• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jag-たらんの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2022年7月27日

タイヤ空気圧モニター(TPMS B-01)送信機 電池交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
以前にパンクしてタイヤがビロビロになった。気づかなくて危なかったので、空気圧モニタを導入した。
空気バルブに取り付けるキノコ状は見た目が悪く気にいらなかった。
だからインナータイプの中古品を購入しセンサー部分の電池を交換し使用した。新品はお金が無くて買えません。
と、他に手を掛ける楽しみもあり。
2
蓋を取ってみると、ポッティング剤で防水処理がしてあります。(柔らかい)
図は電池側を除去したもの。
赤線部分で、電池のタブを切断します。
3
試しに、ポッティング剤を全部除去して、構造を確認します。
4
表・裏それぞれ端子近くの赤丸印の部分は細い配線があり、切断しないように注意が必要です。
5
最初に入ってるボタン電池の仕様です。
パナソニック製、BR2450A です。
※直径24mm、厚さ5mm
使用温度範囲が125℃まであります。
通常のCR2450は、およそ60℃です。
※何度になるのかわかりませんが、同様の仕様が良いでしょう。
※BR2450Aは、\6800/4個程度です。
■■重要■■ ボタン電池は、空輸では輸入できません。機器に組み込まれた物はOKです。
手間賃など考えると、新品B-11を購入した方が良いようです。
6
あれこれ考えを巡らしていると、同等性能で安価品があった。(\2200/4個)
CR2450HR という型番。使用温度がパナと同じ125℃まで。
※型番末尾の ”HR” が重要
7
外形もほぼほぼ一緒。
端子の形状を空気圧センサーの電池ホルダーに取り付けて、はんだ面に高さが合うように調整が必要です。
■重要■
リチウム電池は、熱を加えると、異常燃焼しますので、直接のはんだ付けは
ダメです。
8
4個のセンサーを電池交換し、シール剤として、バスコーク(透明)で封入します。
9
ジャガー純正ホイルのエアバルブ穴です。

S-TYPE R モデル、 Zeus

です。
10
ホイルに取り付けます。取付ネジ周辺以外はホイルに触らないように注意して、取り付けます。
※説明書にその旨記入があります。
ゴムパッキン、ワッシャ、ナット、虫は
新品に取り換えてます。
ナットの締め付けトルクは、4Nmです。+-0.6Nm
11
取り付け完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Sタイプ ポーリンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3418289/car/3217038/7603413/note.aspx
何シテル?   12/14 11:42
jag-たらんです。よろしくお願いします。 別のことで調べ物をしていたら、ロゴの無断使用にあたるようなので、画像を変えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ R に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation