• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LS_revolutionのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

NewLSに、オイル添加剤を入れました!

NewLSに、オイル添加剤を入れました!さて、もはや、昨今の超高精度成形&組立を行われたエンジンを搭載された車にとっては、死語となりつつあります「慣らし運転」ですが、古い人間の私には、どうしても気になります・・









MT車ではないので、厳密な回転数を気にする感じでもないので、実は、余り意識して運転しているわではないですが、オイル添加剤は入れておきたくなります。



オイル添加剤は昔も今も賛否両論ですね。

私は、賛成派です。


実際、呉工業のモーターレブは何回か使いましたが、燃費の違いは微妙ですが、明らかにパワーが上がった感じで、走りが軽くなり、エンジンの吹け上がりもスムーズかつ、アイドリングを含めて、エンジン音も減る事も確認しています。

もちろん、ぶっ飛ぶほどの差はありません。実際、換えた時より、オイル交換時に使わない事によって、気が付きます。吹け上がりが鈍く、音もややメカニカルノイズが増えると、あれ、添加剤入れてないな・・と・・・



で、本当はモーターレブを入れたかったのですが、どうせ1ヶ月点検でオイル交換しちゃうので、もう少し、安くても効果的なものを探していた所、これが、安売りしていたので、思わず購入して、自分で入れてみました。

とりあえず、ハイブリッド車専用というのが、決め手でした。




LSは9リッターのオイルが必要なので、2本必要でした。


まだ、入れて少ししか走っていないので、効果は全く分かりません。
もう少し、様子をみて報告します。
Posted at 2012/11/19 02:44:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年11月18日 イイね!

NewLS ドアミラー変更と、217 スターライトブラックガラスフレーク

NewLS ドアミラー変更と、217 スターライトブラックガラスフレークNewLSですが、購入してから気がついたことの一つは、このドアミラーです。








ドアロックすると、ドアミラーが自動的に閉じるのは、最近の車なら珍しくない装備ですが、前期、中期のLSは、結構、音がしました。

ロックすると「ピッ」と鳴った後、「ヴィーーーン」と安っぽい音がしって、ドアミラーが閉じます。

まぁ、すっかり慣れてしまったので、こんな物かと気にもなってませんでした・・




NewLSが納車されて、自宅の駐車スペースに帰ってきて、ドアロックした後・・・

「クィーーーン」と、明らかに静かなドアミラー音。
思わず、「おぉ~、静か~」と呟いてしまいました・・

さすがに、これを聞いてしまうと、今までは随分と煩かったなぁ・・・となります・・



後、この写真のキラキラですね・・

スマホのLED点灯をして撮影しただけですが、こんなキラキラに映るとはちょっとビックリです。

見た目的には、ここまでキラキラせず、ソリッドブラックとそれ程、違わない黒色なんですが、さすがに、レクサス専用色、217 スターライトブラックガラスフレークという事なんでしょうかね・・


このガラスフレークはAGC旭硝子製だそうですね。
Posted at 2012/11/18 00:42:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年11月17日 イイね!

New LS 寒冷地仕様のバックフォグライト

New LS 寒冷地仕様のバックフォグライトNewLSですが、前車の中期と同様、寒冷地仕様にしましたので、リアフォグランプが装着されています。








実は、中期を注文するときに、リアフォグランプの位置を確認しなかったので、現車を見て、がっかりました。



前期より、リアフォグの面積が広がっており、本来のランプ部分が削がれておりちょっと不恰好に見えました・・

因みに、前期はこんな感じでした。



面積的には小さめですね・・これくらいなら、バランスは悪くなかったのですが・・



後期であるNewLSですが、正直、寒冷地仕様を止めようかと思いましが、懲りずに、寒冷地仕様にしてしまいました。

でも、中期の注文時と同様に、バックフォグの位置が分からず、ちょっと不安でおりました。


しかし、心配は杞憂となり、後期になってはじめて、全く本来のランプが削がれない所にバックフォグが装着されたのは、ちょっと意外でしたね。



まだ、このランプ自体、どんあタイプのものかきちんと見ていませんが、恐らくはLEDではなく、普通のフィラメント球なのでしょう。だとしましたら、いずれ、LED球に交換しようかと思います。

Posted at 2012/11/17 00:02:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年11月14日 イイね!

NewLSのAHS(アダプティブハイビームシステム)について

NewLSのAHS(アダプティブハイビームシステム)についてNewLSですが、11月10日の納車以来、短距離をチョコチョコと乗っていますが、それにしても、前期と中期との差は大きく、色々と発見もあります。さすが3000点のパーツを見直しただけの事はあるようです。






さて、そんな中、NewLSの目玉装備の一つが、AHS(アダプティブハイビームシステム)ですね。





正直、中期から採用されたオートマチックハイビームは、イマイチ感が有って、機能を切って欲しいと思っていたほどです。

肝心なときにハイビームになってくれないし、かと言って、ハイビーム状態で、対向車が来ると、やや制御が遅れるので、迷惑を掛けているのではないか?と、ストレスを感じる装備でした・・・・・



なので、AHSにも、期待薄な先入観が有ったのですが、実際、使ってみるとなかなか面白いですし、一応、便利な分類に入れてもいい装備だと思います。


観察していると、可能な限り、左右方向に遮光板とランプユニットを左右に可動させて、かなりダイナミックな制御を行なっていることが分かります。

前に車が走っていようと、対向車が来ようと、それを検知して、可能な限り、ハイビーム領域を作ろうとしています。




ただ、本当に痒い所に手が届いているかは疑問で、やはり、光って欲しい領域が光らなかったり、逆に余り意味ないところを可能な限り、一部、遮光されたハイビームで光らせたりしています。


意外と、雨の日などは便利ですが、ちょっとした霧の中だと、ハイビーム自体の光が霧で拡散して見づらくなる時がありました。


一方で、ちょっと気になるのは、前を走っている車は、果たして迷惑なのかどうかという点。

確かに、前を走っている車に対しては、ドライバーが眩しくないように遮光しているようです。

ただ、その車を取り囲むようにハイビームを照射するので、前の車のドライバーは、眩しくは無いとしても、自車のヘッドライト以上の広角の光を、周りに浴びている状態なので、もしかしたら、違和感を感じている可能性もあると感じました・・そこで対向車が来よう物なら、そこだけ照射を止めるので、尚の事、ドライバーさんは違和感を感じるのではないかと・


とりあえず、現状、AHSについては、動作的に興味深く、一応便利で楽しい装備だと思います。



Posted at 2012/11/14 02:25:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ
2012年11月12日 イイね!

New LS600hにて、お祓い・・

New LS600hにて、お祓い・・11月10日の大安吉日に納車になったNew LS600h Version.C I pakageですが、納車早々、お祓いに行って来ました。









丁度、七五三の時期もあり、いつもは閑散としている神社も、結構、親子連れを中心に混んでおり、やや早々にお祓いに来てしまった事に後悔しました・・・
しかし、幸い?、30分ほどの待ち時間で社殿に呼ばれて、祝詞が始まりました。

ただ、七五三の親子さんを含めて、全部で30人くらいの祈り主の方々一緒だったので、住所と名前を読み上げるだけで、10分以上掛かってましたけど~(^^;

後、車の所で幣(ぬき)を持った神主さんが車自体のは払いをしてもらって、お祓い完了しました。




これで安心してドライブできます!
Posted at 2012/11/12 01:11:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | LS600h | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #LSハイブリッド エアサス・アクティブサスコントローラー / ASR681 http://minkara.carview.co.jp/userid/340732/car/1250405/8937598/parts.aspx
何シテル?   01/08 03:05
LS_revolutionです。 宜しくお願いいたします。 今までに、8台くらい乗り継いで来て、30系セルシオ→LS600h前期→LS600h後期と来て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version.C I packageの後期、雪国でもないのに、中期に引き ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
永遠の現行です。 とにかく足回りに不満が多くて、色々やりました。 TOM'Sのアンダ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
前期型です。 LS600h Version I です。 ほぼフル装備しました。 30系 ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
LS600h Version I 後期型(改め、中期型)です。 前期型 600h Ve ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation