• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月11日

大型貨物的USDM

大型貨物的USDM 自分、クルマの流行りも疎くて、自分のクルマつついてもセンス悪いんでこんな事書く資格も無いんだけど、まぁダサいキモヲタのオサ~ンの戯言だと思って聞き流してくれれば幸いッス(汗)

アメリカで走っている日本車の仕様にいらって楽しむスタイルをUSDMっていうんだけど、
(ヘラフラッシュとか過激なのもおるよねww)身近なクルマが地域が違うだけでスタイルが国内と違う...

ワシも高速有鉛誌を読み始めて知ったジャンルだけど、あれ、カッコイイよね♪

定番なシビック系はともかく、国内では只のオッサングルマ的ファミリーカーなカローラ、サニー、カムリ辺りでも北米仕様にすると恰好イイwww

実際、街中走ってると少なからずそういうクルマをよく見かける...


乗用車系はよく見るけど、商用車系でそれやってるクルマはあまり見ないよね。
1BOX系にそれっぽくいらってるクルマは居るけど、実際アッチでは販売していないから
仮想ってヤツになるんだろうけど...


そこで、トラック好きのオイラ的にはやっぱりアメリカで流通しているトラックに興味が湧く訳でwwwww
色々と調べていると、メインは所謂2t車クラスで、大きくても8t車クラス。
それ以上は国産コンベンショナルが主流みたい。


日本国内でもそれっぽくカスタムしている人は多くて、定番は角目4灯化がメジャーなカスタム...



国内では有名処でCHANNEL 3さんや茨城のコヌマさんのNPR(あれは逆輸入だからホンモノかww)辺りがそうだけど、4t車以上でやっている方はあまり見た事が無い。
日本ではデコトラにする人が圧倒的多数だからね~ww


ここでオイラの脳内USDMトラック作りの妄想が始まってしまった訳で、
どうせやるなら大きいクルマで妄想したいと思う。


実車を逆輸入してしまえば簡単だけど、国内法規に遵守させるには手間が掛かるので、国内で流通しているクルマで作るとして...

日野レンジャーFE

この角目にしている人多いよね♪

UDコンドル2600

国内仕様とバンパーの形が全然違う...カッコイイな~♪

いすゞFTR(GMCだけどww)


基本的に8tクラスでもワイドキャブじゃなくて標準幅って事に気が付く...
荷台とキャブの段差にアメリカ臭を感じるのはオイラだけ?

国内で標準幅の大型クラスは19.5インチ履いたタイプのみ...やっぱり22.5インチは譲れないッスww
昔の4tベース大型車はふそうFMを初め、標準幅ベースだったけど、現行車には無いorz...


...と考えていたら、あったあった、ありましたよ♪ピッタリなベース車がwww

これ♪



豊和工業製ロードスイ―パww
いすゞフォワード U-FTR32FB改
標準キャビンで22.5インチタイヤ、オマケに最初からLHD!!

やっぱり、標準幅にオーバーフェンダーがアメリカっぽいニオイがするwww
ドアウインカーレンズにゲタ噛ましてかさ上げしてるのが萌えますなぁww

これをベースに箱載せて...と行きたいところだけど、そこは特装車...
リアオーバーハング部のフレームがゴッソリと切り取られているので、フレーム延長。

箱はコルゲート入ってると急に和風になるので、コルゲート無しの平板のアルミバンでキマリ!!
平板のリベットブチブチの貧乏くさい箱がアメリカっぽいと思う。
後ろは観音扉でなく、シャッター式にして、キャブ上にはサーモキングのコンデンサーユニットを装着...
現在の法規ではキャブとの段差に規定があるので、アルミの板でコーナーパネル風にして段差を埋める。
燃料タンクは丸型アルミ製を黒塗りして装着...このクラスのトラックは集配車として酷使されてるので光りモノは一切無いほうがアメリカっぽい。

サイドバンパーもレスにしたいところだけど、これも保安基準に引っかかるので、簡単に脱着出来るようにして、イベントの時のみ外す。

ホイールはアルミなど履かずに鉄っちん白塗りでキマリ♪

キャブ周りは、速度表示灯はレンズをオレンジにして、ルーフ両サイドになまずマーカーを付けて、ミラーをドアマウントにして(あのミラー、全然後ろ見えないらしいねw)ヘッドライトを角目4灯にして完成♪

国内に有るものをかき集めて北米仕様を作ろうと妄想したけど、
なんか、逆輸入するより手間掛かりそうですなwwwww


...とまぁ、オイラなりのUSDM像を書きなぐった訳ですが、あくまでも妄想なんで、厳しいツッコミは無しって事でwww
















ブログ一覧 | マニヤなクルマ | 日記
Posted at 2013/11/11 00:29:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ユーザー車検
rescue118skullさん

整理整頓
avot-kunさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

0429 またまた新たなる戦士? ...
どどまいやさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2013年11月11日 8:09
初めまして!!
m(__)m

御希望の冷箱だったら、中部車体が作ってましたよ!!
(^-^)b

とある愛知の会社が使ってて、関東、中部、関西の市場や冷蔵庫ではよく見掛けていました!!
(*^-')b


みんな綺麗に乗っていたのもありますが、独特な架装なんで、飾らなくても結構目立ってました!!
( ̄▽ ̄)b
コメントへの返答
2013年11月11日 21:57
はじめまして。

中部車体って会社がアメリカンな箱作っていたんですか...

現物見れば「あぁ、あれか...」って判るんでしょうけど、ちょっと記憶から飛んでしまってますね~(汗)

少し前のフルハーフ製のアルミバンの角のダイキャスト部材にフルハーフのロゴが入ってるタイプで、サイドドア無しのリア扉がシャッタータイプがアメリカっぽいですね♪

手前味噌で恐縮ですが、地元某銀色トラックのバンボディーが平板でアメリカっぽいと思うのはオイラだけですかね~?wwwww

「あの純和風のロゴを除くwww」
2013年11月11日 23:16
とりあえず、あの無駄に幅広なバンパーは譲れないすねexclamation×2

あとは、速度灯はなくして、ナマズ5連に屋根上ビッグホーンるんるん
コメントへの返答
2013年11月12日 12:46
確かに、国内モデルに比べて出っ張っているバンパーは必需品ですね~

輸出モデルって、速度灯活かしてレンズの色変えてルーフサイドにマーカー増設ってパターン多いですよねww

あくまでもアメリカの日常系って事で、カスタムはナシって事で(汗)
2013年11月18日 17:15
日本で見慣れたトラックも海外仕様になるとまた違った味わいが出ますよね
大袈裟なバンパーに大きなホイール、張り出したミラーステーなんかアメリカ仕様って感じがしますね
アメリカではボンネット付はオーナードライバー、キャブオーバーは雇われドライバーみたいなイメージがあるとかでボンネット付きの人気が高いとか?
日野なんかはわざわざレンジャーベースのボンネット付きトラックを発売してますが、あれも日本で乗ったら目立つだろうなぁと思います

日本でもたまにUSDM風のカスタムしてるとトラックいますよね~
屋根上の5灯のルーフマーカーや丸タンク、角目4灯化なんかは定番ですね
コメントへの返答
2013年11月19日 17:34
逆に、欧州車の本国仕様が凄くカッコよく見えたり...

隣の芝生は良く見えるとは良く言ったものですwww

日野600シリーズ、実物を見に日野オートプラザへ行きましたが、あれはカッコいいです♪

どうにかして日本に輸入してナンバー取って乗ってみたいですねww

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation