• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ蔵のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

昔のアルバムから

多分、昭和58~9年のワシが小2か小3の遠足で新潟西港の魚市場(トラック野郎 度胸一番星の、クライマックスシーンに出てくる場所w)で撮った写真…



キャビンの形からするに、いすゞニューパワー後期ロボット顔の魚屋さん
箱マーカーにステンのサイドバンパー…
スカGテールにキャブ上のシートキャリアにキャブハシゴ、
オバQっぽいFバンパーにマーシャル的フォグランプ…
そして控えめなバイザーにDXキャップww

当時のバリバリな仕事車で激シブですな~♪

しかしワシ…なんでこの写真撮ったんじゃろか?

やっぱりデコトラ好きだったんだなwww

Posted at 2013/10/19 21:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | マニヤなクルマ | 日記
2013年10月18日 イイね!

フォークリフトタイヤ交換

フォークリフトタイヤ交換最近はネタも枯渇気味なので仕事ネタをひとつ...

会社のリフト、リヤタイヤがスリックになりバーストすると仕事にならなくなるので
その前に交換ww

駆動輪よりステアする後輪のほうが減りが早く、ウチの使いかただと半年位しか持たないデス(汗)

半年しか持たないのはバイアスタイヤを履いてる場合で、ラジアルタイヤだと一年弱持つので、
BSのラジアルをいつも注文しておったんだけど、納期が一ヶ月位とかふざけた返答をよこし、
代わりにミシュランがラジアルで納期も即納だったので、初めてミシュランを使ってみる事にしたwww


後輪を持ち上げ、タイヤを外す。
その前にタイヤの空気を抜いておく...(合せホイールなので、合せボルトが弱っているとホイールが飛んで事故になる恐れがあるため)


合せボルトを緩め、アングルと大ハンマーでビードを落とし、ホイールを分離してタイヤからチューブと褌(フラップ)を取り出して新しいタイヤに挿入(ホントはタイヤ交換と同時に交換なんだけど、特に痛んでいないので再利用wwwww)

このミシュランXZM、特殊な褌を使うことによってチューブレスになるタイヤらしいけど、なんか高そうなのでチューブ組みしたったwww

この褌を使えば、サブロク軽自動車の合せホイールもチューブレス化出来るんじゃね?

しかし、ミシュランのタイヤってサイドウォールは柔らかいけどビードが鬼の様な固さってのは乗用車用からトラック、産業車両用まで一緒なんやね(汗)
合せボルト入れるのにタイヤ踏みつけてやっと入れたったゎww


車体に取り付けてから空気入れて完成♪
こんな軽自動車サイズなのに800kpaも入る...
重い車体を支えるのにはこれくらいの空気圧は必要なんですなw

トレッドパターンもコンセプトモデルのSUV的なパターンでオサレ♪
空気圧高い割りに乗り心地もいいし、これで磨耗具合をみて、成績良ければBS辞めてミシュランに切り替えようと思う...
Posted at 2013/10/18 17:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月07日 イイね!

続・フューエルタンク (汗)

この前穴あいて交換したトラクターのフューエルタンク...


えらい高そうだとブログに上げましたが、結論からいいますと...

のりぃさま  正解wwwwww

付属品含めて20諭吉オーバーでした~ww


最近のトラックは部品が高くて、ちょっとしたトラブルで部品交換すると軽く10諭吉オーバーなんてザラですね。

早速、総務から呼び出しがきましたゎorz...
Posted at 2013/10/07 11:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月02日 イイね!

秋ヶ瀬オフ見に行くのがメインだったのが何か別のことになった日曜日

日曜に以前から行ってみたいと思っていた80’90’sミーティングに行ってきました。

初めに、みん友さん3人に声を掛けるタイミングが掴めずにスル―してしまい、失礼なことをしてしまったと反省しております。



初めはL55で行こうと思っておったんですけど、少し調子が悪いので、足車のグランマックス(ライトエース)で出撃...

AM4:30に自宅を出発、新潟西~伊勢崎まで高速を移動、上武国道~深谷、熊谷バイパスで最初の目的地へww

行田市の「鉄剣タロー」


以前から存在は知っておったんですが、初めて立ち寄りました。

ここはうどん、そば自販機の他にハンバーガー、トーストサンド自販機がありました♪
ここではハンバーガーを食しましたww

そして店を出ると、なにやら妖しいオーラを放つ場所が...
そして近づいてみると...

おぉっ、、、これはwww



まさかの大物、ふそうFTのレフューラ―wwwwww

今日は幸先がいいな~ww
周りを柵に囲まれていて外人に見つからずに生息しておったんですな~

錆びているけど、欠品は速度灯とカバーくらいなもので、グリルをはじめ、レンズ類やガラスもそっくりしている上物ですね♪

そして後ろ髪ひかれつつも次のポイントへ...

R17をさらに上り、上尾市のオートパーラーアゲオへ♪


ここでは朝食として、てんぷらうどんを食しました。

最近は関東に来ると不思議と懐かし自販機巡りになってしまいますなぁwww

...とまぁ、腹ごしらえも済んで、上尾に来たならトラック好きはここに行かんと...

UDトラックス本社工場に寄ってきましたww
当たり前ですが中には入れんので、新車ストックプールを探索...

お~たくさんおるおるwww
手前のはW/B短いからダソプシャシで、奥の背ぇ高いのは除雪車シャシのCZかな...


クオンCK
最近はこのクラスはコンドルPKとかの需要が多いけど、フルサイズ2軸もマニアックでイイねww


お化けクオンキターwwwww
やっぱ、製鉄所構内用40t積みダソプか250t積みトレーラーのトラクタかなにかのベース車なんだろうな。


やっぱりありますボルボの群れ
クオンGWがモデル落ちしてるから2デフヘッド欲しいユーザーにはFHを売っていますね。

FHの6×2グローブトロッタ―...
このシャシでパリッとしたクルマ一台造ってみたい...
でも、いかにも重そうなシャシなんで、積載取れんじゃろな~(汗)



そして秋ヶ瀬公園に向かいました。
80’90’ミーティングの画像は後ほどフォトギャラにアップしますねww


帰り道は来た道戻るのも芸がないってことで、R463~R122~R293で栃木県佐野市へ...

マニア本「終末車両」に掲載されていたバスラーメン千鳥へ向かう事に...

東武佐野線多田駅至近のこの物件、すぐに見つけることができましたが...


ふそうB900系三菱名古屋製ですかねww
いや~、雰囲気出てるwwwww
一杯食って行こうと思いましたが、夜しか営業していない模様orz...
画像だけ撮影して帰途につきました。

そして帰り道、R293を鹿沼市内に入ったところでまたまた妖しいオーラを発する物体を発見し、Uターンして戻るとそこには、プリティな初代ダルマローザが隠れていました~♪

2代目はたまに物置になっているけど、ダルマローザは初めて見ましたね~♪

栃木県は有望だと思い、キョロキョロしながら走っていましたが、本日の収穫はこれでおしまい...

日光~鬼怒川~南会津でふそうFPの生存確認~会津若松~新潟と帰ってきました。











Posted at 2013/10/02 22:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

アイコラならぬキャブコラww

7月にブラック師から頂いたトミーテック「トラックコレクション」

ウチのL55ミラの極悪な振動でキャビンが取れてしまった...


取れてしまったんですが、ただはめ込んであるだけですぐに復活したんですけど、
ここで悪い虫が...wwwww

「他のシャーシにはまるんじゃね?」

それでは行ってみよ~♪



日産ディーゼル丸目レゾナ(ほんとはまだレゾナって言わない)低床4軸LW

...ってか、この型で低床4軸無いしwww

最終型で追加されたんですよね~♪
LWって型式は低床3軸車に使われていた型式で、4軸が出たらCW-Rになったような...
ビッグサム前期までフロントお化けタイヤのCWがあって、昔ウチの会社にこれの初号機、
フレームNo、CW450RZ-00001ってのがありました(汗)

続いては、丸目レゾナCVミルクローリーに日野KSのキャビンをコラージュした
日野TC

キャビンが同じ前輪2軸系なので、しっくりと付いてますね♪
カンガルーの影響もあるのか、前輪2軸車は日野が一番自然に見えるのはオイラだけ?


続いて、同じシャーシにふそうFUのキャビンコラージュのふそうFT風(汗)


FUのキャビンなんで、フェンダーライナーが付いておらず、Fタイヤ周りがスッカスカwwwww

いすゞニューパワーのキャビンで、全軸を前に移動したらそれっぽく見えたんですけどね~
当時、いすゞだけは現行増トン前輪2軸みたいに1軸目と2軸目が離れていたんですよ...


このふそうFT風を組んでいて思い出したのが、映画「たんぽぽ」

タンクローリー運転手のゴロ―こと山崎努と、助手のガンこと渡辺謙が、潰れそうなラーメン屋を立て直すストーリーと、数話のショートストーリーからなる映画ですが、

ゴロ―達が乗るタンクローリーがふそうFTでした。


外見は全くのノーマルですが、速度灯カバーの上に水牛の角を付けているのが唯一のカスタムですねww


ステンレスタンクみたいだから、メタノール積みのケミカルローリーかな?
でも、危険物標識も毒物標識も無いから食品ローリー?

ローリーって、積荷によって材質も形状も異なっていて、いつも(何積んでるんだろ?)って
興味が沸いて、積載表示を見てたまに恐ろしいブツの名前が書いてあるとちょっと引きますね~(汗)




Posted at 2013/09/23 01:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation