• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jag-たらんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2022年7月27日

空気圧モニター(TPMS B-01) 取付 本体加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
TPMSの表示部分は前回したので、本体部分の作業をする。
LEDとSWの回路を延長するので、10P配線を接続をする。
2
10Pのコネクタのコンパクトなのは無いか考えを巡らした。
ちょうど良いのがあった。コンピューターのメイン基板、RS232Cのコネクタ。
10Pコネクタで、1P埋めて接続数は9Pになってる。そこを1Pモールドを削って穴あけし、使用した。
リード線は同様コネクタから借用した。
ピン側も、メイン基板から取り表示部との接続を確認して、(線の順番)
はんだ付けする。熱収縮チューブをかぶせる。
■重要:10Pコネクタ側の配線は、もう5cm程長い方がよいです。※
接続の時に、ステアリング下のカバーからコネクタ部が出ないので、接続に苦労します。
3
電源をシガーライターから取り、仮接続で動作を確認する。
※エンジンON,(電源ON)で、3灯点灯し、その後、緑が点滅して、準備完了。
※車速40km以上で送信開始になるので、受信が完了すると、緑が点滅から点灯に変わる
4
本体は、センターのグローブボックスの下に設置。
車体のセンターが、四輪から同様距離なので、良いだろうとの考え。
5
表示部の取付か所。
6
コネクタは、この位置に固定されています。
TPMS配線は、タイラップで固定
7
取付完了です。動作もOK

※空気圧を抜いての動作確認はせず。
 正常動作は時間の経過で判断。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Sタイプ ポーリンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3418289/car/3217038/7603413/note.aspx
何シテル?   12/14 11:42
jag-たらんです。よろしくお願いします。 別のことで調べ物をしていたら、ロゴの無断使用にあたるようなので、画像を変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ R に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation