックは昭和57~59年ころにキーオン式になって行った。
(最後までスイッチ残っていたのは確か、シャッターグリルのイルカさんだったような...)

操作方法は大体どのメーカーも同じで、まずノブを引き、キーをオンにするとメーターのランプが点灯し、現代のクルマと同じにキーを回すとエンジンスタート♪

エンジンを停止する時はストップノブを引き(UDは押して)エンジンストップ
それからキーをオフにし、バッテリスイッチを捻りながら押し込むと電源も落ちるっていう仕掛け。

オイラが今の会社に就職した頃はまだバッテリスイッチが付いているクルマが残っていて、
ウテシの一人が切り忘れてバッテリーをあげてしまい、当時の整備のオッサンに点検ハンマーで殴られていたのを思い出すwwwww

オイラはオヤジのふそうFPでこのスイッチの存在を知っていたから、そんなヘマはせんかったゎww

そのふそうのバッテリスイッチが他のメーカーと違って、ノブを引き、ノブの中のパイロットランプが青紫に光るとオンで、もう一度引くとランプが消灯しオフになる仕組み...

これがそのスイッチwww


いいんちょのFVと同じく最終型のブラックマスクのスイッチだけど、前期型はインパネの形状が異なり、
このスイッチが左側に付いておった。

パイロットランプの青ともいえぬ紫ともいえぬ、なんとも美しい光かたが好きで、昨年いいんちょのFVをうんたんした時も、このスイッチを操作して感動したものだった♪

ブログ一覧 | マニヤなクルマ | 日記
Posted at 2013/10/29 17:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2013年10月29日 18:40
ぼく、若いからわかんなぁ~いexclamation×2

KMレンジャーとか黄金キャンターうんたんしたことあるけど、忘れたなぁ~・・・

なんか、キーだけ回してもエンジンオフにならなくて焦った記憶はあるけれど・・・

どのトラックだったか・・・たらーっ(汗)
コメントへの返答
2013年10月30日 8:29
え~?
KMレンジャーとか黄金キャンターうんたんしてるってことは年齢は...wwwww

実際、当時はディーゼル車乗ったことのない人がエンジン止まらずに大騒ぎした事が多々あったようですねww

ぢつはオイラもキャタピラー910ホイールローダーでエンジン止まらずに焦ったことありますょ。

まさか、アクセルペダル持ち上げて止めるなんて想像できんかったですwww
2013年10月29日 19:20
地元の消防団の消防車(日野デュトロ)にも
付いてますよ(笑)
じゃないとバッテリーあがるもので・・・
コメントへの返答
2013年10月30日 8:32
消防車もそうですけど、救急車も付いてるらしいですねw

自衛隊の73式3トン半もインターナショナルのトラクターに付いてるようなL字型のメインスイッチが付いておりましたね~
2013年10月29日 19:36
僕はこれが普通だと思ってました。小さいころからずっと。
キーのみの操作なんてトラックじゃね~!!って思ってました。
最後の写真は勉強会のときのFV兄弟っすね。第三ブレーキかな。うらやましいです。

あ、僕の最初の愛車のシャッターのレンジャーもエンジンストップはノブでしたよ。

重機もそうですよね~、燃料カットがなかなかできなくなってきて、エンジン殺すのが大変だった記憶が…僕が幼稚園のころの話ですが…
コメントへの返答
2013年10月30日 8:39
オイラもこれが普通って思ってましたょwww

ふそう・ザ・グレートが登場してキーオンになった時も、スタイリングの近未来感とともに、
乗用車っぽくなったなぁと感心したもんです。

あっ、この画像、拾いでして、なんでも
走行1万3千キロ実走で車庫保管の極上FVトラクタらしいですよww
恐らく、既に海外に流れたと思われorz...
2013年10月29日 20:41
こんばんは~

あ~懐かしいエンジン始動の儀式の1つですね~

儀式と言えば今の若い人たちは純正キャブ車などのアクセルを1っ回あおってチョークバルブをしめて始動するなど始動儀式も知らないでしょうね~
コメントへの返答
2013年10月30日 8:48
お疲れ様です。

ここに書いた手順の他に、キーをオフの位置から左に回してグロー予熱もありましたねww

インジケーターのニクロム線が真っ赤になるまでキーを捻り続けて...

自分、以前SJ30ジムニーに乗っていたんですが、会社の駐車場でクルマ移動させることがあり、
若いヤツはエンジン掛けることが出来ず、年寄りが一発で始動して移動させたそうですww

バイク乗りだったら若くてもチョークの存在知っているから始動できるでしょうけど、
最近はバイクですらインジェクションになってしまいましたからね~(汗)

自分、こんな偉そうなこと書いてますが、ソレックスとかウェーバーのツインチョーク付いたクルマ、多分まともに始動できないかもですwww
2013年10月29日 20:52
ウチのイルカちゃんには、燃料カットレバーしかないっすねw

バッテリースイッチ…

大型にはあった方がいい気がするwww

トラックのバッテリースイッチの存在を初めて知ったのは…

昔、親父の職場にあった日野KBだったりしますw


コメントへの返答
2013年10月30日 8:59
最後まで残ったのがイルカちゃんとV型エンジン載った角4灯810でしたかね~

オイラが乗っていた810もキーオフにするとエアシリンダの力でノブを引っ張るギミックが付いていて、キーオンにするとプシュッって音がしてストップノブが引っ込みましたょwww

確かに、車内に電装品いろいろ付けてるウテシがよくバッテリー上げるので、バッテリースイッチ欲しいと思いますね。

オイラ、オヤジのFPでオヤジが仮眠とってる間にスイッチいじってオフにしてしまい、エンジン回っていたのでオルタがパンクしてしまい、しこたま殴られた記憶がありますよwwwww
2013年10月29日 23:05
レインボーの7Mにもスイッチがありましたね〜
最初はキーを捻ってもエンジン掛からないので焦った記憶があります。
確か、63年式だったから、プラス5と同じ世代かしら?
コメントへの返答
2013年10月30日 9:09
バスは中型以上にありますよねw

昨年うんたんさせてもらった「おだづもっこ」さまのミディにも付いていました♪

そういえば、同期で修理工場に入ったヤツもこのスイッチの存在は知らなかったですね~

メインスイッチを入れて、グローを焼き、キーを回してエンジン始動...
更に昔はデコンプレバーを引きつつセルを回し、勢いがついたところでレバーをもどして始動と、面倒ですが儀式めいていてなんだかカッコいいですね~♪
2013年11月2日 15:35
初コメ失礼します。

私はその昔某ふそう内で電機系統いじる会社の社員やってました。

リコール隠し発覚直前にやめたんですけど、主にいじるのはキャンターとFKばかりでした。

たまに応援で、バスや大型やらされましたけど、若年性ナントカからか、今は全て忘れてしまいました(笑)

覚えていることがあったらたまにお邪魔させていただきます。

コメントへの返答
2013年11月3日 10:17
はじめまして。

こちらも運送屋の整備をやっていまして、
会社にある設備の範囲で整備をしていますが、
最近のトラックは電子制御の塊で、私が手を出せる部分が無くなりつつあり往生していますねww

こんな拙いブログ上げていますが、また遊びに来てくださいね。

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation