• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pooh次郎の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2022年4月9日

タイヤハウスの静音にトライ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車両後部のノイズはタイヤハウスも音源なのかなと。シンサレートを貼った内装パネルでまあまあ静かになったような気はしましたが、シートを元に戻すと外すのが一苦労なので今のうちに出来ることはやっておこうと思い立ちました。まずは制振材です。そんなに響くところはなかったです。写真左側のハッチ側が一番響く感じでした。
2
オトナシートを貼り付けました。
せっかくなので、シート下にも貼りました。
左右のタイヤハウスとシート下で使った枚数は10.5枚です。効率的に貼れば10枚(2箱)で足りるんじゃないかと思います。
外気温が20℃くらいだとオトナシートは割と柔らかくて曲げても割れることなく曲面や屈曲した箇所にも馴染んでくれるようです。
3
そんでもって前に施行済みだったパネルを戻しました。
4
リアハッチの青丸で囲った部分が結構響くのを確認できたので、ここにも制振材とオトナシートを貼りました。ラゲッジの平面部分の特にリアシートに近いところは押すと簡単にペコペコするので、そこにも貼りたかったのですが、制振材が無くなってしまったので後回しにします。ラゲッジはいつでもできるので今回の作業で効果が低かったらやります。
5
リアシートとラゲッジのマットも戻して、早速試乗しました。いや〜、十分静かになりました。シート下、タイヤハウスのどちらが効いているのかは不明ですが、時間がかかったタイヤハウスの方が効果大だと信じたいです。内装パーツを一通り戻したら、重量が元に戻ったからなのか、ショックの動きが良くなったというか、明らかに乗り心地が良くなりました。そんなに大した重さではないのにきちんと計算されてるんだなと感心しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDルームランプ交換

難易度:

メーターインナーフード

難易度:

キックガード取り付け

難易度:

サイドステップ内側 スカッフプレートカバー取付

難易度:

ZC33S 内張りの外し方

難易度:

サイドステップ内側 スカッフプレートカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@いーちゃんowner ZC33S さん

新緑にオレンジが映えてますね(^^)」
何シテル?   04/30 17:14
Pooh次郎です。 よろしくお願いします。 DIYが好きなので、みなさんのアイデアも見習いながら車いじりを楽しめたらと思ってます。 世話になった車たち スタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XCLEAR施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 00:16:32
ZC33Sで使える15インチホイールの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 12:46:52
エーモン 静音マルチモール取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 20:01:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
自分にとってたぶん最後のMT車になるだろうと思って購入しました。納車は2021.11末。 ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
娘の初めての愛車です。
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
昨日我が家にやってきた奥様用のスペーシアです。フレンチミントパールとかっていう色でなかな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation