• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ蔵のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

大型貨物的USDM

大型貨物的USDM自分、クルマの流行りも疎くて、自分のクルマつついてもセンス悪いんでこんな事書く資格も無いんだけど、まぁダサいキモヲタのオサ~ンの戯言だと思って聞き流してくれれば幸いッス(汗)

アメリカで走っている日本車の仕様にいらって楽しむスタイルをUSDMっていうんだけど、
(ヘラフラッシュとか過激なのもおるよねww)身近なクルマが地域が違うだけでスタイルが国内と違う...

ワシも高速有鉛誌を読み始めて知ったジャンルだけど、あれ、カッコイイよね♪

定番なシビック系はともかく、国内では只のオッサングルマ的ファミリーカーなカローラ、サニー、カムリ辺りでも北米仕様にすると恰好イイwww

実際、街中走ってると少なからずそういうクルマをよく見かける...


乗用車系はよく見るけど、商用車系でそれやってるクルマはあまり見ないよね。
1BOX系にそれっぽくいらってるクルマは居るけど、実際アッチでは販売していないから
仮想ってヤツになるんだろうけど...


そこで、トラック好きのオイラ的にはやっぱりアメリカで流通しているトラックに興味が湧く訳でwwwww
色々と調べていると、メインは所謂2t車クラスで、大きくても8t車クラス。
それ以上は国産コンベンショナルが主流みたい。


日本国内でもそれっぽくカスタムしている人は多くて、定番は角目4灯化がメジャーなカスタム...



国内では有名処でCHANNEL 3さんや茨城のコヌマさんのNPR(あれは逆輸入だからホンモノかww)辺りがそうだけど、4t車以上でやっている方はあまり見た事が無い。
日本ではデコトラにする人が圧倒的多数だからね~ww


ここでオイラの脳内USDMトラック作りの妄想が始まってしまった訳で、
どうせやるなら大きいクルマで妄想したいと思う。


実車を逆輸入してしまえば簡単だけど、国内法規に遵守させるには手間が掛かるので、国内で流通しているクルマで作るとして...

日野レンジャーFE

この角目にしている人多いよね♪

UDコンドル2600

国内仕様とバンパーの形が全然違う...カッコイイな~♪

いすゞFTR(GMCだけどww)


基本的に8tクラスでもワイドキャブじゃなくて標準幅って事に気が付く...
荷台とキャブの段差にアメリカ臭を感じるのはオイラだけ?

国内で標準幅の大型クラスは19.5インチ履いたタイプのみ...やっぱり22.5インチは譲れないッスww
昔の4tベース大型車はふそうFMを初め、標準幅ベースだったけど、現行車には無いorz...


...と考えていたら、あったあった、ありましたよ♪ピッタリなベース車がwww

これ♪



豊和工業製ロードスイ―パww
いすゞフォワード U-FTR32FB改
標準キャビンで22.5インチタイヤ、オマケに最初からLHD!!

やっぱり、標準幅にオーバーフェンダーがアメリカっぽいニオイがするwww
ドアウインカーレンズにゲタ噛ましてかさ上げしてるのが萌えますなぁww

これをベースに箱載せて...と行きたいところだけど、そこは特装車...
リアオーバーハング部のフレームがゴッソリと切り取られているので、フレーム延長。

箱はコルゲート入ってると急に和風になるので、コルゲート無しの平板のアルミバンでキマリ!!
平板のリベットブチブチの貧乏くさい箱がアメリカっぽいと思う。
後ろは観音扉でなく、シャッター式にして、キャブ上にはサーモキングのコンデンサーユニットを装着...
現在の法規ではキャブとの段差に規定があるので、アルミの板でコーナーパネル風にして段差を埋める。
燃料タンクは丸型アルミ製を黒塗りして装着...このクラスのトラックは集配車として酷使されてるので光りモノは一切無いほうがアメリカっぽい。

サイドバンパーもレスにしたいところだけど、これも保安基準に引っかかるので、簡単に脱着出来るようにして、イベントの時のみ外す。

ホイールはアルミなど履かずに鉄っちん白塗りでキマリ♪

キャブ周りは、速度表示灯はレンズをオレンジにして、ルーフ両サイドになまずマーカーを付けて、ミラーをドアマウントにして(あのミラー、全然後ろ見えないらしいねw)ヘッドライトを角目4灯にして完成♪

国内に有るものをかき集めて北米仕様を作ろうと妄想したけど、
なんか、逆輸入するより手間掛かりそうですなwwwww


...とまぁ、オイラなりのUSDM像を書きなぐった訳ですが、あくまでも妄想なんで、厳しいツッコミは無しって事でwww
















Posted at 2013/11/11 00:29:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2013年11月08日 イイね!

ブリヂストンTBタイヤ120万本リコール

ブリヂストンTBタイヤ120万本リコール...とニュースで見て、エライ本数でウチで使ってるタイヤにも出てくるだろうと予測しておったが、

昨年から強気の価格設定を押してきて、本数を大幅に減らしているから、そんなに影響は無いと思う。

しかし、今更リコール出しても、一年履き潰しのスタッドレスなんてこれから交換して、
廃タイヤとして業者に持っていってもらうので、なんか計画的な段取りの良さだなと、勘ぐってしまうww


そして、昨日の今日で連絡来たwww

お上から、「全数確認せよ、」とのお達しが出たので、廃棄するタイヤも保管しておいて欲しいとの事...

これからタイヤ交換の時期に入り、タダでさえ置き場に困るのに別に保管しておいてくれって、
邪魔だし、面倒くさいゎ(怒)

そもそもリコール掛ったタイヤなんて、再生の台タイヤにもならないし、その辺保障して貰わんと
割りに合わんですなww

確認作業もバスが最初なんで、トラックは後回しwwwww

置いておく間に外人に盗まれてもワシは知らんぞ...

最近は廃タイヤでも持っていくからなぁww
Posted at 2013/11/08 10:03:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

これぞホントの「旧型トラック酷使しちゃって委員会」

丁度一年前、遠州の地で楽しいひと時を過ごしたのを思い出しつつも、
折角の連休なので、雨降ってるにもかかわらずに紅葉を眺めに長野県までドライブww

関越道越後川口IC~R117十日町~津南~栄~野沢温泉~飯山~R292~新井~高田~直江津~
R8~柏崎~R352~R402寺泊~新潟と周ってきたけど、ガス掛かっていてよう見えんかったorz...


今日は折角コッチに来たので、以前旅仕事していた頃から知っていて、何時か取材しようと思っていた
北信地区のマッドマックスⅢサンダードーム的物件を本日紹介しようと思う...


長野県北信地区の国道沿いにある砂利プラントに古いトラックの生首が機械の傍に置いてあり、
遠目に日野レンジャーKLのキャビンだなと思っていたのだが、近づいてみるとそれは大型のキャブだったwwwww


シャーシをトランスミッションの辺りでぶった切って、ミッションのアウトプットにプーリーを取り付け、
砂利を選別するドラムを回転させる仕掛け♪

普通はモーターで回転させるのだが、何とも漢らしい方法で動かしてらっしゃるww

さらに近付いてもう一枚...


バッテリーも新しく、現役で働いてるようですな~w

足回りもソックリ無くなっているので元の型式が解りにくいが、オイルパンの位置からするに、
KBかKFかZMのどちらかだと思う。

キャビンはグリルやライトも無くなり、かなり傷んでいるけど、流石長野コンディション、壊滅的に崩れていないのは感心するねww
地元だったら数年で崩壊してしまいますゎwwwww

この「動力源」にはエンジン潰れるまで末長く働いてもらいたいですな♪
Posted at 2013/11/04 18:37:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2013年10月29日 イイね!

デコンプレバーとフューエルカットノブは別モノ、なので...

若いコで(って、ベテランからすればオイラだって十分若造な部類なんだがww)
トラックのインパネに付くエンジンストップノブをデコンプってドヤ顔で言うコをたまに見るけど、
あれ、噴射ポンプに繋がっていて、燃料をカットする仕組みだからデコンプ違うんだよね~www

デコンプは強制的に排気バルブを開いて圧縮を抜く機構だから間違いなく...


...って、ここから本題なんだけど、今の若いコが知らないスイッチのネタをひとつww

まぁ、バス乗りやエンジン使う産業機器扱ってる人や変態なマニヤだったら若いコでも知っているんだけど、
昔のトラックはキー回しただけではエンジン始動はおろか、電装系も作動しなかった。

最初の頃はバッテリーの傍にこんな形したスイッチが付いていた。


しばらくして運転席でスイッチをオンにするためにバカでかいリレーを回路に組み込み、うんたん席でスイッチを操作できるようにした。

三菱ふそうエアロ系のバッテリメインスイッチ


ノブの形からして、恐らくUDのスペースランナーか何かのバッテリメインスイッチ


...と、まぁ、バスはエンジン停止時にも色々な機器を作動させるためにメインスイッチは残ったけれど、
トラックは昭和57~59年ころにキーオン式になって行った。
(最後までスイッチ残っていたのは確か、シャッターグリルのイルカさんだったような...)

操作方法は大体どのメーカーも同じで、まずノブを引き、キーをオンにするとメーターのランプが点灯し、現代のクルマと同じにキーを回すとエンジンスタート♪

エンジンを停止する時はストップノブを引き(UDは押して)エンジンストップ
それからキーをオフにし、バッテリスイッチを捻りながら押し込むと電源も落ちるっていう仕掛け。

オイラが今の会社に就職した頃はまだバッテリスイッチが付いているクルマが残っていて、
ウテシの一人が切り忘れてバッテリーをあげてしまい、当時の整備のオッサンに点検ハンマーで殴られていたのを思い出すwwwww

オイラはオヤジのふそうFPでこのスイッチの存在を知っていたから、そんなヘマはせんかったゎww

そのふそうのバッテリスイッチが他のメーカーと違って、ノブを引き、ノブの中のパイロットランプが青紫に光るとオンで、もう一度引くとランプが消灯しオフになる仕組み...

これがそのスイッチwww


いいんちょのFVと同じく最終型のブラックマスクのスイッチだけど、前期型はインパネの形状が異なり、
このスイッチが左側に付いておった。

パイロットランプの青ともいえぬ紫ともいえぬ、なんとも美しい光かたが好きで、昨年いいんちょのFVをうんたんした時も、このスイッチを操作して感動したものだった♪

Posted at 2013/10/29 17:58:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2013年10月21日 イイね!

あっという間に5万キロ

あっという間に5万キロ安全な場所で撮影するために少しオーバーしてしまいましたが、
本日、ウチのL55ミラのオドメーターが5万Kmを迎えました。

購入時は約1万5千Kmだったので、オイラが3万5千Kmも乗ったんですね~ww

2009年4月に買ってはや4年...いろんな所に行ったなぁ...

手始めにヲタな聖地に行ってみたり...


なんとなくルノー5に似ているってだけで場違いなフランス車のイベントに行ってみたり(汗)


エアコン欲しくて、ヤフオクで落札したL55を水戸までレンジャーに乗って取りに行ったり...


気が付いたら港町ヨコハマに居たりwww


ぺんぺんアニキとお友達になり、初スリスリする事ができたり♪


大都会パート12様ともお友達になり、レアな210サニー集会にお邪魔したり...


自販機うどんを食べに秋田まで行ったり


長野県木崎湖では80~90’s車を愛する皆様とお知り合いになり、シケ=イカレムシャー氏にアポロ13氏に白い変入氏とお友達になれたり...


2012年7月の旧酷委メンバー皆様と初顔合わせした3カ月後の10月に兵庫県佐用町まで行ったり
(今思うと、ようL55で限りなく岡山県に近い兵庫県まで...帰りは土方親分に鳥取まで連れて行かれたwww)


翌月は掛川市エコパでハチマルミーティング見物を旧酷委広島総本部+関東支部ランタボ軍団皆様と参戦したり...


今年4月は仙台のモーニングクルーズに参加したり...


自分のクルマ撮影しなかったけど、7月にマニアクルーズに初参加したりして、
北は秋田県、西は兵庫県と、ホント恐ろしい位にあちこち飛び回りました。

おかげで、たくさんの人達と友達になったり、知り合いになったりして、とても充実した時間が過ごせたのもこのL55ミラが有ったからだと思っております。

さすがに遠乗りばかりしていたので、ミッションから少し異音が出始め、来年はロケ車と車検が被ってしまい、財政的にキツイので、車検を切って時期をずらして車検を取る予定です。

もう少しで冬になりますが、天気の良い日にはなるべく乗ってあげようと思います。















Posted at 2013/10/21 22:34:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | L55 | 日記

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation