• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トラ蔵のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

増税前に間に合いました




3月初旬にうpした造りボディーのウイング車ですが、
キャブ塗装、ディフレクター、メッキパーツ等の後架装を終え
26日に納車され、29日に安全祈願も終わり、
何とか週明け31日から稼働出来る見通しになりました。

増税前に何とか使いたいと、シャシメーカーさんにボディーメーカーさんには
かなり無理をきいてもらいました。

ここに御礼申し上げますm(__)m
Posted at 2014/03/30 02:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

半島産の産廃wwwww



一年ちょっと前に地元トラック協会が会員企業に配ったドライブレコーダー...

ウチも50個弱貰ったんだけど、すでに何個か原因不明の昇天wwwww
そのうち一つは再起動繰り返し火病ってやがった オイ...

色々喋るんだけど、朝鮮訛りの日本語で、喋る度に大草原wwwwwwwwww

半島産なので安いかと思えば、調べてみると市場価格は3.5諭吉(爆)
日本メーカー品のほうが安かったりするwww


やっぱりアッチの国の品物はそれなりなんやね...


次は日本メーカー品を買ってもらおう(それが正解♪)
Posted at 2014/03/25 14:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

重機メーカーのトラック

重機メーカーのトラック先日、グレーダーの件でブログアップする時にキャタピラー社本国サイトを見ていた時に
ラインナップで見つけたんですが、

キャタピラー社ってトラックも作っていたんですねww


日本でいうと、コマツがトラック売ってるって感じですか...
(一時、メルセデスのSK~アクトロスは実際に売っていたけどwww)

実際はキャタピラー社が製造していなくて、インターナショナル社で製造しているようですがww



このトラック、CT660というシリーズで、建設機械メーカーらしく、スリーパーの付いたキャブは
設定が無い様で、ダンプ等の建設系の車両をメインターゲットにしています。

エンジンメーカーでもあるキャタピラーらしく、エンジンは自社製CT13 475HPにCT15 550HPのみで、トランスミッションもデフォで自社製CX31 6ATで、オプションでイートンフラー10速マニュアル若しくはマニュアルベースの(ウルトラシフト)AMTが選べるとの事です。

スリーパー付きのモデルを設定すると製造元のインターナショナルのパイを食ってしまいかねないので設定が無いんでしょうかねwww

アメリカって、アクスルはダナ、メリトール、ファブコにサスペンションはヘンドリクソン...
トランスミッションはイートン等、コンポーネンツ毎に専業メーカーがあるので、
トラックメーカーは様々な車種が作りやすく、メーカーもたくさんあるんだと思います。

まぁ、日本ではありえないですが、90年代までのバス車体メーカーとシャシメーカーの関係に似ているんでしょうか...
富士重の車体にはUDがフツーの所を日野シャーシで作ったとかwww


重機メーカーのトラック...コマツブランドGAREOとか日立ブランドZAXISのトラックなんてのも見てみたいものです♪





Posted at 2014/03/22 23:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

きょうの腐ヒロ

どうやらオイラは3カ月毎に何処かに出かけないとダメみたいwww

今日は珍しく早起きしたので、お隣の福島県まで出かけてみた。

会津方面は毎年来ていたけど、中通りまで来るのは3年ぶりだな...

あちこちに浜通りの町村の仮設住宅が建っていて、福島ばかりが復興から取り残されている
ような感じがしてならなかったッス。

今回は雪がまだ多く、あまりネタが収穫できなかったけど、その中で捕獲した物件を紹介♪


これはエビスサーキットの近所に鎮座なされる元福交のふそうMR(名古屋製)

ファンキーな色になってるけど、表示幕の辺りから元色がチラリズムしておりますww

サイドビュー


ふそうエンブレムが付いてますねww
呉羽ボディーだとここが(KUREHA)になっていたような希ガス...

リヤビュー


昔のバスはクーリングファン等が丸見えで、なんか怖かったですなぁwww
オイラが住んでいた幼少期はこのMRが主力で、街に買い物に行くときはこればっかり乗っていた記憶が残ってます。


そして山を降り、向かった先はオイラの出生地のM市...
ここで徘徊していたら、とんでもない御神体に遭遇wwwww


これなんぞ?

古いいすゞのマイクロバスだが、オイラにはよう解らんwww
ウチ帰ってからググってみたところ、解り易い解説のページを発見♪

イマブチモータープール

高速有鉛誌でお馴染みのイマブチ氏のHPによると、これはいすゞライトバス BLD20と呼ばれるクルマの様である。
いすゞジャーニーの先祖ですなww

リヤビュー

テールランプがビス4点留めの丸型で、富士重のゴミ収集車(フジマイティ)のテールランプと同一に見えるwww


サイドのDエンブレムで、これはディーゼルモデルと区別できる。
昔のクルマって、ディーゼルモデルには殆ど何かしらのエンブレムがついていましたね...


...といすゞライトバスの御神体を後にし、帰りの道中に何件か腐ヒロを見つけたけど雪のせいで近づけず(ふそうB8観光車&初代シビリアンwwこれは雪融けてから再取材♪)
また春になったらあちこち見て回ろうと思うwww




Posted at 2014/03/16 21:36:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月05日 イイね!

造りウィングボディー完成

造りウィングボディー完成今日、1月に発注したウチの償却さんの乗る造りボディーのギガが厚木のフルハーフから
塗装屋さんに届きました。

中間検収のついでにあちこちパチリ♪


基本、Gカーゴのボディーをベースに各部をSUS化し、横根太の間隔を狭めて床材を集成材からアピトンにしました。

リア門構はSUS、テールランプは純正OPのLEDタイプww


サイドレール、丁番もSUSにし、フューエルタンクもSUSの300+200で500リッターです。
今更ですけどサイドバンパーもSUSにすればよかったですね(汗)


フロントフレームまでSUS化してしまいましたwww
もう、やけくそッスwwwww


輪木入れ
小ぶりですが、ラッシングバー入れておくだけなのでこれで充分...トラクタの踊り場にあるのと同じサイズですねww


総輪エアサス
バスほどじゃないですけど、眠くなるほど乗り心地良くなりますね...


6UZ1-TCH 400PS
現在は単車系だとこれ以上無いんですよね(汗)
6WG1はトラクタ系のみになってしまいましたしorz...


...と、製作前に打ち合わせした内容通りでしたので、これからキャビン、シャシ塗装に入りますが、
ウチのカンパニー塗装よりラメ入りブラックで赤塗りシャーシが似合うクルマになってしまいましたwwwww

塗装したあとはミラーステイ、グリルをメッキにして、ディフレクター付けて完成です。

しかしウチのクルマじゃないみたいに仕上がったな~ww







Posted at 2014/03/05 16:40:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「引っ越したらクルマ趣味が全然出来ん環境になってツラい…
気晴らしに三輪車のオイル交換したりして気をまぎらわせてるwww」
何シテル?   05/21 21:40
中途半端に旧いクルマと商用車が好きです。 白物家電的なクルマには興味ありません。 周りの人からは変わり者という位置付けされているみたいです。(本人は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アマゾン ストーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/31 16:00:03

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
デミオがエアコン効かなくなって、エバポからのガス漏れでダッシュ全バラの修理代10万オーバ ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
成り行きで生やしてしまった(笑)
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
昔から欲しいと思ってましたがなかなか高価で手が出なかったけど、ひょんな事から私の元へ… ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
会社の人が捨てるってんで貰ってきました。 近所のスーパー、コンビニ買い物快速仕様です。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation