
車にはグレードというものがあり、カタログの装備一覧表を見て分かるものもある一方で、実際に所有して初めて気付くことがあったりするわけで…
納車した当初、外装はモデリスタのエアロ&17インチアルミを装着した事で充分満足し、弄る気が全くありませんでした。それが10ヶ月くらいした頃、ドアミラーの台座(付根)が少し白ボケしだしたのが気になりました。素材が未塗装樹脂なので仕方ないことだと割切り、その時はコーティングをしました。
それから1ヶ月くらいして、同じ車両を所有するみん友さんと会うことがあり、私の中ではちょっとした事件になりました。
みん友さんのグレード="A"
私のグレード="S"セーフティパッケージ"
⬇みん友さんの車両には、ドアミラーの台座が、艶々のピアノブラックなのです。

⬇それに比べて、私の車両のドアミラーの台座に使われている未塗装樹脂は、はっきり言ってお粗末でクソです💢50系プリウスのドアミラーの台座は白ボケているのを良く見かけます。
未塗装樹脂だと安っぽく見えるのですよね…艶々のピアノブラックの台座が高級感が有り、急に羨ましく思いました。
みん友さんの車両は、他にもAピラー,センターピラーもピアノブラックでした。メーカーはグレードによってこんなところの素材を変えて差をつけてるのです💢
この事実を知って以来、経年劣化で白化した未塗装樹脂が、許せなく思うようになったのです。
最初はドアミラーの台座だけを何とかしようと思ってましたが、気にしだすと他の箇所も気になるものです。ウィンドウモール(未塗装樹脂ではない)・グリルサイドカバー・モデリスタエアロ・フォグベゼル・Aピラー・センターピラー等の未塗装樹脂も何とかしたくなりました。
ウィンドウモール・グリルサイドカバー・モデリスタエアロ・Aピラー・センターピラーは貼り物等で直ぐ解決しました。
問題はドアミラーの台座とフォグベゼルです。ドアミラーはASSY交換になるため、台座のみの部品は出ないのです。両方を交換すると7万もします。塗装をするか中古品を買うかで悩みつづけて7ヶ月、訳ありの激安の新古品を購入し取り付けました。
もうひとつ頭を悩ませ続けたフォグベゼル、これは塗装すればすぐ解決すると思ってましたが、モデリスタが干渉して外れないのです。外せないということは塗装も難しいし、ピアノブラックシートを貼付けるにもフォグ周辺の曲面部分に貼付けるのは困難で、どうすればいい?とずっと考え続けて 8ヶ月間、悶々とした日々を過ごしていました。
最終的に、フォグ周辺の曲面部分のパーツを購入し、黒く塗装して取付け、周りはカーボンシートを貼付けることでとりあえず決着しました。
何事も執着しなければ楽ですよね…
車って、自己満足の世界だから、どうにかしたくなるわけで…(⬅他人から見たらどうでもいいことばかりである)
とりあえず外装は完成形?
閲覧していただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2022/08/27 08:03:11 | |
トラックバック(0)