• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三台目えぼの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

ヒューズ全交換からの・・その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
[ヒューズ全交換からの・・その①]
https://minkara.carview.co.jp/userid/3417175/car/3347673/7521133/note.aspx
前回からの続きです。

約30分の装着で役目を終えたエーモンのヒューズ達です。
この次に交換するヒューズとの体感具合を確認する為だけにちょっと遠回りしてみました。
2
テスト場所は渋滞がなく街乗りと高速走行が可能な場所として浜松で行いました。

●気象条件●(午後3時時点)
気温:24.2℃
湿度:32%
風速:西北西4.7m/s

OBDで簡易的に数値が見れますので参考にします。
交換から走行に関してはどれも同条件にします。
1.バッテリー端子を外して交換。
2.10分程度街乗り走行でECU学習。
3.速度域を上げて走行。
(A/Cオフ、スロコンはノーマルモードに変更しておきます)

まずケース①で現状ヒューズです。
普段、スロコンでレスポンス最大で乗ってますので久々のノーマルモードは加速がモッサリしています。中々進まない感じです。

●ケース①数値●(停車時)
アイドル回転数(最高値):855rpm
最大ブースト:0.68キロ
電圧:13.6~14.2V

最大ブーストはオーバーシュート値なので3速以上で掛けます。(2速以下だと更に大きくなるので)
安定でも0.43前後でした。

気になったのが走行時の電圧で14V前後から12.5V前後に5秒ほど落ちた後また戻るといった現象が頻繁にありました。
体感的に異常とかもなく原因不明です。
3
続いてケース②でエーモン(小糸製作所含む)の新品ヒューズに全部交換しました。

●ケース②数値●(停車時)
アイドル回転数(最高値):859rpm
最大ブースト:0.69キロ
電圧:13.7~14.2V

体感的にも数値的にもケース①と全く変わりなしです。
走行時の電圧も同じく12.5V前後に落ち込みました。
4
そしてケース③(マジカルヒューズ)です。

知ってる人にはかなり有名なヒューズです。効果も体感できるレベルって言われていますが、やはりハードルは価格でしょう。
たかがヒューズにそれだけ出す価値があるのかと?

導入経緯はランエボの足回りでお世話になってるショップの店主さんが、お客さんがイイよと言っていたのを聞いて非力なアイなら体感度合いも高いかも?と思い試しに購入してみました。
見た目は普通のヒューズなので混ざってしまうと区別できないですね。
5
●ケース③数値●(停車時)
アイドル回転数(最高値):867rpm
最大ブースト:0.68キロ
電圧:13.7~14.1V

正直、数値的にはほとんど変化は見られませんでした。
変化があったのは走行時の電圧でケース①②と違い12.5Vまで落ちることは無くなり安定しました。

ただ、それ以上に乗り始めからの体感度合いが今までと別物になります。

まず、低速トルクが明らかに太くなりました。発進がスムーズになり2速からグイグイ進みます。スロコンノーマルモードなのにPモードになってるかのようです。アクセルレスポンスも良くなっています。
中間トルクも勿論太くなり、アクセルを踏めばリニアに加速してくれます。特に4速からでもキックダウンにならずそのまま加速するのには驚きでした。

何よりエンジン音が苦しそうじゃなく「まだまだ余裕っすよ」的な感じです。

EPSにも変化が出ていて高速走行時の車体安定感が増しました。ステアリング交換後からあった違和感も改善されています。(まだハード面の方もあるかも知れないですが後にアライメント予定です)
※この日けっこう風強かったのにあまり意識しなかったです。

30kmほど走行した後にいつもどおりスロコンでレスポンス最大にすると、まるでブーストUP並の加速になりました。

体感としては【激変】レベルです。
6
気になった点は開発者の方が動画で言っていた「ヒューズから電気が放電しノイズが混入する」っていう一言です。
言い換えれば、新車時の段階で【ヒューズを付ける事によって設計時より性能ダウンしてしまう】って事でしょうか。

センサーや電子機器に対してノイズはマイナス要素でしかないですから、それが無くなる事によって本来の性能を発揮出来るんで体感出来るんでしょうね。
点火系とか換えても体感がなかったのは根本(ヒューズ)に問題があるせいだったのかも知れません。

他のパーツと違い性能アップさせるものでは無く車本来の性能に戻してくれる物だと実感しました。

恐るべしマジカルヒューズ!
7
外したヒューズの比較です。
右が元々付いていたもの。
左が30分使ったエーモンのヒューズ。

ヒューズは安全装置なんで普通に使ってる分にはまず切れることは無いので何年も使ってればこうなりますね。
これだけ抵抗と漏電が多いって事なんでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

エアコンブロアモーターの気になる音

難易度:

ブースト計用フィルター交換

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

ab3660円 オイル フィルター交換

難易度:

ヘッドライトレベライザースイッチイルミネーション化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月9日 18:07
いや〜
マジカルヒューズ興味あるんですよね。
ただ、価格が、、、
ですので貴重な情報でした。
m(_ _)m
コメントへの返答
2023年10月9日 19:45
やっぱり価格が~って言われる方が多いと思いますが、逆に入門編と考えればECUチューンなどと比較してもコスパは安い位でした。
今回のはフルキットですがスターターキットも半額くらいでありますし、何より15分もあれば体感可能です。
長期所有の方にとってはノーリスク・ハイリターン、ヒューズなのでほぼ永久に使用可能です。

プロフィール

「[整備] #ランサーエボリューションIX シフトリンケージ グリースアップ2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/3417175/car/3216667/7821379/note.aspx
何シテル?   06/05 15:03
三台目えぼです。今まで三菱車オンリーでみんカラ始めましたのでよろしくお願いします。 車歴:ランサー(CK2A)→ランエボⅣ(CN9A)→トッポBJ(H42...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイのスピーカー6.1ch化 ~フロント編①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 14:27:32
左ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 07:36:47
ドアミラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 07:33:34

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
後輪駆動なのでランエボとはまた違った面白さがあるクルマです。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
部品高騰していますが出来る限りリフレッシュさせて行きます!
三菱 アイ 三菱 アイ
EVO5の後、EVO9を探すまでの繋ぎとして格安で手に入れたクルマです。 予算20万だっ ...
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
エボⅣ所有時のセカンドカーとして購入しましたが、エボⅣ売却で峠仕様に変貌した車です。 見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation