• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken-jむーの愛車 [ヤマハ MT-15]

整備手帳

作業日:2024年8月3日

エンスト改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行距離が10000kmを超えたからか
最近、信号待ちでアクセルを開けようとすると、頻繁にエンストするようになりました。
ハンドル側のクラッチケーブルの調整でもエンストは改善せず、その範囲を超えていると思いクラッチケーブルを外してエンジン側のレバーの可動範囲でクラッチを切って見ましたが後輪が回り始めます。。


いろいろ調べて、手で止められるくらいの回転力ならクラッチの張り付きではないらしい。。試しにアクセルをあおると後輪は止まります。
クラッチケーブルの伸びでもなく、クラッチ引き摺り張り付きでもないという事で、ケーブル交換やエンジンのクラッチケースを開けて調整までは要らないという結論に。

なら何故エンストするか。
プラグをmotoDXに替えたから?と元のノーマルプラグに戻しても変わらず。プラグキャップもイグニッションケーブルも問題なし。

アクセルをじんわり開けたり、少しあおってからクラッチをつなぐとエンストしない状態なので、アイドリング回転数が低過ぎるのではと思いいたる。

予想的中。
アイドリング調整を上げてみたらエンストしなくなりました!
(反時計回りに1回転 1100→1400?タコメーターがデジタルな目盛なので回転数がよくわからないですが、心なしか力強くアイドリングするように。)

砂埃だらけのインド現地に比べれば、まだまだイケると思うんですが、
エアーフィルターの目詰まりが進行した事が原因とも考えられるので、折を見てチェックしてエアーダスターでエアーフィルターをメンテしようと思います。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レインボーライン初めて来ました。」
何シテル?   05/01 12:26
Ken-jむーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🗓️8回目の車検 🔧🧰⚙️🗃️🗜️📝🌈🧭🖨️🔌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 19:30:13
リビルトダイナモ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 21:54:04
リアインナーフェンダーの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 07:21:36

愛車一覧

ヤマハ MT-15 ヤマハ MT-15
MT-15に乗っています。 25年ぶりのリターンです。(スクーターには乗ってましたが) ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
最寄駅までの通勤用で購入。 学生時代、YAMAHA ZEALに乗っていたため、ホントはシ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
前車が事故により急逝したので、家計に優しいエコカーを選択。 前方視界の悪さ、ボディ剛性の ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1998年5月 一目惚れで購入。 カタログでも一番存在感のある マスタードマイカ。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation