• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44の"中侯爵号" [KTM 890DUKE R]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

ギルドデザイン フェンダーレス組み付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フェンダーレスは今までヤンチャな気がしいて興味なかったのですが、中侯爵のビヨーンと延びたフェンダー見ていると、変えたくなってしまいました。
デザインに惹かれて、ギルドデザインのフェンダーレスキットを組み付けしました。
2
シート下のテールコネクタを外します。
3
ノーマルフェンダーは意外と部品が多くて面倒です。フェンダーを外すと4本ネジが出て、ビヨーンフェンダーを外せます。奥まったトルクス外しにくく 8mm ソケットで廻しました。
4
ノーマルフェンダー分解してウインカー、ランプ、配線を外します。ウインカー は日本ではあまり使わない13mm ナットで、車載工具利用して廻しました。
ノーマルマフラーの廃熱でウインカー溶けないよう MotoCrazy のヒートガード付けます。
5
ギルドデザインのライセンスホルダー、まずは仮組します。
本組み上げでは、ロックタイトで緩み留めします。
6
ウインカー付けます。配線の保護にカバーを被せます。ウインカー配線はトラスの隙間に通し直します。
7
色々取り忘れました。ウィンカー配線は中央部で左右を一本に束ねてカバー被せました。ウィンカーは途中に抵抗が在るようで太くて固いです。その直後に車体に入っています。
8
テールランプの配線もカバー被せてます。
テールランプとウィンカー配線は途中から3つ又になってますが、コネクタで太くなって綺麗に処理出来ないので、別れる前を車体に入れます。その都合で配線が短くホルダーに沿わせられず空中配線なってます。
9
空中配線は耐久悪いと、ドライブレコーダー取付に合わせ修正しました。
テールランプのハーネスは三つ叉部分を社外側に出し、ウィンカーコネクタ、抵抗の曲がらない部分を含めて全体をそれぞれ3本カバーしました。配線3本を配線留めでテールランプ固定の板金に固定しました。ウィンカー配線は曲がらない部分が長く、トラス部の下まで出っ張ってます。
10
ナンバープレートの下側にノーマルのホルダーを付けました。そのままでは付けられませんので、干渉部分を除去して付けてます。反射板も機能するように切り上げています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SW modoki タンクバッグメンテナンス

難易度:

Evotech Performance Tail Tidy 取付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ラジエターガード取り付け

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブレコーダーは熱だれだったかも http://cvw.jp/b/3409492/48590065/
何シテル?   08/09 19:44
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵号 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
KTM 390アドベンチャー 小冒険号 (KTM 390アドベンチャー)
林道に行きたい、、、想いが募って、ダート用バイクとして購入。 ダート以外のオンロード〜高 ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation