
NewLSですが、11月10日の納車以来、短距離をチョコチョコと乗っていますが、それにしても、前期と中期との差は大きく、色々と発見もあります。さすが3000点のパーツを見直しただけの事はあるようです。
さて、そんな中、NewLSの目玉装備の一つが、AHS(アダプティブハイビームシステム)ですね。
正直、中期から採用された
オートマチックハイビームは、イマイチ感が有って、機能を切って欲しいと思っていたほどです。
肝心なときにハイビームになってくれないし、かと言って、ハイビーム状態で、対向車が来ると、やや制御が遅れるので、迷惑を掛けているのではないか?と、ストレスを感じる装備でした・・・・・
なので、AHSにも、期待薄な先入観が有ったのですが、実際、使ってみるとなかなか面白いですし、一応、便利な分類に入れてもいい装備だと思います。
観察していると、可能な限り、左右方向に遮光板とランプユニットを左右に可動させて、かなりダイナミックな制御を行なっていることが分かります。
前に車が走っていようと、対向車が来ようと、それを検知して、可能な限り、ハイビーム領域を作ろうとしています。
ただ、本当に痒い所に手が届いているかは疑問で、やはり、光って欲しい領域が光らなかったり、逆に余り意味ないところを可能な限り、一部、遮光されたハイビームで光らせたりしています。
意外と、雨の日などは便利ですが、ちょっとした霧の中だと、ハイビーム自体の光が霧で拡散して見づらくなる時がありました。
一方で、ちょっと気になるのは、前を走っている車は、果たして迷惑なのかどうかという点。
確かに、前を走っている車に対しては、ドライバーが眩しくないように遮光しているようです。
ただ、その車を取り囲むようにハイビームを照射するので、前の車のドライバーは、眩しくは無いとしても、自車のヘッドライト以上の広角の光を、周りに浴びている状態なので、もしかしたら、違和感を感じている可能性もあると感じました・・そこで対向車が来よう物なら、そこだけ照射を止めるので、尚の事、ドライバーさんは違和感を感じるのではないかと・
とりあえず、現状、AHSについては、動作的に興味深く、一応便利で楽しい装備だと思います。
Posted at 2012/11/14 02:25:00 | |
トラックバック(0) |
LS600h | クルマ