• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44の"中侯爵号" [KTM 890DUKE R]

整備手帳

作業日:2024年11月23日

ブレーキ点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
過ぎてしまいましたが、1年目の点検と言うことで、ブレーキを点検します。
2
まずは面倒なリヤから。
ジャッキに乗せて固定します。車速センサー外しておきます、忘れたら壊しそうです。
3
リヤアクスルを外して、ホイール外そうとしますが、キャリパー当たって外せません。面倒になって、このまま作業します。
4
画像忘れました。クリップ外して、細い棒を使って、ピンを打ち出します。これでパッドが外せます。パッドとブレーキキャリパーを清掃します。リヤ右側のカラーはホイール側段にグリース塗っておきます。
5
ピストンを揉んでおこうと思ったら、ピストンにくり抜きが在りません。ブレーキ踏んで、出たピストン押し込んで、を数回行ってよしとしました。
6
リヤホイールを取り付けます。車速センサー忘れずに戻します。
7
パッド裏面とピンにシリコングリス塗布します。パッドはフロント側キャリパーにはめ込んで、ピンを打ち込み、クリップを差し込んで完了です。ブレーキ効くことを確認します。
8
フロントブレーキ点検します。こっちは簡単。まずキャリパー緩めます。
9
パッド開いて、ピストンを戻します。パッドは中央に寄せると外せます。
10
パッド撮影忘れた。パッドとブレーキキャリパー内側をパーツクリーナーで洗浄します。パッドは内外形状に区別が無いので、間違えないよう記入しておきます。
11
ブレーキピストンプライヤーで摘まんでピストンを揉みだし、一周回しておきます。これだけ大きいピストンは専用工具無い大変です。パッドも減ってましたし結構渋くなっていました。
12
画像忘れました。パッド裏面にシリコングリスを塗って戻します。
キャリパーは仮留めしたらブレーキ握ってキャリパーをブレーキディスクに馴染ませて本締めします。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

チェーンメンテナンス

難易度:

SW modoki タンクバッグメンテナンス

難易度:

ラジエターガード取り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

Evotech Performance Tail Tidy 取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブレコーダーは熱だれだったかも http://cvw.jp/b/3409492/48590065/
何シテル?   08/09 19:44
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵号 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
KTM 390アドベンチャー 小冒険号 (KTM 390アドベンチャー)
林道に行きたい、、、想いが募って、ダート用バイクとして購入。 ダート以外のオンロード〜高 ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation