• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-ARAのブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

『FD2 ECU』プチオフ会 開催!

『FD2 ECU』プチオフ会 開催!今日は午前中からalnormさんと『FD2 ECU』の比較のためプチオフ会を行いました。
alnormさんは先日、『RESULT magic』から『SPOON SPORTS ECU』へ変更され、自分とは逆パターンで導入されました。
実際、お互いの車で試乗させて頂き『RESULT magic』および『SPOON SPORTS ECU』の特徴がはっきりとわかりました。

結論からいえば双方ともスムーズである事、昨日のブログ『RESULT magic』の吸排気とのマッチング!でも書きましたがポイントはいかに中回転の処理をするかで気持ちよさがきまります。

『SPOON SPORTS ECU』はVTEC POINT 5400rpmからと町乗り時はほぼローカム域でスムーズでありました。

『RESULT magic』はVTEC POINT 4000rpmからですが自分の仕様ではマッチングが・・・

でしたが改めてECUセッティングの難しさがわかりました。と言うことはシロートにはサブコンクラスで簡易セッティングがリスクも少なく楽しめるのでしょう!

ぞれぞれの仕様の違いはありますがalnormさんのFD2はトルクフルでとても乗りやすかったです。また今度乗せてください。

とま~、その後はECU雑談となり昼前にはalnormさんのご用事があるとのことで解散致しました。

alnormさん、今日はいろいろとありがとうございました!

☆フォトギャラリー

『FD2 ECU プチオフ会!』

をご覧ください。 


Posted at 2008/12/23 23:47:58 | コメント(4) | オフ会 | 日記
2008年12月22日 イイね!

『RESULT magic』の吸排気とのマッチング!

『RESULT magic』の吸排気とのマッチング!



昨日に続き今日はTUNED ECU『RESULT magic』について最近わかってきた所についてご報告致します。
 先日も『RESULT magic』導入済FD2 CIVIC TYPERに試乗させて頂き、実際VTEC POINT 4000rpmでもまったく問題が無いことに気づきました。

と言うことは・・・

『RESULT magic』では吸排気系の仕様により4000回転代の待ち状態の症状が出ている事に気づき、さてなんなのでしょうか?

それはズバリ『5ZIGEN PRO RACER HEADER』タコ足と判断できるようです。

体感でしかわかりませんがVTEC POINTが低い事でハイカムのトルク特性がこのタコ足では合っておらず、待ち状態を作ってしまっている事となりそうです。

『RESULT magic』のセッティングが合っていない分けでなく、吸排気の仕様ではこの症状が出てくるのです。

やはり最終的には現車セッティングで対応して頂いた方がマッチングがよいのでしょう!

とりあえずは『CAMCON』にてセッティングしておりますが今後の課題として考察していきましょう!
関連情報URL : http://www.sow-vino.co.jp/
Posted at 2008/12/22 18:53:15 | コメント(3) | 車ネタ | 日記
2008年12月21日 イイね!

『CAMCON H』セッティングデータ公開!

『CAMCON H』セッティングデータ公開!さてようやく『CAMCON H』のセッティングデータを公開できるようになりましたのでご報告致します。
『CAMCON H』の機能として再度ご紹介致します。
1.VTEC POINTの変更(2000~9000rpm) 100rpm単位
2.燃調 の増減(1000~9000rpm) 500rpm毎
3.バルブタイミング(2000~9000rpm) 500rpm毎

以上が機能ですがECUベースが『RESULT magic』ですからノーマルECUベースではないのでお間違いのないようにしてください。

さてさて今回のポイントは『RESULT magic』がVTEC POINT 4000rpmですがタコ足がノーマルの場合はこのポイントでも違和感なくそれこそフラットな乗り味ですがタコ足『5ZIGEN PRO RACER HEADER 』との組み合わせでは4000回転代が『待ち』状態
となってしまっておりこれを『CAMCON H』で解消してみよう!!!

と相成りまして水温対策を実施し何とか納得できる仕様となった訳ですが・・・

実際、一昨日の『辰巳プチオフ』でもGENEさんにも試乗して頂き効果はあるようです。

☆セッティングデータは 整備手帳

『CAMCON H セッティングデータ公開!』

☆パーツレビュ

『POWER ENTERPRISE CAMCON H』

をご覧ください。
Posted at 2008/12/21 23:16:20 | コメント(0) | セッティング | 日記
2008年12月21日 イイね!

『PIVOT 3-DRIVE』導入!

『PIVOT 3-DRIVE』導入!さてさて今回はスロットルコントローラー『PIVOT 3-DRIVE』を導入しました。
以前より『J-ROAD TREC PREMIUM』導入済みでしたがお友達の『キアシヨ』さんから譲って頂きハイスロではなく『ロースロ』を体感したく導入致しました。
取り付けには常時電源をとるのにどのヒューズからとればいいか悩んだあげくDラーで確認しようやく取り付けできました。
時間的に何もなければ1時間もあればよかったのですが実際には3時間近くかかってしまった。どうしたものでしょうかね・・・
とま~早速試乗となり、この時に『インナーサイレンサー』を50πから45πへと『HOT INAZMA』を取り外しECUをリセットして行いました。
『SP2』を基準にいろいろと試そうとは思いましたがどうも違和感がしばらくはこの状態で走りたいと思います。
それとは別に1~3速でアクセルオフにむするとノッチングを感じるようななりました。実際、エンブレがかかるようになったというか????でございます。
これは『HOT INAZMA』を取り外したからなんて思っておりますが・・・

今後は全体のバランスを崩さぬように調整しようと思います。

☆パーツレビュ

『PIVOT THROTTLE CONTROLLER 3-DRIVE』

ご覧ください。
Posted at 2008/12/21 20:31:31 | コメント(4) | 車ネタ | 日記
2008年12月19日 イイね!

首都高『辰巳』プチオフ参加しました!

首都高『辰巳』プチオフ参加しました!08.12.19夜、hikoさん主催の『辰巳プチオフ』に参加しました。少し遅れてしまいました(爆)
首都高『辰巳第1パーキング』に集合、『hiko』さん、『kou』さん、『りす』ちゃん、『ね~』さん、『Gene』さんと自分というメンツでした。

そこではhikoさんがはまりはじめた『SEV』効果について盛り上がりいろいろな効果について教えてもらいながら、ねーさんがtodayでいらっしゃていることに気づきバケットに座らせて頂きこれがまたしっくりとくることに気づきびっくりしましたね~!
 その後、『辰巳第2パーキング』に移動し前々回と同じように、『hiko』さんのSEV効果の体感の為、試乗させて頂きました。実際に乗ってみるとこれまたナカナカなめらかというかスムーズと言うかなんともいえない良さがあり、あ~これが『SEV効果』ですか~!と絶賛、一人で興奮気味でした。その後『Gene』さんも『hiko』さんに勧められて試乗されました。

今回は皆様いろいろとありがとうございました。すご~く楽しい時間でした。

またこういう機会を作ってお会いすることを楽しみにしておりますので

今後ともよろしくお願いします。

以上、ご報告まで

☆フォトギャラリー

『081219首都高『辰巳プチオフ』参加!』

ご覧下さい。

Posted at 2008/12/21 11:12:15 | コメント(5) | オフ会 | 日記

プロフィール

「電動バイクです! http://cvw.jp/b/341432/47008269/
何シテル?   06/07 02:03
車好きでチョコチョコ手を加えています。いろいろなご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 234 5 6
78 910111213
1415 161718 1920
21 22 23 24252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Veloossa etc ビックマウスラムエアインテークシュノーケル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:40:48
SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 03:04:32
ペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 02:28:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初期LOT発注OK!!!
その他 . その他 .
メーカー    MOVING BASE バイク名    MB-K50 モデル型式 ...
その他 . その他 .
バイク名    Free Mile Plus モデル型式 FM-F1 サ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
今回、お初となりますスバル車となります。 4駆ターボなど今までに乗ったことないクルマと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation