• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腿のブログ一覧

2012年02月13日 イイね!

石狩で凄まじいワカサギ釣り耐久オフ。

石狩で凄まじいワカサギ釣り耐久オフ。あまりの豪雪に・・・
裏の庭が埋まったのは前にナニシテルに書きましたが・・・
その雪を放って置くのは勿体無いので、家の前に
初○ミクの雪像を作ろうかなと思っている私がこんにちは!
家の前に作ったら登下校中の小学生にミックミクにされて
首がポロっとモゲて怪我人が出るので思い直したところです。
ていうか・・・その前にどんなキャラかよく知りません(笑


そんな私は親が札幌に入院するため、この土日過労ラで札幌に行ってきました。
そこで見つけたお店が牡蠣食い放題の店。わざわざバックしてまで食いに戻りました。
私たちは2セットだけにしましたが、食い放題で3500円らしいです。
臭みもなく南米美女の様にプリップリで美味かったです(謎

そのあと札幌の叔母の家に親を降ろし、自分だけばんけいスキー場に行きました。
滑走距離は短いけど22時までやっているのとリフト代が安いのでありがたい。
2時間半くらいで15本くらいガンガン滑って終了。
身支度を整えこの前購入したメルテック(MELTEC) ホットブランケット L-310
(12Vの電気毛布)にスイッチを入れながら走ること30分車泊現場へ・・・
これ最高です。東北弁で言うとぬぐだまる!朝までぐっすり寝れました。
おそらく自分なら−30℃まで大丈夫そう。車泊が更に快適になりました(^^)v

朝起きてガスコンロで自炊して今度はワカサギ釣りオフに・・・
石狩は猛吹雪じゃないですか!5m先も見えないので、
私の後ろのオッ産ブルーバードがオバサンパジェロミニ追突されていた(汗
釣果は何と3匹でしたが、焼肉あり、テント破損の危機あり、アウディの痛車あり、
ポロリありで笑いの絶えないオフでありました。
ワカサギ釣りの穴に私が未開封の新品タレのビンをポロリした時、
魚探がピー♪と言ったのが虚しく感じました。

帰る時もずーっとブリザード。途中あちこちで突っ込んだり、
外れたバンパーが転がっていたり、突っ込んだ衝撃で
車道に吹っ飛んだ大きな雪の塊があったりで大変でした(^^;;;;;;
こんな酷い道路状況はのは初めてです。テールランプが見えなくなると困るのと、
猛吹雪の外は−10℃位で体感温度は−20℃位だったので、
トンネル内の待避所で一度雪を取りましたがナンバーは隠蔽しておきました(違

稲穂峠降りて岩内まで先頭を走っていましたが慣れていないので民家に突っ込んで譲って、
慣れているトラックに先導してもらう事にしました。マーカーランプありがたいな~
法律はどうか知らんが、黄色か橙色のやつが見やすくて特によろしい。
後続車も対向車も30分くらいズーっとハザード連続走行だったので、
青や緑の回転灯をサーティワンの様に4個乗せしたい気分が初めて分かりました。
そんな中、スピーカーから流れてくる音楽は耳から聴いていたけど、
脳内BGMはずっとこれでした↓(私をスキーに連行しての歌)


帰ってから23時までの除雪はオヤジの心身と刈り上げに染みたのは言うまでもありません。

タフコンディションの中、ワカサギ釣りオフ会極寒焼肉オフ会に参加された皆様、
幹事のユータさんお疲れ様でした。また宜しくお願い致します<(_ _)>
Posted at 2012/02/13 18:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年02月02日 イイね!

今年もよろしくお願い致します(遅

今年もよろしくお願い致します(遅温泉やジムに行ったとき・・・
わざわざ空いているロッカーを探して使っているのに・・・
終わって戻ると必ず私のロッカーの前に人がいて、
前後左右に扉が空いて使いにくい。
そんな間の悪い私がこんにちは。ほぼ毎回でございます。
他はガラガラなのに(^^;;;;;

そんなタイミングの悪い私ですが、今シーズンは寒くて雪も多いので、
ニセコに四度ほど行きました。こちらはタイミングが良く、
毎回朝一でバフバフのパウダーを食いまくれる状況ではありました。
もちろんいつもの通り車泊ですwww   一応スキー場に確認を取りました。
場所にもよりますが、ニセコでの車泊は禁止されていないようです。安心しました。
でもゴミを散らかしたり、除雪作業に不協力だったり、野○ソしたり
マナー違反をする輩が多数出ると締め出されるでしょう。立つ鳥あとを濁さず。
青年の家で言えば来たときよりも美しく。そんな精神で車泊に臨みたいものです。
話は戻して、お陰様で−20℃でも余裕で車泊するテクニックを身に付けました。
コンディションを予想しながら突然行けるので、ホテルをキャンセルしたり
コンディションの悪い中、無理して滑らなくて良くなったのでありがたい。
更なる快適な車泊を求めて・・・イワタニのハイパワーなカセットコンロと
12V用の電気毛布を購入しました。電気毛布はまだ使っていないので楽しみです。
ただ・・・内地仕様の小さなバッテリーが逝ってしまわないかが気になる果実ですwww

今年から安全の為、ヘルメット+ゴーグル+目出し帽というスタイルにしました。
何時も上にも下にもヘルメットを被せると安全です(何

3月には車検があるので、出費を抑えねば・・・
お袋が札幌で手術する事になりそうなので、無駄に札幌に行く機会が増えそうで・・・
過労ラの走行距離も更に伸びそうですが・・・
見舞いと称してボードとスキーは毎回持っていくつもりですwww

最後に勉学に忙しい中・・・私のホイールにブランニューなアジアンタイヤ(またかよ)
を組んでくれた釣りバカ三平さんありがとう!!m(__)m
今度はインドネシアンなやつにしてみました。Fenixタイヤ略してFXと言うらしいです。
時期戦闘機導入計画ではありません。

か〜なり遅くなりましたが今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2012/02/02 17:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年10月12日 イイね!

400台の車両集結!!驚愕の車イベント。

最近北海道のあちらこちらで熊が出没して街中やマスコミを賑わしてしていますが、
射殺されたクマの胃袋を解剖してみるとカラだという。
食物がないからくまった熊は人里に降りてくるらしい。
まったクマぁかわいそうな話だ。そんな中、夕張で新種の熊を発見した私がこんにちは!
最後の画像がそれですが夕張だけに顔がメロンで出来ています。
この個体は飽食により肥えていますが、被り物をする姿を見られていたので
子供の夢を奪った事だベアー。熊だけに(寒

三連休は相変わらず落ち着きなく過ごしていました。
土曜日は倶知安に寄ってスキーをチューンナップに出し、札幌で買い物をしてから千歳に向かいました。
道中芋を満載したトラックがマキビシの様にコロコロと国道に芋をバラ撒きながら走っている。
コンコンと芋がボディーに当たる音がする(笑

恵庭の道の駅では車中泊と思われる車が多数居た。最近増えたね~キャンピングカーや
ミニバンに混じって初代プレミオで寝ている人もいた。窓は全て銀マットで覆われていた。
プレミオはリアシート倒すと荷室が180cmにもなるので密かに車中泊に適している。
自分は面倒くさいので車中泊の時は目隠しと耳栓と言う電波少年スタイル(古
ですが、銀マット付けたら色々なことが出来そうだな。飯食ったり着替えしたり
鼻○ソほったり・・・なんにしても熟睡できそう。

日曜の朝風呂に入ろうと思い、早朝千歳のいつもの風呂に行くと・・・
時期が悪かったのか?!朝風呂営業は終了していました( ̄▽ ̄;)
それほど汗とかかいていないからいいやと思って自転車で長い人道橋を渡ったり
コンビニに行ったり公衆トイレで用を足し終わると・・・壁になにやら書いてある。
自分の体にお絵かきするのは勝手だけど、公共物に落書きは良くない。

そのあと・・・このブログはみんなのカーライフだけに?!車を見に行く。働く車。しかも戦う車!
祝梅の北の守護神こと 陸上自衛隊第7師団 第71戦車連隊のイベントを見に行きました。
今回も渋滞を避けるために基地外に車を止めて、そこから自転車でビューっと。
基地はとても広大で、車を置いてから展示場まで移動するのに時間も体力も必要な感じ。
航空祭と違い、自転車だと機動展示会場からすぐの所に自転車を置けるので大成功でした。
まずは皆が向かっている土手の方に私も行く。土盛りしてあるので先が見えない。
土手に上がって見るとどうでしょう!?土手の奥の滑走路には戦車や自走榴弾砲をはじめ、
大中小400両もの車両が集まっているではないですか!(;゚Д゚)
初めてだったのでその数に圧倒されました。ロシア人が見たら「ハラショー!」と言う感じ。

時間が早かったのであちこち自転車の機動力を生かして基地内を徘徊してみました。
福利厚生は当たり前に良く、基地内にはコンビニも購買も食堂も何箇所もあり充実していて、
PS3とかの萌えゲーソフトも売ってるし、色々な繁華街の情報誌も多数販売。
宿舎の家賃情報の掲示板を見ると3DKで1万円代からありました(;゚Д゚)
自販機も安いし、食堂の安さも種類も豊富でボリューム満点。
タダで見れる最新の雑誌や本も半端じゃない。
仕事内容や訓練は勿論大変だと思いますが、自営の私からすると驚きの連続。

資料館には千歳の基地の成り立ちから変遷までが分かりやすく展示してありました。
マニアック過ぎるが、「四式戦 飛燕」書かれた模型と、資料館の玄関に・・・
「蜂が進入するためドアを閉めてお入り下さい。」と言うのが印象的でありました。
飛燕は三式戦だし、「進入」というあまり普通は使わない言葉・・・
スキあらば北海道や沖縄・九州その他離島を自国の領土にしようと企み、
最近何度も領空・領海侵犯を繰り返す某国の航空機や船舶だけでなく
蜂でさえも自衛隊にとって敵とみなしているという事なのか?!
普通は「虫が入りますので」と言う表現になるかと思うけど、
ネタにしようと写真撮っていたら自衛官二人が変な顔で見ていたので
「進入っていうのが自衛隊らしくて良いですね」と言ったら???と少し考えてから爆笑していた。
さて色々見たし、そろそろ観閲行進が始まる時間になったので会場へ。知らないうちに凄い人。
初っ端に川崎Т4が基地上空に「2機進入」それが終わると土埃が飛散するのを防ぐ為、
大量の散水車で土を湿らせ切ったところで車両400台の群れが順番に滑走路を走行する。
深緑色の大柄な特殊車両が数百台走っている姿を見たらおじさん少し具合が悪くなりました。
そのあとはお待ちかねの訓練展示。要するに模擬戦的なもの。実弾の富士には負けるけど千歳も凄いよ!
最初にコブラもニンジャもヒューイも飛んでいたのであります。
そのあと74式や90式の戦車だけでなく、詳しくは分からないけど自走式榴弾砲も
ドッカンドッカンやっておりました。74式は老体のせいか一台白煙を上げてしばし動かなくなったので
皆で「あの74は某国から北海道を守れるのか?!」と余計な心配をしていたのであります。

最後は怒涛の砲撃と銃撃で敵陣地を制圧。戦車が横並びになって激しく素早く前後しながら
微妙に移動しながら攻撃している姿はワニワニパニックみたいな動きで少しキモかった。
不思議と女性だけの来場者も多く、私と同じく横にいたおばちゃんたちも初めてだったらしく
「どのようなモノに税金が使われているのか見たかった」と言っていた。これも私と同じだ(笑
後ろの二人組の女の子は砲撃の度に「心臓が痛い!」と何度も言っていたと思ったら結局、
途中で戦線離脱したのであります。「戻るんだスネーク!!」軍オタはこれだから困る。
多分腰抜かしたんだろう。終わった後も74みたいに固まって動けなくなっていた人もいた。
2時間程のイベントでしたが、カップラ出来る時間よりも短く感じました。
初めて航空祭に行った時の感じと似ている。終わって一人で帰る時の空虚感も。
終わってからまた少し基地内を自転車で徘徊し、色々な場所に進入していたら、
ドロドロになった戦車を早速洗車している隊員がいて写真を撮らせてもらった。

そのあとすぐ帯広の友達の所に行く。ブログを読み返すと2008年の5月の後半以来だ。
途中大した土産も買っていないので何かゲッツしてから行かないと!と思っていたら
夕張のいつもレーパトがいる場所でイベントをやっていた。そこで新種の熊に出会い、
多量の野菜と焼酎を土産に買った。いつもながら男の売り子は苦手だ。特に爺様は。
ここでも自転車を下ろして会場に向かう・・・家の土産としても野菜を山ほど買ったので
帰りは重たい野菜を自転車のハンドルにぶら下げて戻る。ビニールが手に刺さらないので楽ちん。
3年くらい見ないうちに友達は性格だけでなく、額もすっかりMになっていた( ̄▽ ̄;)
散々子供をチョして(いじって)散々肉食って酒を飲んで語って二日酔い対策のサプリ飲んで寝る。
9時起床。テンション上がり過ぎて飲み過ぎたせいか、友達はグッタリして動けなかった。
自分は最後、ちょっちゅだけ焼酎入れて薄めて無理ないペースで飲んでいた為、
体はダルかったけど秘密のサプリのお陰もあってか二日酔いはなく、
シャッキリ起きて友達の子供と朝飯を食った。お互い年は取りたくないものだ。
昼になり私が帰ろうとしても友達はまだダレ切った真夏の犬の様な格好をしていたので
一人で豚丼屋に向かったのでありますが昼時とあってどこも激混みで残念ながら諦めた。

そう言えば行きはパトカーの姿はほとんど見なかったけど
帰りはあちこちでレーダーパトカーに撃墜されているのを見た。裏道も気が抜けないね。
鵡川から苫小牧の間にシールバーゼロクラ覆面が目の前でUターンして行った。
普通のパトカーは大きくても小さくても怖くないが、レーダーパトカーは相変わらず怖い。
赤灯の真ん中にちょんまげがあるかないかだけで自分的には落ち武者と武士位違う。
レーダー外したら追尾しかできないので断髪式を終えた力士というか・・・
火器を持たないラストサムライみたいなもんだ。

自分の車も帰りのゲリラ豪雨でドロドロに汚れたので戦車しないと(^^;;;;;;;
オマケに冷たいコンクリートの上に座っていたせいか痔得痛いになってしまいました。
痔は違いますが誤痔ではありません。


その他の画像は関連情報URLからどうぞ!
Posted at 2011/10/12 15:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月20日 イイね!

燃費記録通算100回と旭川で食べマルシェ。

燃費記録通算100回と旭川で食べマルシェ。どこで採れた米でも野菜でも果物でも
平気で食っちゃう私がこんにちは!
新聞などで見ると、原発事故絡みの風評被害がすごいと聞くが、
私には関係ないことだ。
好きなものを食って早めに死ねるなら
個人的には逆に願ったり叶ったりだ。
と言うことで?!甥と妹と旭川で行われる「食べマルシェ」と言うイベントに出る為と、甥っ子と遊ぶため連休は旭川に行ってきました。

土曜日に出発したかったけど、仕事関係があって出発出来なかったので、
日曜の朝に出発となった。出発前にネットで「夏トクふりーぱす」の登録を済ませ、
気づけばもう10時過ぎ。森界隈で事故のため大渋滞。迂回コースを走り、
落部ICから高速に乗って一度、豊浦ICで降りて下道を走り、札幌ICまで向かう。
高速乗り放題プランなので、実験してみたけど・・・結果、札幌に行く時、
自分の場合どこを通っても高速でも下道でも時間はそれほど大差ないことが判明した。
折角札幌ICから士別剣淵ICまで一気に走って早めに到着したのに甥っ子は爆睡していた。

月曜の朝起きて、妹が身支度を整えている時間をただ待つのは時間の無駄だし、
行く前に約束していたので、その時間を利用してまた背中に甥を背負って自転車に乗った。
前回と違い、今回はロードレーサーでビビらせてやろうと思ったのだ。
思惑通りもがいて50キロ位出すとビビって私にしがみついていた(笑
NYRの警察署まで行ってパトカーを見せたり、駅前まで行ったり、キマロキ公園を回って終了。

帰りの都合もあるのでオヤジ方の墓参りを終えてから永山の生協に私の車を置き、
妹の車に乗り換えて3人で旭川駅前まで妹の車で向かうことにした。
永山までは私の車に甥っ子を乗せたら大興奮していた。妹速すぎて付いて行けねっす。
甥は生まれた時は爬虫類というか生まれたての鳥みたいな顔していて気持ち悪かったが
大分人間らしい会話が出来るようになってきたので可愛く思えるようになってきた。

イベント会場到着。会場広すぎ。色々なものを食べたが、どれもこれも美味かった。
3人でテンション上げながら食いまくっていて、満腹になってふと我に帰ると・・・
「もしかしてさ・・・店に入ってゆっくり座って定食とか何かのセット食った方が良かったんじゃね?!」
と言うと妹は微妙に引きつりながら「それを言っちゃ~おしまいよ!」と寅さん風味の回答。
そういう事を言うと面白くなくなるからイベントは素直に満喫したほうが良い。
空腹でスーパーに行くとついつい沢山買っちまうのと同じような現象か?!

甥がトイレに行きたがったので、探していると某宗教でトイレを貸してくれていた。
勇気を出して3人で入ってみたが・・・妹と甥を待っている間、そこのおばちゃんが
なぜだか私にだけコーラを出してくれた。オマケに教祖様が書いた厚い本もくれた!
オジサンありがたくなって一瞬入信しそうになってしましました(違
コーラに何か仕込まれていたのじゃなかろうか?!と妹と話していた。

ずーっと甥っ子を肩車していたので、オジサン1cm位背が縮んだと思う。
疲れたので妹にバトンタッチし、妹が背負っていたら甥は寝てしまったので、
色々セッティングし直す為にベンチでなんやかんやしていたら・・・「おお!腿!!」と
懐かしい声が聞こえた。顔を上げると何と地元の高校時代の部活の同期のキャプテンだった。
実を言うと、2週間前位に我々の部活の先輩が新聞に(良い事で)
写真付きで出ていたので、それを写メで送ってやるのを忘れていて、
高速道路を運転しながらそのことを思い出していたのでかなり焦った。
その先輩は・・・2日前に偶然にもTVに出ていたとその男が言っていた。
何時もながら嘘みたいなタイミング。旭川に転勤にしていたのも知らなかったが、
歳を取る度にこういう偶然がよく起きるので気持ちが悪い。でも・・・
私は不思議と友達や人間関係に恵まれている人間なので声を掛けて貰っていつもありがたいと思う。

甥が爆睡しているうちにオジサンが帰っちゃったので妹は家に帰ってから大変だったらしい。
「来週はお父さんが来るから大丈夫だよ!」と言っても騙されないのはなかなかやるな。
オジサンは子供の頃「ああ!そうか!」と簡単に騙される単純な子供だったのに(笑

帰りは札幌で高速を一度降りてガソリンを入れた。430kmもいい感じで高速走ったのに
リッター19,61km?!でもセルフじゃないのでこの数字は非常に嘘くさい。
そして今回で燃費記録が目出度く通算100回目になりました。
標準燃費は何と今のところ16.99ですが、冬になったらガッツリ落ちます。
この数字は北海道という土地柄と前進五段手動変速装置(古)
だから出る数字かもしれません。久々にこの歌↓を思い出した。

話は戻してまた小樽まで高速に乗り、なぜか倶知安に寄る。そしてついつい・・・
「麦わら帽子は冬に買え!」と言う事で、なぜかこの時期に・・・余裕もないのに・・・
ブルーレイレコーダも買ってないのにおじさんはまたスキーを買ってしまいました。
しかも元値18万位のやつ(^^;;;;;    自分でも意味わかんねっす(^^;;;;;;;;
時間ギリギリで「遅くなってすみません」とか「急いで遠くから買いに来た」とか
ごにょごにょネゴシエイトしたら15000円位負けてくれたが・・・言ってみるもんだ。
と言う事で冬が楽しみです。幾らで売れるか(違
今乗っているスキーより相性が良かったら今のを売って自分で履こうwww
私の友達でシビックRに乗っている奴に私のカローラを運転させたら予想外の速さに
これがセンゴのカローラか?!と驚いていた様に見た目とイメージと違って、
何事においても実際に乗ってみないと相性は分からないものなので(謎
Posted at 2011/09/20 18:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月12日 イイね!

天皇陛下と数々のイベント。

天皇陛下と数々のイベント。膝の故障のお陰で自転車は控え気味にしつつ、
これ幸いと?!逆にあちこちで行われる
イベントを満喫している私がこんにちは!
今シーズンはどの位出たかわからないくらい。
ちゃんと記録しておけば良かった。

土曜日は登別港のイベントと・・・日曜は自転車の部品を買うのに札幌に、そして帰りに苫小牧のアルテンで行われるイベントに出る為、
また無駄に600キロくらい走ってしまった。
いつも同じ話になってしまうのが残念だけど、
今回も峠下の交番から出てきた覆面パトカーに背後に憑かれてしまった。
ずーっとしつこく私の後ろに付いてくるので・・・今回は窓から腕をだし、
手でパカッと赤等が出るそぶりをして、指をくるくる回し、あっち逝け!
のゼスチャーをすると追い越しざまに紺色の作業服のオッサン2人にメチャメチャ睨まれた(笑 
なんか悪いことしたか?!ムカつくやつだ。
後ろの一般市民にもネタバレしたはずなので、今回は車線変更時も合図を出して、
品行方正な走りをしていました。そしてトンネルを出てすぐUターン。右上の画像がそれね。
前だけでなく下に貼った動画の35秒位の様に後ろにも気を配りたい(この動画貼るの二回目)

またしつこく付いて来るようだったらやってやろう(笑
そんなことして楽しいのか?!と思われるかもしれないけど面白いからやるのだ(笑
世の中には色々な人がいる。私は叩かれるのも靴の臭いも嫌だけど、
鞭で打たれて喜ぶ人とか臭い上靴を盗んで収集する人とかもいる。でもモノを盗むのはマズい。

登別港付近は混雑が予想されていたので、積んでいった自転車を30秒で降ろし、
お祭り会場まで・・・お祭りは花火大会もあったけど・・・
実際には花火よりもたこ焼き職人のテクを観察していたのでありました。
最近では少しマシになったが、自分じゃなかなか上手く丸く出来ないので
どうして上手にひっくり返すのか?!出汁の硬さはどうか?!
出汁の臭いはどのくらいか?!具材の大きさや量はどのくらいか?!
今回はしっかり盗んできました。自分で作って食べれる様になるとお祭りでは・・・以下省略。
その代わり、今回は普段それほど食べれない、かに汁や焼き貝などを買って食べた。
このかに汁・・・超濃厚で美味かった!焼き鳥とたこ焼きは家で作って食おう。
次の日は朝一で札幌で買い物をしたかったのですぐ寝た。

次の日、朝からヘリがバラバラ飛んでいるし、石狩街道に警官が山ほどいたので
聞いたら天皇陛下がいらっしゃるという。あれほどの景観は見たことはない。
こういう時はわざとグラサンと被っているものを取って腹を見せておくと
普通の警官はフレンドリーに詳しく教えてくれる。実際とても親切でした。
しかし・・・自転車屋に行っていたらついつい天皇陛下を見逃しました。残念。

また札幌ドームの向かいの自転車屋に寄って今度はトコトコ下道(R36)を走り、
苫小牧を経由し「樽前サンフェスティバル」というのが樽前山麓であるので、そこを目指す。
お昼過ぎに到着したのでBBQ会場は遠くからでも分かるくらい煙に包まれていた。
ここで肉とシーフードを買って、炭火のコンロを貸してもらい、勝手に焼いて食えるという。
ここも出遅れて当日のチケットを買えず、ハンケチの端をカジることになりました。
実際にはジャンボ鳥串と、オニギリ詰め合わせを食った。
だがしかし!よく見ると海のものを安く直売しているブースがあるじゃないか!!
本物のシシャモ30尾で500円。普段私たちが食べているのはカペリンというらしい。
それと重たい毛ガニ3尾で1000円!をゲットして発泡に入れてもらう。これは安かった。
予想外の収穫で喜んで家に帰ろうとして車を走らせていると・・・そういえば!!っと
シシャモを現場で焼いて食える事にに気づいた(遅
しかも人のコンロに混ぜてもらうという図々しさで( ゚ Д゚)

三階滝を経由して喜茂別回って水汲んで帰るつもりで白老街内に入ったら・・・大渋滞。
なんと警官に聞くとポトロ湖に天皇陛下がおられるらしい。おぉこれは・・・・・!!
という事で検問所になっている高校の駐車場に車を止めてサッと自転車を降ろし、
また現場まで自転車で行く。自転車便利だな~!!早い!でも小一時間待たされる事に。
現場では私服警官やスーツの人、いろいろいましたが、観客は狭い一箇所に纏められた。
その方が警備も楽なんでしょ・・・暇な私服警官が私や色々な人に声がけしてきて
少しウザかったけど、ここでも色々親切に教えてもらえました。
レーダーパトカーを撮っていたら「上手く撮れましたか?!」とか、
「レーダーパトカーは実は上司より怖いです」とか・・・書けないことも色々。
自称元警察官とか・・・怪しいと思われる人間?!とか含め一通り声がけが終わると(笑
今度は私の横で身内とずっとスロットやパチのお話をしていた・・・
「某国の将軍様に資金を提供する形になるから如何なものか」とも話していた。なるほど。
聞くつもりはないが無駄に声がデカい。デカだけに。名付けて「声でかギャンブルデカ。」

無事撮影会?!も終わり、今回の件があったせいか、
取締ポイントには一台も取締車両を見ることもなく無事に帰宅しました。
喜茂別からニセコまわりで3時間とは結構いいペースです(・∀・)
自転車に乗らずに食い物が美味いイベントばかり出ていたので最近腹が酷い事に・・・・・。
ベルト穴2つ増し。まさに樽前ざんす。
Posted at 2011/09/12 16:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「昨夜、すすきのの、ミニオフ会にお誘いありがとうございました!大変楽しかったです!ビックリしたのは…タイムズの駐車料金!札幌の土曜の駐車場は空きがないし、大変ですね!」
何シテル?   07/27 20:34
腿(もも)と申します。金を掛けずとも如何にして人生楽しもうか?と日々考えているLEDや裁縫などのチマッとした自作とスポーツ、畑作りや料理、旅行が好きなちょっぴり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
北海道でFF・1500cc・MT5速に乗っています。いいオッサンですので、ノーマルで乗ろ ...
ホンダ スーパーカブ カブちゃん (ホンダ スーパーカブ)
古カブをジモティーでお安くゲット❗ 若い頃は、絶対こんなダサいバイクなんか乗るか❗ と思 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
若い頃乗っていた車です。 私もカマキリみたいに細い!(笑) 見よ!このマフラーの太さ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
2007年の7月まで乗っていたカロゴンです。 ブレーキの効きが悪く、最高速は170キロま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation