• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*あゆ**の"せりか" [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2025年3月2日

O2センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
アイドリング時にハンチング。信号待ち中にチェックランプがついたのでダイアグコード確認したらリーン異常でした。写真ないですが症状など参考にしていただけたら幸いです。
2
始動して直ぐにハンチング(未暖気)。30秒ほどで収まるものの信号待ち中にチェックランプ点灯。エンジン指導し直すとハンチングはせずチェックランプも消える。しばらく走ってるとまたチェックランプ点灯。
3
ダイアグコード確認。
エンジン停止後、obd2の差し込み口(?)の右列の上から4番目と左列の上から5番目を短絡。アクセサリーON。チェックランプの点滅パターンからコード確認。
4
コード25でリーン異常。O2センサーがリッチ信号を出力してないとの事。これだとコンピューターがリッチにしようとしてガソリン沢山吹くから燃費悪くなるし排ガスもなんかガス臭い。
5
フットレストをドライバーでこじって外す。フットレストの上下2箇所で止まってるのでそこを目安に外すといいです。
6
バッテリーからマイナス端子を外す。ecuリセットの為。これやらずにセンサーだけ変えましたが普通にチェックランプ消えませんでした。
7
センサーのカプラーを外す。外からセンサーの配線が通る穴があるのでそこから配線を落とす。黒いゴムがあるけど結構柔らかいので穴に押し込んだらそのまま外に行ってくれます。
8
車体を上げる。運転席側を上げるだけで作業可能です。
9
車体下に配線が落ちてるので、それを目印にセンサー位置を特定。22mmのセンサー交換用のソケット(なんか配線を逃がす用のスリットがあるソケット)を使って外す。交換用ソケットは安いので買った方がいいです。
10
交換。純正相当品。なんか中華製のが出回ってるらしいけど折れたりするらしいのでやめる。センサー取り付けてから中に配線を入れた方がいいです。取り付けする時に配線が捻れたりするので。
11
フットレストの所にある穴に配線を入れて中から引っ張る。黒いゴムは柔らかいから無理やり穴から中に入れられます。
12
カプラー刺して、穴に黒いゴムで蓋して、フットレスト戻して、バッテリー繋げたら完了です。30分位でできるかと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリングマーカーマーカー

難易度:

整備メモ

難易度:

カーナビの土台

難易度:

洗車#8

難易度:

水回りの交換…失敗編?

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗らないと分からない楽しさ http://cvw.jp/b/3402685/46556408/
何シテル?   01/19 02:14
*あゆ**です。セリカSS-Ⅱ(T231)に乗っています。よろしくお願いします。 整備とかあげれたらあげていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイルパンシール打ち直し その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 01:47:43
オイルパン液体ガスケット打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 01:38:23
リアの減衰力調整を簡単にできるように 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 00:09:02

愛車一覧

ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
インジェクションのバイクに乗りたかったのとセリカ(ZZT)と同じYAMAHA製エンジンに ...
トヨタ セリカ せりか (トヨタ セリカ)
トヨタ セリカZZT231 SS-Ⅱ 前期に乗ってます。 整備とか余裕があれば投稿して ...
スバル ヴィヴィオ ヴくん (スバル ヴィヴィオ)
すんごい楽しい車。今でも乗りたい。楽しさを教えてくれた車です。
ホンダ ホーネット250 ほーねっと (ホンダ ホーネット250)
元気に動いてたのに不動になってしまった。火が飛んでないです。直す。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation