• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうわじじいの"赤トラ" [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年12月20日

車検前整備4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
赤トラ君のマフラー補修は、前回の車検のままでこんな感じ。10年くらい前にアルミ板加工と高温対応シリコン+リベットでOKだった。
でも前回の車検の時、左側から漏れたので、シリコンを剥がしてモノタロパテで補修してOKだった。
今回は真ん中のリベットの中心から漏れていたのでリベットを打ち換えた。
たぶんこれでOK。
モノタロパテもなかなか頑張ってる。
2
下側から見るとこんな感じ。
いつどこが漏れてもおかしくない。
指で突かないことが肝要じゃな。
3
上側はこんな感じ。
漏れを掌で確認するだけで、決して触らないこと・・・。
4
ちなみにリアブレーキはセンターナットが36mmというデカさ。
軽トラにしてはデカすぎじゃないの。
特大メガネとハンマーで外します。
5
中はこんな感じでした。
まあフロントと比べると綺麗なもんでした。
全体とドラムをブレーキクリーナーで清掃して、センタースプラインに少しだけグリスを塗っておきましょう。
6
ドラム側はこんな感じ。
段付きもほとんどなく清掃して終わり。

車検ではフロントクランクシールからのオイル漏れがちょっとあるので、
車検直前のブレーキクリーナー整備にて対応予定。
がんばりましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【ジャンボ】皮巻きナルディもどきに戻す作業

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

マフラー交換&オイル交換

難易度:

オーディオ取り付け3

難易度:

触媒遮熱板補修 他

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「基礎ブロック搬入 http://cvw.jp/b/3407023/47764497/
何シテル?   06/05 21:04
しょうわじじいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ 赤トラ (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
ジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation