• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうわじじいの"赤トラ" [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年11月15日

日立復活

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
松下電工のドリルが使えるようになって、古いドリルを整理していたら昔の苦労が出てきました。
2
日立の12Vインパクトですが、電池がダメになったのでラジコン用のコネクタを付けて車の12vバッテリーで使えるようにしていました。
3
これもマキタ互換バッテリー用アダプターをNi-MH電池を抜いて取り付けました。
4
背丈が高くなるのが今一つですが、問題なく復活です。
リチウム電池の容量が多く、自己放電をあまり気にしなくてよくて、いつでも使えるのでその点は使いやすいですね。
5
容量の小さい電池ケースは背丈も低いのでこれも直付けできるアダプターを付けてみました。
こちらの方が使いやすいですね。
6
苦労の分かる古いマキタのインパクトも出てきました。
こちらは電池の差し込みが14.4Vタイプなので本体の爪をちょいと削って使えるようにしました。
想定外に使えるドリルが増えてしまいました。
これで生涯新品は必要ないなあ。
まあ、いいか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

ゴムマット修理

難易度:

リアゲートストッパー交換

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やっと満タンにした http://cvw.jp/b/3407023/47792198/
何シテル?   06/20 20:23
しょうわじじいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ 赤トラ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation