• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐倉崎の"34さん" [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2021年12月18日

フロントブレーキパッド清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車高の調整をしたついでにパッドを清掃しました。

まずスライドピンにハマっている針金状のクリップを外します①
次にスライドピン上側を抜いて、下側も同じように抜きます②③
すると十字状の板バネ(クロススプリング)が外れます④

ここまでマイナスドライバー一本で出来ます(*´꒳`*)
しかしながらこんな単純な構造でパッドが固定されていると考えると、大丈夫かと思ってしまいますね(^^;
2
パッドを引き抜きます、素手で引っ張るか、硬かったらラジペンなどで引っ張ると抜けます(^^;
3
パッドが抜けました。

パーツクリーナーを吹いて清掃します、パッド中央の溝はブレーキダストを排出するためのスリットになりますが、ここがダストで詰まっておりましたので、マイナスドライバーでこじって綺麗にしました。

裏側も同様にシムを外して綺麗にしましょう。
復元の際、グリス塗る人は塗って下さい。
4
キャリパー側もピストン周りを軽く清掃しておきます。
ブーツのダメージになりますので、クリーナーをあまり吹きすぎないようにし、タオルで拭き拭きしました( ´ ▽ ` )

清掃が終わればシムとパッドを固定し、クリップで留めてキャリパーに嵌め込みます、引っかかって入りにくい場合はウォーポンプライヤーなどでピストンを少し押し戻してあげましょう。
その場合ブレーキが軽く、効かなくなりますので効くまで何回か踏んで発進させて下さい。

スライドピンとクロススプリングを元に戻します。
パッドは上下に動きますが、ピンが嵌る位置があるので、ピンを確実に貫通させてください。
最後に針金状のクリップを止めて完了です。

簡単ですが、ブレーキ周りの作業は命に関わりますので全て確実に復元して下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

クイックキャッチを取付する。

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スカイラインクーペ プラグカバーをECR33用へ交換♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/3410288/car/3203474/6660611/note.aspx
何シテル?   12/06 21:19
よろしくお願いします(゚∀゚) 車、バイク全般好きです♪ 軽い整備や部品の取り付けは自分で(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 34さん (日産 スカイラインクーペ)
イベント、土日ドライブ専用車(*´∀`*) H10初期 純正ターボ、純正5速MT ただ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフト RSに乗っています。 ZC72S 5MT 前期1型
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
R3.02納車 すごく遅い、でものんびりまったりトコトコも(^ν^) オリジナルが綺麗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation