• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. Bananeのブログ一覧

2022年07月01日 イイね!

リアメンバー補強

リアメンバー補強5月の名阪の練習会で感じたリアの剛性不足の改善のため、ファインアートにお願いして、リアの補強をして貰いました。

効果は街乗りでも解るぐらい絶大でした。

車格が一つ上がった感じで、NSXに近い乗り味です。
ようやく足回りをフルピロにした本領を発揮できるようになったのか、乗り心地が向上しました。

これならデートにも使える❗✨(←誰と?)

リアのインフォメーションもNSX以上に伝わります。
ハンドルの正確性も増した印象です。

どうして純正で採用しないのか…(((^_^;)
Posted at 2022/07/01 20:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年05月15日 イイね!

近畿ジムカーナ地区戦第3戦@鈴鹿南

近畿ジムカーナ地区戦第3戦@鈴鹿南土曜日の夜まで明日が試合だと言い出せない状況でしたが、なんとかカミングアウトして、予定通りLotus Europa Sの公式戦初戦に出場しました。

まだまだ足回りも暫定仕様で、機械式LSDも装備されておりませんが、Lotus Europa Sの初戦です!
私も公式戦は4年ぶり~ここまで長かったよ(しみじみ)。

不安材料は、サイドターンの成功率の低さと、1年以上履きっぱなしの練習用A052での参戦ということ(タイヤの発注が遅く、試合には間に合わないとのことでキャンセルしました)。

参加車両名は「FINEART★Meishoku Automobile★Europa S」です。クラスはラジアルタイヤの後輪駆動車のクラス。
朝は、久しぶり過ぎて、何をどう準備していいか分からなかったですw
公式戦特有の会場の雰囲気が、やっぱり良いですね~懐かしい方々ともお会いできましたし!


↑当日のコースは、スラローム主体で、運よくサイドターンの設定の無いコースでした。最近のコースですね。不安材料が一つなくなりましたよ。
ハイパワーなSW20有利のコースですが、軽量を生かしてコーナリングでタイムを詰めたいところです。

ということで、何とか普通に走れた2本目の動画です。



↑車載。

結果は3位表彰台でした。参加台数も少なく、1台がペナルティに沈んでの3位ですが、まだまだ車両が整っていない初戦にしては上出来かと思います。また、おそらくですが、Lotus Europa SがJAF戦で表彰されるのも初めてではないかと思います。


欲を言えば、もう少しタイムが出せたかと思いますが、2本しか走れないジムカーナでは、練習不足と車両への習熟度の低さが出た形になりました。
また天気が予報に反して曇りで、風も吹いていたため、路面温度は一日中20℃後半で、30℃には届きませんでした。路面温度が30℃半ばであれば、中古のA052でも、もう少しタイムが出た可能性があります。

↑キレイに減ったA052。ウンコも付かない!まだまだ使えます♪

家に帰って久しぶりに優勝した岩崎さん@SW20と動画比較♪


色々と細かく見ていたのですが、S字は確実にLotusが速いです。高速からのブレーキングも私の方が速い。軽いのが効いています。
しかし直線加速や、低速から加速するセクションでは、簡単に0.1~0.5秒ぐらい離されてします。手前のターンインに問題があるのかもしれませんが、パワー差も大きいかと思います。デフとECUは何とかしないと、優勝争いには絡めない印象…。

もう少し早く、公式戦に復帰できればよかったのですが、1年以上掛かってしまいました。パーツやノウハウが無い中、色々とご協力いただいた、FINEARTの福永社長や藤井メカ、Meishoku Automobileの植田さんには感謝の念に堪えません。

国産スポーツカーが軒並み値上がりし、エリーゼ、エキシージも異常に値上がりする中、ヨーロッパSは比較的購入しやすいロータスです。手の届くスポーツカーとしてのヨーロッパSの価値はあると思います。
私のジムカーナ活動を通じて、ベース車としてのポテンシャルの高さと、チューニングのノウハウを発信していければと思います。

しかし、次に参戦できるのは、何時になることやら。。。涙
Posted at 2022/05/18 00:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年05月05日 イイね!

大阪大学自動車部 新入生歓迎 名阪Cコース練習会

大阪大学自動車部 新入生歓迎 名阪Cコース練習会子供の日に、不機嫌な嫁を横目に、名阪Cコース練習会に参加しました。
名阪は、先日のG6試走を除けば、4年ぶりです。さらに、ロータスで1日真面目にジムカーナを練習するのも初めてです。

大阪大学自動車の新入生歓迎練習会だったようで、新入生と思われる将来有望な若者たちと、どこかで人生をこじらせてしまった自動車部OBさんに混じって練習しました。ちなみに、OBさん達はお久しぶりの知り合いが多数おられて、私もこじらせてしまっているのだと改めて自覚しました(笑)


↑地区戦っぽいコース図。パイロンの配置が絶妙で、難易度的には、先日のG6と同じぐらいか、やや高め。

ショックの段数や乗り方を1本ずつ変更しながら、合計8本走りました。
新入生歓迎会なので、新入生達を隣に乗せながらの走行が多かったですが、ベストタイムは1'08''17でした(8本目~焦)。ターンさえ決まれば、あと1~2秒は軽く上がりそう。

↑車載。

↑外撮り。趙くん、ありがとう!

分かったこと。
1.動体視力の低下が著しく、視野が異様に狭い。
2.運動能力の低下が著しく、ハンドルがついていかない。
3.ジムカーナではA052の減りが異様に早い。
4.簡単だと思っていたサイドターンが難しかった。
5.やっぱり機械式デフが欲しい。
6. 前後とも剛性不足を感じる。せめてリアを補強したい。
7. 上記5と6を実現すると、もっとターンが回せなくなる...泣
8. ようやくドライセッティングが出た。

~とても有意義でした。

帰りに、アドバイスに従って、ケーキを購入。嫁様の機嫌もセッティングしました(笑)


いろんな意味で、地区戦大丈夫かな。。。
Posted at 2022/05/07 16:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年05月01日 イイね!

G6ジムカーナFAラウンド試走

G6ジムカーナFAラウンド試走4月に入り、ようやくクルマがまともに走るようになった時点で、G6ジムカーナFAラウンド@名阪Cの試走を頼まれました。
FAクラブ員では、貴重なリア駆動乗りということだそうです。確かにFFと四駆が多いよねぇ。

本当はエントラントで参加したかったのですが、あっという間に満員御礼となってしまい、試走をありがたくお受け致しました。

しかし、LOTUS EUROPA Sでのジムカーナ走行は初めてだし、サイドターンも(オフィシャルには)初めてだし、wetでの走行も初めて。5部山のA052がどの程度wetでグリップするのかも解かりません。名阪Cコース走るのも4年ぶり。

不安が一杯なところに、コース図をみて、さらに不安が。。。

2か所のターンの難易度がえげつない。。。G6ジムカーナって、入門イベントではないのかい?

最初のターンはスラロームのパイロン間隔次第ですが、久しぶりの私のハンドル操作が追いつくとは思えない。
ゴール前の360度は、侵入で規制パイロンがある上に、路面のカントの変化が極端なので、侵入速度が速すぎると、キレイに回すは大変難しいです(侵入が遅いと回せない)。このターンだけでタイムが決まるかもしれない。おいおい、近畿地区戦かよ。。。

リハビリには厳しいコースですが、やるしかない。
というわけで、一番まともな試走3本目の車載をあげておきます。

↑最初のターン、ミスしています。

タイムは1'09.5ぐらい。ターンであと1秒程度はあがるかもしれんけど、ほかのFA試走者は、1'05とか1'04とか。皆はSタイヤとはいえ、追いつく気がしない。速いなぁ。。。

遅い言い訳はたくさんあるのだけど、操作がすべて後手に回っていて、アクセルオンが遅すぎる。タイヤも車も余っているのは、まだクルマと信頼関係が結べていないから。

やはりジムカーナは難しいですね。ミニサーキットばかり走って少し調子に乗ってました。真面目にジムカーナ練習しよう。

追記:5/15(日)地区戦@鈴鹿南エントリーしてしまった。。。焦
Posted at 2022/05/02 23:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年04月22日 イイね!

鈴鹿南ジムカーナ

鈴鹿南ジムカーナ改修後の鈴鹿南コースを午前中1時間だけ走ってきました。
なかなかの賑わいで、皆さん仕事してますか?(←同類)

久しぶりに近畿ジムカーナの方々ともお会いでき、とても嬉しかったです。
やはり持つべきものは趣味を同じくする友人ですね。

改修後の南コースで最も良い点はトイレが綺麗になったことです◎
他のサーキットも見習ってほしい。

路面も良くなって、皆さん大体1秒ぐらいタイムアップするようです。
私も路面改修の恩恵を受けて、59秒台前半で走ることができました~が、そんなことよりも大事なことは、エンジンがちゃんと回ってくれたこと。エンジンチェックランプ点灯しなかったし、熱ダレ酷かったけど、ブーストも不安定ではありませんでした。それから、わざと燃料の少ない状態で行きましたが、左コーナーでガス欠症状も出ませんでしたよ♬

↑NSXから乗り換えて、NSXに負けるの図www
そしてSWに追い上げられる…((((;゜Д゜)))

ようやくスタートラインに立てました…!(長かった。。。泣)

ハンドリングは、今まで乗ったMRの中では一番運転が楽で、コントロールし易いと感じました。軽いのでオーバーステアの収束も素早く、苦労知らずです。
ただし、このクルマでタイムを削るためには、どのような運転をすべきなのか?はまだ分からず、試行錯誤しています。
Posted at 2022/04/22 18:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ヨーロッパ ワゴンR(MH21S)電動パワーステアリング取り付け(修正) https://minkara.carview.co.jp/userid/341941/car/3071885/8326270/note.aspx
何シテル?   08/10 09:20
某大学でサルを用いた免疫の研究をしています。知らないうちに中年期にさしかかり、今の自分を見直す日々です。 良いことなのか、悪いことなのか?若い頃よりは確実に成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Gymnasaura 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/25 21:23:33
 
FINEART 
カテゴリ:メンテナンスショップ
2007/12/03 15:34:02
 

愛車一覧

ホンダ ジェイド ニューあおりん (ホンダ ジェイド)
フィットが手狭になったため、荷室が広く、いざという時は6人まで乗れる同年式のジェイドに乗 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
子供の習い事などで、嫁様がフィットに乗る機会が増え、雨の日にも車を使いたいと言い始めまし ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
通勤車兼ジムカーナ車両として購入。 世界で456台、日本で100台程。 パーツやノウハ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
懲りずに3回目。今更ですがNSXからMR2に乗り換えました。今回は3型ABS無しです。ド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation