• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazda参の愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年3月5日

ナンバープレート移設(100均のメッシュボードをスペーサーに使用)その2@MAZDA3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さらに、穴を開けた100均クッションシールも貼ったうえで、写真のようにメガネレンチに養生テープで仮止めし、この状態で突っ込みました。
グリルの裏側は、ソケットレンチでは背が高すぎて入らない程の空間しかなく、手を突っ込みすぎれば痛いです。
ご苦労いただいた方の報告のおかげで、比較的無理の少ないメガネレンチ作戦にたどり着きました。
皆さんありがとうございます。
2
100均メッシュボードの方はといいますと、まずは適当な大きさにカットしました。
厚み約1センチほどのスペーサーとしてナンバープレートを前に出してくれればいいだけですが、そのままの白色って訳にはいかないと思って塗装することに。
3
純正ナンバーステーと100均メッシュボードをつや有りブラックのラッカースプレーで塗装しました。
最初はメッシュボードだけ塗ればいいと思っていたので、側面だけ筆で塗っておいたのですが、外してみると純正ナンバーステーのくすんだ色やカットした部分が気になったので改めて両方を塗装。
メッシュボードは先に水性アクリル塗料(マットブラック)で塗っていたのですが、相性が悪かったのか、上からラッカー塗料を塗ったら小さなブツブツができてしまいました。
4
純正ナンバープレートホルダーにメッシュボード(スペーサー)を仮置きした状態です。
矢印で示した箇所は塗装前に少し削っています。
ボルトが真っ直ぐになるように(上2箇所)、それとホルダーの出っ張り部分に対してはその分スペーサーを凹ますように(下3箇所)、それぞれヤスリで加工しました。
5
取付け作業にあたっては念のため養生を。
写真を見てお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、ステーに養生テープをべったり貼ったのは失敗でした。
作業後にテープを剥がしたら塗装も剥げました・・・実はステーの塗装には液だれ箇所も複数ありまして、液だれといい、ブツブツになったメッシュボードといい、最後の最後での塗装剥がれといい、塗装の出来はサイテーです。
6
できあがりを上から。
純正ステーと純正ホルダーの間に100均メッシュボード(スペーサー)が挟まれる構造です。
当面はこのままで。
どうしても嫌になったら塗り直しですかね。正直、もうステーは付け・外ししたくないのが本音。
7
横から。
意図した訳ではないですが、結果的にちょっと角度が付いていて垂直ではないです。
写真が下手でわかりにくいですが、ステーもホルダーもボディとのクリアランスはギリギリです。
8
エンブレムとナンバーの間に少しスペースができました。
感じ方には個人差があると思いますが、ナンバープレートの見せ方のカスタムのように思えて、実は、フロントアンダースカートの見え方(バランス感)が、かなり改善されたことに満足しています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フットイルミネーション追加

難易度: ★★★

ドアミラー親水フィルム

難易度:

ミラー型ドラレコのメンテナンス

難易度:

フロント、リヤエンブレムカバーをボディ同色に塗装して取付け!!

難易度:

フロントリップ及びフロントバンパー樹脂部分に艶ありブラック塗装とサイドスポイラ ...

難易度:

ウィンドウウォッシャー液補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバックハイブリッド 1年ぶりに未塗装樹脂用コート剤をグリルに塗布@MAZDA3 https://minkara.carview.co.jp/userid/3406488/car/3195345/8219273/note.aspx
何シテル?   05/05 16:40
mazda参です。もはや絶滅危惧種といわれるMT乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
MAZDA3 ファストバック 6MT ソウルレッド 2WD
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation