• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みつばち306の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2008年1月26日

ステアリングラック交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
なぜ、ステラリングラックの交換に至ったかはmixiの日記に書いていたのでちょっと修正して抜粋しました。

もう何年前からか・・・

それまでは○30キロで走ってても、余裕で片手運転出来たんですが、4年位前から80キロ位でなんか緊張感があって、両手でハンドルを持ってないと怖いんです。

ウエストリバーさんでアライメントをとって貰っても、全然改善されなくて、車に乗るのが億劫になってました。
しばらくそのままで乗っていたのですが、お金も貯まったので、トダ足入れたり、強化トーションバーを入れたり、足まわりの総リフレッシュを敢行。
多少の改善はあるのですが、昔のような直進安定性は戻ってませんでした。

トダ足を入れてから、乗り心地が悪かったので、当時プジョーショップとして勢力を伸ばしていた、ユーロさんに相談に・・・
いきなり行ったにも関わらず。店主さんが試乗してくださいました。
峠から高速まで結構走って頂いて、頂いた感想は、
『○20キロ位から操舵感が甘くなる。それくらいの速度でハンドルを左右に切っても、車が反応していない。』
『切り始めののレスポンスが悪い』でした。

後日、フロントにXsiのアンチロールバーを組んで貰って、リヤの車高がバラバラだったので修正して、アライメントを取って貰いました。
それで、かなり改善されました。

それが一昨年の8月で、10月にユーロさんで走行会があったので参加しました。5年ぶりのサーキットです。
改善されて気を良くして行ったのですが、怖くて全然攻められない。足が全然動いていない。

その対策として、今度はタワーバーで強化してサスが動くようにボディー強化。その時アライメントが狂ってしまったので、アライメントゲージを購入して、自分でセッティングして4月のGO WEST走行会に参加。

しかし、裏表のストレートのブレーキングでハンドルが振られ、コーナリング中のロール感が大きくアグレッシブに攻め切れません。
帰ってからアライメントを取り直すと大きくトーインになっていました??? この時は自分の測定不慣れの為と思っていました。

そして、次はOHM走行会。
この時はトーアウトに振って参加。
これは正解で、暑さでタイムは出ませんでしたが、かなりアグレッシブに走れます。トーアウトの為、直進安定性には掛けますが、ロールが減り、立ち上がりでアンダーが出ずどんどん踏んで行けます。

この状態で割れてたブッシュを交換しもう一箇所のブッシュを強化型にしたらフロントサスがよく動くようになったので気を良くして11月のETCC走行会に参加。
14秒1が出てようやく満足に走れるようになったと思っていました。

しかし。過去にどノーマルで走っていた時が16秒半くらい。
足周りに50万以上掛けてたった2秒の短縮・・・

なので、一ヶ月後のGO WEST走行会にもセッティングを変えて再度チャレンジ。フロントの車高を1センチ上げて、トーアウト5mm。
しかし、またブレーキングで振れが出て、ロール感が深く攻めれません。セミウェットというのもありましたが、明らかに前回のフィーリングとは異なります。現場でアライメントを測定すると、トーイン2mm???なぜに???分けが分かりません。
急遽、現場で修正して決勝に挑みます。前回と同じフィーリングに戻っています。フロントの車高を上げた為に登りでトラクションが掛からないのでロスがありましたが、タイム的には前回とほぼ同じでした。

なぜ、アライメントが狂うのか?
なぜ、トーを1.5cm以上振らないと直進安定性がないのか?

ユーロさんの感想を思い出しながら、いろいろ考えると、何処かにガタあるのでは・・・

そして、年末にウエストリバーさんに相談に。

旧ミニでは、ギヤボックスがブッシュマウントされているので、ブッシュのヘタリでこういった症状はあるそうです。しかし306はダイレクトマウント。そこで結論がでたのが、ステアリングギアの磨耗。
そういえば、低速コーナーは一気にハンドルを切るので違和感はありませんが、高速コーナーでゆっくりハンドルを切っていくとハンドルの切れ角と車の向きの変わり方にズレがあったような気がします。

なんとステアリングギアボックスアッセンでお値段は・・・
18万・・・今はユーロ高でいくらになっているか。。。
工賃やパワステオイル等でいくらになってしまうのか?
全塗とFRPボンネットの為に貯めていた予算がぁ・・・

でも、ある意味良かったです。
ようやく原因がわかりました。4年かかりましたが。
今年はきっと10秒切りです。
あわよくばS16越えを・・・それは無理かぁ

2
事前の点検では、ガタ等は見受けられず、ウエストリバーさんもこれで本当に治るのか不安げでした。
しかし、交換した日の夜に湾岸線を走りに行きましたが、見事に治ってました。トーアウト1.2mmでセッティングして頂いていたのですが、今までなら15mm以上振らないと直進安定性は無かったのですが、今回できっちり治ってました。
部品単体でもガタや遊びは見られない状態でしたが、ほんの僅かな事で今回の症状が出ていたと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月17日 9:53
以前仰ってたトラブル、ようやく原因が判明し、改善されて良かったですね♪
何時も何処かで音が鳴ってたり、違和感があると楽しくないですもんね(^_^;)

ところで、来週24日の神戸フラーワーパークでのオフ会、参加しましょうよ!
掲示板にも出しますが、詳しくはzakumaniさんのブログを観てもらえれば。
ラフィナラからかなり行くことになりますので是非!
コメントへの返答
2008年2月18日 23:13
今度も結構な台数が集まりそうですね。たぶん行けると思います。OCのメンバーにも声を掛けてみます。

プロフィール

整備士の学校を卒業してますが、30前までペーパードライバーでした。30才で購入した306スタイルをずっと乗り続けています。購入して1年半後にサーキットデビュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 21:02:46
YUPITERU Super Cat A800DR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/18 06:32:01
ESPRIT de PEUGEOT  
カテゴリ:お友達
2010/01/20 18:45:15
 

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
プジョー306スタイル 98年式
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation