• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルラの"Takatalvi" [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2022年3月26日

エンジン低回転時に鳴るノイズの原因と解決方法。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私のハイラックスはエンジンが1500回転前後によく変なノイズが鳴っていました。
(ヴヴヴヴヴヴヴみたいな。何かの振動音?)

他のハイラックス乗ってる方もこの異常音が鳴るという方が多いようです。

みんとも様から、原因がエアクリーナー本体が振動している音だということが分かりましたので、対策と施行して1ヶ月程たちましたのでその報告をと。
2
こちら使用した道具。先端は10です。

エアクリーナー本体を外すので、ドライバーではボルトが固くて外せないのでインパクトは必要です。
(もしかしてラチェットでもいけたかも?でもインパクトの方が無難ですね。)
3
それとこちら。

エアクリーナー本体のステー(ボルト固定部分)の下に挟みこむために購入しました。
4
ボルトを通す為の穴をあけて、こちらを3個用意しました。

(写真のはエンジンルーム内で1個紛失してしまってまた作り直したのですが、すぐに見つかったので無駄に1個穴あけしてしまいました笑)
5
ボルトはこちらと
6
ここと、
7
ここの3箇所です。
8
私は取り付け時、まずエアクリーナーの蓋が邪魔だったので外し、さらにダクト部分も邪魔だったので外しました。

ゴムマットを1番下にしき、ステーをのせたらボルトで固定しました。

ボルトを締めるときはゴムマットの厚さもあるので強く締めました。

現在ためして1ヶ月経ちましたが、異常音は1度も聞いておりません。

今のところは順調です(*´ч ` *)

ただ、あくまで私は車素人なので参考程度にして欲しいです( ̄▽ ̄;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱②

難易度: ★★★

GRマッドフラップ交換

難易度:

ルーフ、フロアの制振・吸音・遮熱①

難易度: ★★★

工具箱 流用

難易度:

ボディーマウント加工

難易度: ★★★

レクサス/トヨタ純正ホーン マルコホーン に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@どんみみ さんこんにちは(」・ω・)
アルミホイルは思いもしなかったです笑
ちょっと後悔💦」
何シテル?   08/16 17:46
無言フォロー失礼しますm(*_ _)m タルラと申します。趣味で夏に鮎漁しております。 (`・ω・´) 右も左もわかりませんが、よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 01:32:59
前後デフ+トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 06:44:07
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 10:10:06

愛車一覧

トヨタ ハイラックス Takatalvi (トヨタ ハイラックス)
無言フォローすみません🙇‍♂️ ハイラックスのMC後に乗ってます (●´ー`●) アメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation