• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS_revolutionのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

イッキ乗り! BMW 740i、Active5、MB S350、AUDI A6Hybrid その1

イッキ乗り! BMW 740i、Active5、MB S350、AUDI A6Hybrid その1久々の更新です。

New LSの発表に刺激されて、久々に欧州車のイッキ乗りをしてきました。(とは2週の週末にわたってますけど・・)










最初に行ったのは、BMWのお店。
目的は、Active5に乗ること。



試乗車少なかったので、3週前からディーラにお願いしていた所、やっと一台、用意できたとのことで行ってみたわけです。

で、肝心のインプレですが・・


Active5とは言え、5年ぶりの5シリーズですが、随分とBMWも、5シリーズのライバルの車格と同様に、柔軟でどっしりと落ち着いた感じになった~というのが第一印象でした。

ひたすら、運転席以外の乗員をやや無視して「剛」だった5シリーズが、同乗者に優しく「柔」になり、イイ意味でも悪い意味でも、やや国産車的になった~という感じですかね。

これなら、前の5みたいに後席から不満が出ることもないと思います。
これは、確かに、ランフラットのタイヤ自体が良くなっている事も大きいのでしょうが、サスペンションのセッティング等も、相当に、熟れて来ているのでしょう。

多分、言われなければランフラットだと分からないくらい普通の乗り味なのは大したものなのでしょう。


ただ、さすが欧州車で、国産に乗り慣れている人にはビックリするほど、ステアリングにエンジンの振動が明確に伝わってくるのは、良いことなのか悪いことなのかよく分かりませんね。
私は違和感が大きかったです。

別にハンドルに振動が伝わってきてもいいことは何もないように思いますが・・

ハンドリングは、BMWらしいバランスの取れた重量バランスからくる、無駄な動きの無い、とてもすっきりとした物で、まさにドライバーズカーの拘りは健在であることはよく分かりました。

肝心のハイブリッドの印象ですが、結構、普通のトルコンATなので変速は普通に起こりますし、ハイブリッド感は少ないですので、単なるアイドリングストップ機構付きの車という印象です。


ただ、一定ブレーキング時の違和感は、雑誌で読んだインプレ通り、違和感があるものでした。

具体的には、停止寸前に回生から油圧ブレーキに切り替わる一瞬、ブレーキが抜ける感覚が残ります。
ほんの一瞬なので、3代目のプリウスで大問題になったみたいに制動距離が伸びることは無いでしょうが、明らかに切り替わるのが分かるので、余り良い印象では無いと思います。

ただ、慣れてしまえばそんな物だと思えるのかも知れませんが、ここは、トヨタ系のハイブリッドの方が遥かに違和感は少ないのは、さすがと言ったところでしょうか・・・・


ただ、トヨタ系のハイブリッドより、優れていると思うのは、走行中のエンジン始動で全く気が付かないほど、振動が無く立ち上がります。

タコメーターを見ていないと、まず分からないくらい、スムーズにタコメーターが0回転から立ち上がってくるのは、なかなか良いと思えます。

加速性能自体は、もともとの535と同じ、極めて評判の良い6気筒3リッターターボ自体が過激なほど優れているようなので、ハイブリッドの効果の程はよく分かりません。

何れにしても、既にToo muchなほどのトルクが出るのは確認できました。当然、加速時の吸排気音を含めた音も実によく調教された物で、よどみが無い聴かせるエンジンサウンドだと思いました。


一方で、ダメなのは内装の質感。
とにかくチープで荒削り・・・・

ここは、レクサスユーザーがもっとも、がっかりするポイントだと思います、逆、レクサスの内装の作り込みは丁寧さはもはや、一つのメーカーシンボル的な物だと言えるのでしょうか。


5シリーズの木目は、明らかな折り目のような凸凹があちこち見られて、まるでフィルムを貼ったかのような見た目には、閉口しました・・・

しかも、スタートボタンの周りの木目部分は、明らかに欠けている部分が見られ、とても900万円近くする車には見えないクオリティーでしたね・・・

ハンドル周りのプラスチックのシボもちょっと安っぽさが見えて全体的に雰囲気が余り芳しくないのも、ある意味では、BMWの伝統的な部分と言えるかも知れませんが・・


また、改めて、ブレーキキャリパーが4ポッドの対向型ではないオーソドックスな2ポッド程度の物だったのは、驚きましたが、ちょっと今時では、ブレーキパッドが見えちゃうのはいまいち、カッコワルイと思いました。ただ、制動性能については、ハイブリッド以外の部分では非常に優れているので、効き自体が悪いということは一切無いようです。

ということで、総じて、ドライバーズカーとしては運転が楽しくなるのは、さすが、駆け抜ける喜びなのでしょうが、わざわざこのクラスで、しかも、BMWを選ぶのにハイブリッドを選ぶ意味性はやや薄い気もします。
それなら、きっと、535の方が違和感もなく純粋に運転を楽しめると思います。


私的には、やっぱりハイブリッド制御はまだまだだと思いましたが、いずれ、トヨタを遥かに超えるものが出てくる可能性もあると思います。



次に740iに乗ることになったのですが、これは、また、次回。

7シリーズには初めて乗りましたが、思っていた以上に思っていたのと実際にギャップがあって面白かったです・・・詳しくは次回・・
Posted at 2012/10/25 02:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展示会 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #LSハイブリッド エアサス・アクティブサスコントローラー / ASR681 http://minkara.carview.co.jp/userid/340732/car/1250405/8937598/parts.aspx
何シテル?   01/08 03:05
LS_revolutionです。 宜しくお願いいたします。 今までに、8台くらい乗り継いで来て、30系セルシオ→LS600h前期→LS600h後期と来て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 25 2627
2829 3031   

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version.C I packageの後期、雪国でもないのに、中期に引き ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
永遠の現行です。 とにかく足回りに不満が多くて、色々やりました。 TOM'Sのアンダ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
前期型です。 LS600h Version I です。 ほぼフル装備しました。 30系 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version I 後期型(改め、中期型)です。 前期型 600h Ve ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation