• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. Bananeのブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

成長したと云うけれど。。。

今日は実験補佐の人に「先生は去年から比べて随分と成長しましたね。」と言われました。。。自分では何の事やらサッパリ判りませんでしたが。
その実験補佐の人が言うには、一年前に僕を随分と叱ってくれたそうなのですが、しかし、僕自身は全く覚えていません。。。(←おい)
40歳近くになって成長したと言われると、何だかくすぐったい気もしますが、素直にありがとうございますと返事しました。やれば出来るんですかね?

少なくとも、今現在、僕自身の心の中の渇望は全く癒されていないので、多分、今日言われた事もすぐに忘れてしまうと思います。
Posted at 2012/02/20 20:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 研究 | 日記
2012年02月17日 イイね!

PLoS ONEという雑誌。。。

最近、良くiPS研究関連の報道がなされてますが、その多くがアメリカの雑誌「PLoS ONE」に掲載されています。

最近、この雑誌を良く聞くな〜と思い、何でかな?と考えていたら、今、ウチの大学院生の先生も実は投稿中だったり。。。笑

このPLoS ONEという雑誌、2006年に創刊だそうで、つい最近インパクトファクターが付いて、4.5点位となかなかなもの。
特徴は、レフェリーは1人で査読を行い、掲載までにかかる期間が非常に短くて済むというもの。基本的には論文のインパクトは重視していなくて、分野を問わず、実験手法と考察がキチンとしていれば、掲載してくれるというものです。なので、論文が採択される率は70%にも昇るそうです。
PLoS ONEの特徴は、更にon lineでの公開を主としていて、購読料は一切取らずに全ての人が読む事が出来ます。その代わりに投稿者から15万円という投稿料をとっていますが。。。高いのか、安いのか。

京大の山中先生のグループもここに論文を投稿している事が結構あって、インパクトファクターを重視するというよりも、むしろ素早く情報を公開していく事が大事と考えているからなのでしょうかね?

Natureなんかは、インパクトファクターは30点代で凄いのだけど、非常に載せてもらうのが大変で、載るまでに物凄く時間がかかる。それで、他のグループに先を越されたり。。。それからどうやらレフェリーに派閥があったりして、論文の掲載に手心が加わったりもするそうで、再生医療分野なんかは特にそう言う事があるそうです。

山中先生はそういうのも嫌っているのでしょうかねぇ〜。

PLoS ONEの創刊当時は、Natureなんかは、論文のゴミ捨て場になるだろうと言ってましたが、そうそう質の悪い論文ばかりではなさそうです。
Posted at 2012/02/17 18:28:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 研究 | 日記
2012年02月17日 イイね!

ひとまずっ!

やったよ、神様!!
Posted at 2012/02/17 17:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 研究 | 日記
2012年02月16日 イイね!

免疫学は面白い!

免疫学は面白い!最近、学生に混じって、助教授が定期的に開催している「免疫ゼミ」に参加しています。

免疫学が面白いと思ったのが学生時代で、しかしその当時、免疫の専門家はウチの大学には居らず、、、仕方ないので、ほぼ独学で今迄やってきました。
それなりの知識はあるつもりでしたし、その辺の免疫学者に遅れをとる事はないと思っていましたが。。。

。。。思い違いでした(滝汗!)

ここ2年程、正直、免疫学に魅力を感じてませんでしたし、勉強も疎かにしていました。読んでいる論文も最近は違う分野のところばかりでしたので、最近の動向は知りませんでした。

しかし、所詮教科書レベルと思っていた学生ゼミで、知らない事が多数。。。焦
いや実際、大まかには知ってるのだけど、そんな細かい事まで教科書に載る位に明らかになったの!?。。。という。

自分が免疫を知らないという事を知っただけでも良かったよ。それから、免疫学は相変わらず役に立ちそうにないけれど、再び面白いと感じました。。。。勉強しよう。
Posted at 2012/02/16 22:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 研究 | 日記
2012年02月04日 イイね!

昨日の事ですが、

教授が何やら個人面談をすると言っている。。。助教授からそんな話を聞きました。

夕方、ゴソゴソと実験していたら、教授が話しかけてきて、その話。。。曰く、「今の状況に何の不満も無い。だからこそ危険な状態だ。何かを改善しなくては。。。」とのこと。

ごもっとも。。。

で、忌憚の無い意見を聞きたいというので、以前から考えていた「人材育成の話」をしました。話し込む事、小一時間。。。

人材育成に関して、僕はウチの教室に大変な危機感を感じています。僕のように内科から引き抜くのも一つだけど、やはり自前で育てるシステムがあった方がbetter。どんな人材を育成するのか、そのためにはどのように育てていくのか。。。正直、具体的なアイデアは殆どありません。僕も誰かに手取り足取り教えられた事はほとんど無い。だから誰かを育てるにしても、ノウハウが無い。だれか、どこかで教えて欲しい位です。

ウチの教室で欲しい人材。。。メインは研究者に違いない。優れた研究者でありながら、臨床との接点でもある病理学(組織診断)を疎かにしない。

でも、それはこちらの要望に過ぎないと思います。

もし、ウチの教室に入りたいという若者が現れたとしたら、彼は何を望んで入りたいと思うのか?相手の立場に立った時に、やはり研究者としてやっていきたいと思って入ってくれるのではなかろうか?

では、優れた研究者を育てるにはどうしたら良いのか?

必要なのは能力ではなく、熱意。熱意のある人間を無駄にしない為にも、システムの構築が急がれます。

果たしてどうしたものか。。。

Posted at 2012/02/04 19:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 研究 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヨーロッパ ワゴンR(MH21S)電動パワーステアリング取り付け(修正) https://minkara.carview.co.jp/userid/341941/car/3071885/8326270/note.aspx
何シテル?   08/10 09:20
某大学でサルを用いた免疫の研究をしています。知らないうちに中年期にさしかかり、今の自分を見直す日々です。 良いことなのか、悪いことなのか?若い頃よりは確実に成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Gymnasaura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/25 21:23:33
 
FINEART 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2007/12/03 15:34:02
 

愛車一覧

ホンダ ジェイド ニューあおりん (ホンダ ジェイド)
フィットが手狭になったため、荷室が広く、いざという時は6人まで乗れる同年式のジェイドに乗 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
子供の習い事などで、嫁様がフィットに乗る機会が増え、雨の日にも車を使いたいと言い始めまし ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
通勤車兼ジムカーナ車両として購入。 世界で456台、日本で100台程。 パーツやノウハ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
懲りずに3回目。今更ですがNSXからMR2に乗り換えました。今回は3型ABS無しです。ド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation