• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ蔵のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

東欧の変態トラックやぶにらみ

東欧の変態トラックやぶにらみダカールラリー(といっても南米開催)も終わり、カミオンクラスのリザルトを見て、
1位はロシアのKAMAZで2位はチェコのTATRA、その他は忘れたwww

カマズと並び、チェコのタトラはカミオンクラス上位の常連ですね。

このタトラのトラック、他のメーカーのトラックとは一線を画す変態構造で、
オイラもかなり興味があり、少々タトラについて調べてみました。



このT815は軍用ですが、基本民生仕様と構造は一緒です。

普通の総輪駆動トラックでは考えられない機動をしますねwww

普通のトラックではリーフ/エアのリジッドアクスルですが、タトラの場合、
鋼管バックボーンフレームのジョイントレススイングアクスルという、他では見られない形式の足回りを持っています。



フレームだけにすると虫みたいですが、各車軸が独立して懸架されており、自由にストロークすることができます。

8×8車のフロント周り


リーフスプリングを前々軸と前軸でイコライズして荷重を連携させていますね。

6×6or8×8の後軸周り


リーフスプリングをトラニオンで配置していますが、バックボーンフレーム上に扇形にエアスプリングも装着されています。
積載時の姿勢矯正用と思われますが、左右のエアスプリングを連通させればリジッドアクスルの様に
伸び側のアクスルを路面に押し付けることが出来そうですねww

...とかなりマニアックな足回りをしていますが、フロントはステアする為にナックル部がダブルカルダンジョイントが付いてますが、ジョイントレススイングアクスルの名の通り、他の部分にジョイントがありません。
ではどうやってスイングするアクスルにドライブシャフトが追従するのか?

フロント軸で解説しますが、
プロペラシャフト上にプラネタリーギヤ式のデフがあり、そこから2重構造のシャフトで前後のピニオンギヤでドライブシャフト側のスパイラルベベルギヤを回します。
丁度バックボーンフレーム中心のシャフトを軸にしてアクスルがスイングするので、等速ジョイントの類は必要なく、ストロークすることができます。

但し、ピニオンギヤの分左右を逃がす必要がある為、アクスルが左右でずれて取り付けられています。

一見、複雑な構造をしていますが、モジュール構造なので、軸数を増やすのはリジッド車にくらべて容易なので、実車では12×12という虫みたいな車型も存在するようですww

独特の駆動系のほかにも、タトラ独特のものといえば、今やバイクでも少数派になった空冷エンジンでしょうね。

このエンジンもモジュラー構造で、V8~V12までバリエーションが有るようです。
V型のディーゼルエンジンなんてトラック用ではスカニアしか残ってないと思っていましたが、タトラの他にもカマズにもV型エンジンが残っているようですね(排ガスはEURO-3位までしか対応していないらしいwww)

この空冷ディーゼル、LLCでも凍ってしまうシベリアで大変重宝していて、シベリアの資源開発にはその
変態的クロスカントリー性能と相まって、必需品だそうです。





そんな個性の塊のようなタトラも、2011年にオランダのDAFと資本提携して、
旧共産圏独特の古臭いキャビンもCFのキャビンに換装され、伝統の空冷エンジンも
排ガス規制に適合した直6TIになってだいぶ普通になってきたと思いきや...

伝統の鋼管バックボーンフレームジョイントレススイングアクスルの足回りは健在です。

あと、特殊用途向けに従来のキャブ仕様も継続されているようですね♪

旧型キャビンもふそうザ・グレートっぽくていいと思いますね~www


こんな個性の塊のタトラトラック...機械好きの人には堪らない逸品ですね♪

Posted at 2014/01/25 16:21:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2014年01月14日 イイね!

TAXI

タクシー呼んだらこんなのが来たwwwww


メルセデスベンツ アクトロスの新型トラクターww
是非、日本でも販売して欲しいけど、ふそうがあるから無理っぽいですけどね。

しかも、MANやVOLVOに喧嘩売ってる感じがワロタwwwww


実際、オイラも会社の社用車が出払っていて、この動画みたいにトラクターで人を迎えに行ったことあるけど、
街中とか駅前に乗り付けると注目度高いんだよね~ww

...と、昨年暮れにいいんちょとFVで五日市駅に糸目姐さんとたかぼう様を迎えに行ったのを
思い出し、うpしてみた♪


Posted at 2014/01/14 11:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2014年01月09日 イイね!

平ボデ―完成♪

先日の「何してる?」にも上げましたが、昨年暮れから製作していた平ボデ―が
ほぼ形になったと架装屋さんから連絡があり、中間検査も含めて検収してきました。

ウイング車は完成車をベースに少々手を加えるだけの所が殆どですが、
平ボデ―はほぼ造りになるので、架装業者が同じでもオーダーする会社毎に
特徴が出てきますねww

オイラの今まで見てきた架装と仕事内容から、無いアタマを絞って作ったクルマ...

検収の傍ら撮影したので、色々見切れてますがご容赦を(汗)



オーソドックスな800mmアオリで割りは5.5:4.5、6:4で割るとカッコイイですけど、仕事しにくいので...
中柱も回転式にしたかったんですが、袋物を積むと膨らんでガタガタになるので差しこみ式のままです。
後から気付きましたが、丁番をSUSにしたのにロックハンドルが鉄製のまま(汗)ココもSUSにすればよかったorz...


ルーフにシートキャリア載せる所が多いですけど、鳥居とキャブの間に藤棚シートデッキを装着ww
オイラはコッチのスタイルのほうが好みなんですよねwww
ここもSUSで巻けばよかったな~


今回オイラが拘った部分...
ボルスタにテールランプを吊り下げて、角にホーム当りを取り付けしました。
テール埋め込みにすると法規上、当りが装着出来ず、ロール紙を降ろすエレベーターにリヤアオリが接触して損傷しやすくなるんですよね...

ボルスタにネズミ穴を開けてステップにしてますけど、ホントは開けたくなかったッス。
まぁ、仕事しやすさが優先しますんでwww


縦根太はアルミの150mm、横根太もスタンション部分以外はアルミの120mm、間隔は300mmにしました。
床板はアピトンの25mmを張っています。
ウチは集中荷重掛かるお客が多いので、アカシアラミネート材は弱くてキツイんですよね~


...と、検収も終わり、2、3点追加事項を伝えた以外は概ね満足出来る出来でした♪

欲を言うとSUSにしたい部分が山のようにありますが、それを言ってしまうとキリがないのでこの辺でwww

あとは塗装して看板を入れて完成ッスww

最近のトラックってあまりメッキパーツが似合わないですよね...この車にはメッキは付けないですが、アルコアのアルミ履かせたかった...

実際に自分で作った訳ではないですが、ココをああしてこうして、とオーダーして一台のクルマを作るのって、マニア冥利につきますね♪仕事なんですけどね...




Posted at 2014/01/09 23:47:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

旧酷委総本部詣でにいってきたでござる(後編聖地巡礼編)

旧酷委総本部詣でにいってきたでござる(後編聖地巡礼編)ハイテンションな忘年会から数時間後、チェックアウトギリギリまで爆睡していたオイラは
ホテルの朝食はおろか、風呂も入れずにチェックアウト...

(腹減ったな~何食おうかな~)と考えたらピ~ンと来たwww
路面電車が真横を走る光景に躊躇しつつ向かったところが
〈五洋売店〉

街のなんでも屋って感じの佇まいが好感もてますなぁ~♪


ここでは天ぷらうどんをチュルリww
やはり西日本の透明な出汁で、普段エンジンオイルみたいな色の出汁で食っているオイラ的には
かなり美味しゅうございました♪

腹ごしらえも済んだところで、次はどこへ行こうかと考え、宇品から高速に上がり、
一路、呉へ...

大和ミュージアムでも見ていこうと思い、到着するも駐車場は満車orz...(あとから考えたら隣のyou meに停めればよかったんじゃね)
諦めてR185を三原方面へ...

途中の造船所で今年就航予定の佐渡航路の新造船が見えたり(なんか小さかった...)
海沿いの景色に感動しつつ、竹原市に到着

折角なので「たまゆら」の聖地巡礼したったwww

日の丸写真館


街並み保存地区


ほぼろ(ほり川)でお好み焼きでも食べようと思ったけど、並んでおったのでスル―して竹原を出発...

しばらくしてグッさんからTEL(DA05のハンズフリー使うの初めてだ♪つかいやすかったお)

グッさん「いま、どこにおりますの?」

ワシ 「いま三原入ったところッス」

グッさん「これからどこへ向かいますん?」

ワシ「福山自動車時計博物館行こうと思っとります」

グッさん「じゃ、ボクもそちらに向かいますんで~」

お~...グッさん来てくれるんだww

...と、三原~尾道~福山へ。

福山市内を少し走り、マニアの聖地、福山自動車時計博物館に到着。
しばらくするとスクラムトラックでグッさんが降臨♪
外のボンバスやレストア前の車両を見て歩き、


日野BH15はROHがお化け4t並に長いのはホントだ...
コンマースは日野オートプラザで見たのと合わせてこれでコンプリートなんて思いながら見ていると、

少し古い商用車好きなオイラの食指がピクリと...


4代目ダイナワイドですね...



南星のマゲがエロいww

駄菓子菓子!!マゲの脚の辺りを見ると...

お解りであろうか?

キャビン下に収まりきれないエンジン...
6気筒エンジンモデルのHU50ジャマイカwwwww

ランクル60と同じ3Hが乗ったスリーパー...
かなり酷使しちゃってますけど、結構お宝ですよ、このダイナはww

そして、博物館のなかに入り、副館長さんと談笑の後館内を見てまわり、オイラはトイレに入り、出てくると、
そこにはMyファン登録させていただいている「まる子」さんに「ゼニ」さん、「ハイカラ」さんがそこに...

自己紹介もそこそこに、副館長さんも含めてしばしマニア談義に花を咲かせていました。

その後、又の再会を誓い、皆さんとお別れし、2号線を福山~倉敷~岡山~備前~赤穂~姫路と走り、播但道で和田山、9号で福知山、175号で舞鶴、27号で敦賀から高速、朝日で墜落し8号で地元に帰ってきました。


総走行距離2039km
ホント、トラック乗っていた時でも1回の航海でこんなに走った事無かったッス(汗)

でも、行った甲斐はありました。


旧型トラック酷使しちゃって委員会の「建設屋利幸」委員長、「グッさん」営業部長、「のりぃ」製造部長、「糸目今日子」(不)名誉顧問、それに裏番長、「土方K三」兵庫さいはて支部長、スペシャルゲストの「プラモのたかぼう」氏、福山自動車時計博物館 副館長氏、「まる子」氏、「ゼニ」氏、「ハイカラ」氏...どうもありがとうございました。

また皆さんで集まって楽しくやりたいです。






Posted at 2014/01/03 22:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月03日 イイね!

旧酷委総本部詣でにいってきたでござる(前編)

すでに1月も3日になってしまいましたが、オイラと絡んで頂いた全国のマニアの皆様、
旧年中は大変お世話になりました。

本年も変わらぬお付き合いもやらしくおながいしますwww



...と挨拶も終わりまして、他のメンバー皆さんが既にうpされておりますが、
「旧型トラック酷使しちゃって委員会」の忘年会?に初参加すべく、広島県まで出張して参りました。

昨年もお誘いがあったんですけど準備不足で参加することができず、12月半ばに

「12月29日にやるけぇ、来んさい。」とメールを貰い、
「いつ行くの?今でしょww」と仕事収めの28日夕方に固定立ち上がり...

なにせ貧乏なので初めはオール下道というドMなルート選択でしたが、
土方親分から山陰ルートは雪がキツイとのレポートをもらい、敦賀からR161で山越えをして
京都東から名神に乗っかるルートに変更...

敦賀~高島~大津の入り口位まで新潟より雪積もっているようで、除雪も追いつかないみたいなルートでしたが、無事に京都東からハイジャックwww

名神~吹田からチャイナ~神戸から山陽道で一路安芸の国へ...

途中仮眠をはさみつつ、何とか広島県に入り、福山SAで給油

ここまで、持ってきた携行缶合わせて80ℓで来れたな~ww

福山から一時間位走り、広島ICを墜落。そこから3~40分くらい走り、旧酷委総本部へ到着したのが
AM10:00位...

暫しマニアな話をし、いいんちょが、
(糸目姐さんとプラモのたかぼうさまを迎えに行くんで、一緒にFVでいきましょう)
と、JR五日市駅までFVで迎えにいきました。

ちょっとうんたんしたかったんですけどね~ww道路が圧雪だったんで遠慮しましたwww

そして駅前ロータリーをFVで乗り付け、姐さんとたかぼう様を拉致ww
総本部に戻り、FVモデル化の為の寸法取りを開始、各部を撮影し、構内限定過積載うんたん会
を実施♪
久々に味わってきましたww

去年佐用で乗った時は空荷だったんですが、今回動かしてみて、
やっぱりガッチリ積んでる時はV型エンジンに限るなと思いましたね~w
粘りが直6ターボと全然違う...

そうこうしているうちに製造部長と営業部長が到着...

たかぼう様製作のマツダT2000衛生車のお披露目会が始まりましたww

アリイの1/32がベースですが、キャビンより後ろはフルスクラッチ!!
糸目姐さんのフィギュア付きの力作ッスwwwマジですげぇ...

姐さんも激写www

そして、夜の会へ行く為に広島市中心部へ...
オイラは道がよう解らんので姐さんにロケ車をうんたんしてもらい、宿へチェックイン。
そして流川の会場へ到着...
流石中国地方最大の歓楽街、人がようけおるゎw

そして、9時間に及ぶ忘年会がスタートしました。


元祖爽やかないいんちょとプラモのたかぼう氏、どっちが爽やかか?についての激論の結果、
たかぼう氏が爽やかさが上との結論に達し、いいんちょがガックリと肩を落としwww

土方K三親分のハイテンションに圧倒されたり...いや~、来てヨカッタゎ~ww

その後、カラオケ屋で喉を枯らし、宿に戻ったのが午前3時前でした~


後編へ続く...か?







Posted at 2014/01/03 18:35:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation