• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS_revolutionのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

NewLS 電子キーが巨大になり・・・

NewLS 電子キーが巨大になり・・・NewLSですが、変わったところで、微妙なのは、この電子キーの大リニューアル・・












納車時、キーを見せて貰って、ちょっとビックリしました・・・



偉く巨大になった気が・・


なかなか、前期・中期のキーと並べて写真を撮るチャンスが無かったのですが、今回、中期の代車を借りれているのでキーの大きさを比べてみました・・


こっち面は本皮らしいですが、言われるまで気が付きましたでした・・・




裏を見ると、トランクオープナーのシンボルが変更されているのですね。こっちは本皮ではない模様。





何で?、巨大になったのか、経緯は知りませんが、とりあえず、正面向かって右側が本アルミになったので、触ると金属の冷たさ感がありますので、高級感があるのは確かですし、重さもアルミ分、ずっしりしています・・・

オモテ面も本皮なので、ここも触った感じ、高級感が増しましたのは確かですね・・
(でも、本皮っぽくない気が・・)



ただ、やっぱり、ポケット入れているとやや邪魔な気がします・・・



かと言って、カードキーだけに頼る気もしませんし・・・(一度も携帯した事無いです・・笑)

Posted at 2012/12/16 15:07:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年12月16日 イイね!

代車で、LS600h 中期に舞い戻り・・

代車で、LS600h 中期に舞い戻り・・さて、My NewLSですが、早いもので1ヶ月点検を迎えました。
毎度、楽しみでもあります代車を借りました。







今回は、同じLSでも、つい最近まで乗っていた中期型LS600hでした。
最近までディーラーの試乗車として活躍していた個体です。

グレードも同じ、Version.CのIパケ。(私が中期を買った頃は、Version.Cは有りませんでしたが・・)

私が乗っていたのは、2009年モデルですが、これは、同じ中期でも2011年モデルの様で、中期としては最終型みたいです。



さて、中期に乗るのは、1ヶ月強ぶりですが、乗ってすぐに違いを感じたのは、ブレーキフィール。


ディーラーの駐車場で既に、「うぉーーブレーキ、効かね~~」となり、危なく止まり損ないそうになり・・・(というのは、大袈裟ですけど・・)

後期はやはり、軽い踏力でカッチリ効くというのが再認識できました・・


さて、道路に出て、すぐに感じるのは乗り心地がソフトであること。

全体的にフワン・ホワンとした感じで、「あれ?こんなに柔らかったっけ?」となりました。
個体差かもしれませんが、私が乗っていた2009年中期より、よりソフトになったのでは?と思いました。


ただ、やはり、後期と比べると、剛性が不足している感じを受けました。
脚が柔らかいだけではなく、中期は、ボディー全体がフニャッとしている感じがします。

よくWeb記事でもインプレされているような段差を超えた時のフロアのブルブル感も確かに感じます。

また、ステアリングから伝わってくる微妙な振動と、ちょっとステアリングを切った時の挙動の曖昧さ感もある意味では、大型車の特徴でも有るのかも知れません。

後期はこの辺り、より正確度を増しているのは間違い無いのですが、車格に合っているのは寧ろ、中期なのかも知れないとも思います・・・


後、やはり、改めて中期で感じるは左右の揺れ。

これは、改めて、観察してみると、興味深く、やはり、横方向の揺れの収束が悪く、例えば、一発目の揺れが二発目、三発目に残り、場合によって、揺れた大きくなったり、小さくなったりして、一定の揺れにならないのが、やや走行安定性を損ねる場合があるようです。

状況によっては急にキャビンが揺れが大きくなる様です。

ただ、これは、定常状態では、稀と言えば稀で、寧ろ、乗り心地の良さにに繋がる部分もある様なので、必ずしも悪いとも言えない所が車の難しさなんでしょうか。


一方で、後期では、左右の収まりは大分、改善されていますので、走行安定性は向上していますが、その分、やや乗り心地を悪く感じさせる場面があるのも確かです。



とまぁ、中期、後期と、車としての挙動がきちんと変化しているのは、非常に面白いところですし、マイナーチェンジとはいえ、トヨタがきちんと仕事をしているというのも分かるところであります。



一方で、何やかんや、中期のインパネメーターは、やっぱり、悪くないなぁと思った次第です。



後期はここが、前期に先祖帰りしちゃったのが、残念ですね・・・

Posted at 2012/12/16 04:06:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年12月09日 イイね!

NewLS 1ヶ月乗ったインプレ

NewLS 1ヶ月乗ったインプレさて、11月上旬に納車されたNewLSですが、だいたい、1ヶ月過ぎました。











LS中期に乗っていた感覚が残っているうちの備忘録として残しておきたいと思います。



まず、全体的な印象としては、足回りやボディ-のシッカリ感が強くなったという印象です。


幸か不幸か?、前期→中期→後期と、乗ってきて、前期の走行性能を100とすると、中期が130、後期で150という感じです。(わかりにくいですかね・・(笑))


ですので、感覚的には、前期→中期の変化より、中期→後期の方が少し少ない気がします。


という意味では、実は、前期は、残念ながら、走行性能はイマイチな感が強いです。


ただ、例えばAVSをComfortに切り替えた場合、フワンフワンとしたトヨタ流のエアサス感を味わえるのは、前期だけだとも思います。




ですので、後席にとっては、実は、前期が一番良いのだと思います。


ただ、中期から「コンフォートライド」というメーカーオプションとしての仕様が加わったので、これだと前期と同様なフワンフワン感が味わえるものなのかも知れません。


何れにしても、中期はその辺りが変わって、Comfortでも高速で飛ばしても怖くなく、レーンチェンジもスイスイと出来ます。(前期ではより返しがあって、飛ばすのがやや怖いんです・・)



さて、後期ですが、この辺り、更にシッカリ感が加わったので、私的には、これ自体、Fスポーツ仕様ではないか?という感覚を持ったくらいです。


それくらい、後期はしっかりしている印象が高く走行性能は更に高まったのは間違い無いですね。


ただ、前期→中期は、おそらくダンパーの仕様を変えたくらいではないかと推測しますが、後期はそれだけではない事が分かり、走りの方向性が変わった感じです。


具体的に、大きな変化を感じるのは、左右の揺れに対する収まり方。


実は、セルシオの頃からずっと気になっていたのですが、前期、中期のLSは、前後の揺れに対して、左右のボディー揺れの収まりが悪いんですね。


なので、路面に対して、左右の揺れがある時と無い時では、ボディーの揺すぶられ方の差が大きいので、車の動きに関して、一定のリズムが刻み難く、ここいらが欧州車乗りの方が、LSを批判される原因の一つと思われます。



さて、これが後期になって、随分とこの部分が変わりました。







当然、「レーザースクリューウェルディング」や、「構造用接着剤」の採用に寄る効果もあるでしょうし、AVSの制御を4輪独立式から4輪統合型に変更したこともあるのでしょう。






ただ、多分、トヨタ自身が、チューンング思想を変えた事が大きいのではないかと思います。



とにかく、セルシオも含めて、LSでワインディングを飛ばす気にはなりませんでしたが、後期では、SPORTS++にすると、結構な運動性能を発揮するのは、車格に合わずに、ちょっとビックリでしたね。


高速のレーンチェンジなど含めた安定性は、中期以上に安定しているので、運転が楽になった分、ちょっと野蛮な運転をする人が増えてくるものと想像されますね・・・(私も自戒の念も含めてですが・・、笑)


ただ、後席の人が感じる突き上げ感は、後期が一番キツイかも知れません。


これは、収まりが速い分、一回あたりの突き上げの振幅がキツイからだと想像されます。

そういう意味では、クラウン由来のトヨタ流の突き上げの振幅を減らして何回かに分けて分散させるのは、悪くない面もあると思いますが、やっぱり、速度が上がってきた際の走行安定性は、乱れる可能性は高いので、後席以外では好まれないのだと思います。



加えて、前期、中期と比べると、後期は脚が一番動いている感じはします。

恐らく、無駄な動きが無い分、路面の追従性が良くなり、その結果として、ダンパー性能が生かせるようになったのではないかと思います。



当然、Web記事でもよく見かけるように、AVSの制御が変わったのも効いていると思いますし、ダンパーそのものの容量含めて、大きく変更したのも良い方向に言っているのだと想像されますね。






後、あまり、WEBのインプレで語られませんが、制動性能も前期、中期から大きく進化したと思います。

実は、個人的な印象、そして、個体差の可能性がありますが、ブレーキフィールは中期が一番良くありませんでした。

前期はかなり強力なブレーキングパワーかつ、回生感が違和感なかったのですが、中期はブレーキングが弱くなった感じで、回生感をちょっと感じるものに退化していました。

これは、当時のプリウスのブレーキ不具合が起きた時期と重なっているので、何か回生の制御に関連性があるのかも知れませんが、何れにしても、私的には中期は不満があったのは、制動性能でした。。


さて、これが、後期になり、実にガッツリ効く制動性能になり、非常に安心感が高くなりました。

多分、印象が悪く無かった前期より、強力な制動力とよいフィーリングが得られるように成ったと思われますので、チューニングが進んだのでしょう~

特に、高速など結構な速度になってからの制動性能が上がり、踏力とリニアにガッツリ制動してくれますし、フィーリングが良くなった分、ブレーキそのものの剛性が高くなったと思います。

この後期の制動性能は、ほんと素晴らしいと思いますね。


因みに、BMWやAUDIのハイブリッド車は、制動性能に関しては、特にフィーリング面で違和感ばかりが気になる物で、決して褒められたものではなかったです・・

多分、ユーザーさんもブレーキングの度に、如何にもハイブリッド車という特殊な印象を受けるのではないかと思います・・・・


一方で、LSハイブリッドの制動は言われなければハイブリッド車だとは気が付かないのではないかと思います。
それくらい、回生制動と摩擦制動の切替がスムーズでかつ、強力な制動を有していると思います。



ということで、1ヶ月乗った感じの走行性能についてのインプレはこれくらいにしたいと思いますが、引き続き、気まぐれにインプレはして行きたいと思います。
Posted at 2012/12/09 17:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年12月08日 イイね!

NewLSのリアフォグランプのLED化

NewLSのリアフォグランプのLED化 NewLSですが、ウィンカーやバックランプ、カーテシーランプなどLED化が一気に進みました。
室内灯も暖色系なのでLEDであることが分かりませんが、LED化されました。







ただ、寒冷地仕様の装備の一つであるバックフォグランプは、今までと同じフィラメント球です。

NewGSは、バックフォグもLED化されいるのに、ここは、改善ができなかったのでしょうか・・


で、楽天で明るそうなT20のシングル球の赤色LEDを購入してみました。

7.5W相当だそうで・・



アルミのヒートシンクで成形されおり、如何にも放熱もばっちりの本格派ですね。



で、取り付け・・





やった!!!!、凄く明るくて大成功です!!!!!















というのは、です!!!


写真の左側がLEDで、右は純正フィラメント球です。







全然ダメですね・・

また、別なLEDを探してみます・・
Posted at 2012/12/08 03:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年12月02日 イイね!

NewLS エアコンの nanoe

NewLS エアコンの nanoeNewLSですが、最近のトヨタ車にならって、エアコンが、プラズマクラスターから、ナノイーに変わりましたね。








プラズマクラスターが搭載された初期モデルでは、結構、期待していましたが、効果はよく分かりませんでした。

しかも、CLEANとIONに交互に切り替わるのですが、最初にCLEANから始まるので、近場ばかり乗っていると、IONと切り替わることは、ちょっと長めに走った時だけですね。





で、ナノイーの効果も、今のところ、良く分かりません・・・


後、プラズマスラスターのナノイーは、結局は似たようなモノだと思っていますが、作っているメーカー以外、どこが違うんですかね・・・・
Posted at 2012/12/02 04:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #LSハイブリッド エアサス・アクティブサスコントローラー / ASR681 http://minkara.carview.co.jp/userid/340732/car/1250405/8937598/parts.aspx
何シテル?   01/08 03:05
LS_revolutionです。 宜しくお願いいたします。 今までに、8台くらい乗り継いで来て、30系セルシオ→LS600h前期→LS600h後期と来て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version.C I packageの後期、雪国でもないのに、中期に引き ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
永遠の現行です。 とにかく足回りに不満が多くて、色々やりました。 TOM'Sのアンダ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
前期型です。 LS600h Version I です。 ほぼフル装備しました。 30系 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version I 後期型(改め、中期型)です。 前期型 600h Ve ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation