• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukijirouのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

梅雨キャン2

梅雨キャン2栃木県矢板市の「たかはら星の森キャンプ場」2日目です。
心配していた雨はほぼ降らず。梅雨キャンというより夏キャンでした。

鳥のさえずりで4時に起床。😅
日の出は4時半なので、外はもう明るいです。

朝食のメニューはピザ。
フンギ・エ・サルシッチャ。
エリンギと豚肉のピザです。


中々の出来でしょう?


ベイシアオリジナルの冷凍ピザですけど。😄
大手のメーカーより凝ったの出しますよね。しかも、焼け目もいい感じです。コンロで温めただけ。いや、正確には、焦がしただけ。それでも美味しくいただきました。


キャンプ場の真ん中に展望台がありました。



ここからの景色がこちら。


展望台の下はバーベキューコーナーも。


今は使ってないんですかね。


パンフレットより。

管理棟と展望台を中心に広がっている感じですね。

フリーサイトBはこんな感じ。
こちらは2組だけ。
連休なのにゆったりです。

4時台に起きたので、朝ごはん食べて、ゆっくり撤収して8時半にはチェックアウトしました。


キャンプ場のお隣にはこんなラーメン屋さんがありました。キャンプ場のマップにも載ってます。


地元では結構有名らしいです。

出る時に、ちょっと覗いてみました。


開店は10時。仕込みでいい匂いがしていました。
朝がピザだったので、店主の熊さんに朝のご挨拶だけして、スルーしました。😊

まず目指したのは近くの温泉、「矢板温泉まことの湯」。
キャンプ場から車で30分ぐらい。9時オープンに丁度着きました。
源泉掛け流しです。
お湯が44度とやや高め。🥵
長くは浸かれませんでした。

場内にグランピング施設もありました。




次に目指したのは、日光いろは坂。
頭文字Dの聖地巡礼?日光に行ったことはあるものの、自分の運転でいろは坂に行くのはお初。
温泉から50キロ位の距離です。


途中道の駅に寄りつつ、下道で進みます。


途中でパラパラと雨が。






雨予報ではありましたが、テントの撤収じゃないので、何とかなるかと思ってましたが‥








霧でした。😱







明智平駐車場。😭
雨と霧じゃ大違いです。

途中はものすごい濃霧でした。前の車に付いて走りました。車も少なかったのは良かったですけど。


ドッペルゲンガー現象?😅


中禅寺湖も霧でした。

これじゃどこの、何の写真か分かりませんね。😅

観光する訳ではないので、そのまま帰路に着きました。


下りは上りほど霧はありませんでした。少しの違いで天候が違うんですね。

さすがいろは坂。ヘアピンの連続。
そんなに飛ばしてはいないのですが、道を譲られること2回。あおったみたいになっちゃいましたかね?😂
CX30のデイライトは結構強めのせいでしょうか。

高速は連休なので渋滞を覚悟してたもものの、スムーズでした。行きの事故渋滞のようなこともなく無事に家に到着しました。
Posted at 2024/07/14 23:23:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

梅雨キャン

梅雨キャン三連休、梅雨の大雨の地域もあると思いますが、家でじっとしていられず、栃木県矢板市にある、「たかはら星の森キャンプ場」に来てみました。


渋滞を避けるため、朝5時に家を出て、順調に首都高を抜けて東北道、蓮沼SAに到着。

出る前にガソリン入れてきたら、高速巡行のみなので20キロオーバーの好燃費。


SAを出ようとしたら、魂赤の会?


余裕で目的地に到着すると思いきや、事故渋滞で120キロ区間を40キロ走行しました。😮‍💨

こういうことも折り込み済み。

結局、食材買い出しをしたりして、チェックイン予定時刻の11時丁度に到着。

金曜日の昼休みに色々と検索。
山梨、伊豆を候補にしたものの、降水確率高いので、北関東に絞りました。

なんと一泊1500円のオートキャンプ場を見つけて予約しました。


こじんまりとしたキャンプ場ですが、
新しい感じ。トイレもキレイ。

予約ではAサイトだったのですが、空いてるとこなら、どこでもいいですよ、とのこと。 


芝生のフリーサイトもいい感じでしたが、先客がいたので、区画サイトの1番奥のB11にしました。

昼間は直射日光があり、暑かったので、木漏れ日のサイトを選びました。


Bサイトはあと1人だけ。しかも1番端のサイトなので、人目を気にすることもなくゆったりとできました。


直射日光風もあって涼しいです。


キャンプといえばカレー麺!第三シリーズは終わったばかりですが、まだまだゆるキャンに影響されてます。😅
テント設営前にビールと一緒に美味しくいただきました。

まったりして、ゆっくりとテント設営しました。


鳥のさえずりが心地よいです。

三連休なのに何でこんなに空いてるんだろう?
穴場かもしれません。

夏の焚き火は暑いです。😅

右にあるダイソーで買ったバーベキューインスタントコンロで焼肉をする予定でしが、上手く着火せず。😂
1年放置したせいでしょうか?

途中のコメリで買った薪は、私の焚き火スタンドに丁度良かったです。


薪がコンパクトだったおかげで網が使えたので、こちらで焼くことに。あっという間に丸こげになりましたが、サンチェで包んでいただきました。
必死で写真を撮る余裕はありませんでした。😅

雨雲レーダーだと降雨の予報もあり、日が暮れる前に食事も焚き火も終了。

雨はほんの小雨でした。
曇り空は変わらず、残念ながら星は見られませんが、雨に降られないように選択した場所としては大当たりでした。
お勧めします。

明日は降水80%。撤収まで天気がもってくれることを祈ります。☺️
Posted at 2024/07/13 20:39:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

映画「フェラーリ」

映画「フェラーリ」観たい映画は公開直ぐに観に行くことにしています。色々な情報が耳に入る前に観たいので。
今回も、この映画を公開初日の金曜日に観てきました!

フェラーリの創業者エンツォ・フェラーリの物語。
クライマックスは、1957年のミッレミリア1000マイルレース。

エンツォ役はスターウォーズ続三部作のカイロ・レン役のアダム・ドライバー。
その妻役はペネロペ・クルス。

車好きなら誰でも知っているフェラーリの創業者の話で、レース映画なら観ない理由がありません。
レーティングはPG12です。




しかし‥‥




車の話を期待し過ぎたら、肩透かしを食らいます。😅







以下ネタバレがありますので、ご注意ください。








ストーリーの軸は、エンツォと妻、愛人の話😱‼️

エンツォと妻の間に生まれたディーノが幼くして亡くなり、夫婦間に溝が生まれます。その間、エンツォには愛人がいて子供もいました。しかし、妻はそのことを知らずに10年近く経ってその事実を知ることになります。

妻役のペネロペさんが恐ろしいこと。
ピストルをぶっ放すは、愛人宅に乗り込むは、愛人との間の子供のおもちゃを盗って来るとか‥😂

愛人からは、早くこの子にフェラーリを名乗らせて欲しいと迫られます。

しかし、妻からは、私が生きている間は認知するなと釘を刺されます。妻であり倒産の危機に瀕する会社の共同経営者なので、エンツォも色々と悩むわけです。😮‍💨



そんな話がメインです。



PG12の理由は、若干の性的な表現もありますが、もう一つの見せ場であるレースでの大事故での悲惨な表現です。
ここまで見せるか、って感じでした。
久しぶりに映画館で画面から目を背けました。😣

史実をご存知の方は、ミッレミリアのレースがこの大事故が原因で中止になったことを知っていらっしゃると思います。私は知りませんでした。

また、愛人との間の子が、フェラーリの副社長をやっているそうです。これもラストの字幕で知りました。

観終わった後はモヤモヤ感が‥



タイトルと内容から4年前に公開された「フォードvsフェラーリ」を思い出して、先程、配信で再見しました。
こちらは万人受けするハリウッド映画ですね。


内容は、「フォードvsシェルビー」みたいな話でしたが、1966年のル・マン24時間レースでフェラーリを負かす展開でした。

「フェラーリ」の監督のマイケル・マンは「フォードvsフェラーリ」の制作総指揮も務めていることを知りました。題材は似ていますがテイストがかなり違いますね。
「フェラーリ」の制作はSTXフイルムという独立系の映画会社。
「フォードvsフェラーリ」は20世紀フォックス、ディズニー配給。
このあたりの違いもありますね。

アダム・ドライバーはカイロ・レンとはイメージがガラリと違って、年上のエンツォ・フェラーリを上手く演じていました。

ちなみに、アダム・ドライバーは、遠藤周作原作の「沈黙 サイレンス」という2016年の映画で、江戸時代の日本で棄教した神父を探す役を演じていました。
この作品では「スターウォーズ エピソードⅠ/ファントム・メナス」のクワイ=ガン・ジン役のリーアム・ニーソンが棄教した神父に。同行者には「スパイダーマン」のアンドリュー・ガーフィールドという面白いキャスティングでした。

日本の話なので、日本の俳優さんも多数出てますが、残念ながら信仰心が、テーマなだけに日本では話題になりませんでしたが。

Posted at 2024/07/07 17:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

GTWCAプラス

GTWCAプラス6月23日日曜日もGTWCA、ジャパンカップの決勝レースが富士スピードウェイでありましたが、私は土曜日のみ観戦し日帰り。
日曜日は富士だけでなく菅生も、雨で大変なレースだったようです。特に菅生のスーパーフォーミュラはスピン、クラッシュ続出で途中でレース中止とか。事故の選手の怪我が心配ですね。


6月22日土曜日にはGTWCA、ジャパンカップに行った際のレース関連以外のお話です。

スーパーGTだと、一般駐車場はグランドスタンドから遠い所に駐めることが多いです。かなり歩きます。
今回は車が少なく、イベント広場に駐められるのはもちろん、パドック以外であれば何処に駐めても、どこで観戦してもOK😊
グランドスタンド、ピットビル屋上、各コーナー‥
移動するのも良し。決勝は1時間ですけど。

私は場所を変えようと、グランドスタンドからGRコーナーに向かって、テクテク歩いていたのですが、よく考えたら車で移動できたのです!
誘導員はほとんどおらず、空いていればどこでも駐められました。


まだ行ったことがないウエルカムセンターにも行きましたが、ここはゲート外で距離があったので車で。





富士スピードウェイ、モータースポーツミュージアム、トヨタ交通安全センターモビリタ、ホテル、シェイドレーシングファクトリー、ウェルカムセンター、ルーキーレーシングガレージを合わせて富士モータースポーツフォレストというらしいです。

ウェルカムセンター。
入場無料です。




富士24時間で優勝したルーキーレーシングのAMG。期間限定の展示とのこと。


入口すぐに応接セット??


クランク、ピストン等エンジン部品を使ったイスでした。


こちらはテーブル。
シリンダーブログとピストン。


水素エンジンAE86。東京オートサロンで展示してました。

セリカのラリー仕様。


インプレッサ。ラリー特集で展示されてました。


セミヌードの86も。


モリゾー会長、佐藤社長と写真撮れます。😅


残念ながら菅生のスーパーフォーミュラ開催日のため、ルーキーレーシングファクトリーは閉館。


シェイドレーシングファクトリーもお休みだそうです。

😂😂😂

仕方ないか。

11月には、サーキット内にキャンプ場がオープンするそうです。これも富士モータースポーツフォレストの一部になるようです。RECAMPが運営するとのこと。
自由にテント設営する場所が減るんでしょうね。😅


気を取り直してサーキットへ戻ります。
再入場もチケット見せればOK。
ゲートは1つしか開いてませんが、行列はなし。


西ゲートからグランドスタンドへ向かう途中、こんな写真も撮ってみました。




パドック裏に戻るとこんなものが。


SROはレースを主催する国際団体。


ゲートの逆から来たので、初めはレース関係者の車を駐めているだけかと思いましたが、SROのゲートの横にあるし、のぼりもあるのでオーナーさん、関係会社の協力でイベントとして行われた展示なのだと思います。


結構なカスタムされたフェラーリ。

ダラーラのゴーイングロードレーサー。

パガーニ。億超えのハイパーカー❗️

内装すご!

スーパーカーらしいテスタロッサ。

初代911のリファインモデル?
ヘッドライトがプロジェクターになってます。

レクサスLC。

最近のフェラーリ。

埼玉アリーナであったスーパーカーフェスティバルを思い出します。😄

ランボルギーニウラカンSUV😳

これだけでも見応えありますねぇ。

前澤友作さんのように、お金持ちが🚗買ってレースするパターンはありますね。
高級車をぶつけたりしたら、なんて考えるのは庶民?😮‍💨

ちなみにスーパーGT300クラスにランボルギーニで参戦しているJLOCというチームがありますが、
ジャパン.ランボルギーニ.オーナーズ.クラブの略です。



キッチンカーも物販もほとんどなく、常設店舗の一部だけ営業していました。


ここでも写真を撮ってみました。

人が少ないサーキットも面白いものです。
Posted at 2024/06/24 07:18:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月22日 イイね!

GTWCA&ジャパンカップ

GTWCA&ジャパンカップ6月22日土曜日に富士スピードウェイで開催されたファナテックGTワールドチャレンジカップアジア(GTWCA)、ジャパンカップ(JC)を観戦してきました。

このレースカテゴリは全く知りませんでした。😅
世界的に人気な市販レースカーGT3、GT4、GTC車両のレースで日本、マレーシア、タイ、中国を転戦します。


参加車両はポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、アウディ、AMG、アストンマーチン、BMW、シボレー、日産、レクサスのGTマシン33台。
参加チームは日本、中国、タイ、インド、韓国台湾等のレーシングチーム。

23日、24日に1日で予選、決勝が行われます。



JCは、今年からWCAと別枠になり、日本籍のチーム、ドライバーが戦います。
こちらも2日で各1回の予選、決勝が行われます。今年は、菅生、鈴鹿、富士、岡山で開催。



6月8日に菅生でJCが開幕し、2戦行われました。今回富士での参加台数は16台。
菅生の開幕戦のサポートレースで前澤友作氏が事故に遭われたのはニュースになりましたね。
前澤氏は昨年はチームオーナーとしてWCAに参加していました。今年のリストにはなかったみたいです。

スーパーGT300クラスにも参加しているK-tunes、D'station、 Run up等のチームも参加しています。

タイヤはピレリのワンメイクです。



元々知名度が高くないレースの上、富士戦の6月22日、23日は菅生でスーパーフォーミュラが開催されているので、観客は少なかったです。


車は遠い駐車場ではなく、イベント広場に余裕で駐められます。


パドックもがら〜ん。

決勝中のグランドスタンドも人影まばら。😂

スーパーGTが2日で5万人規模なので、1000人いないかな。
寂しさもありますが、余裕で動けます。


レストランもコースが見える窓際席に並ばすに座れました。😄



そして驚きなのは入場料。


2,400円(1日)


なんというバーゲンプライス。
しかも、中学生以下無料。

これに
駐車場無料❗️
パドック入場無料‼️
ピットウォーク無料‼️
さらにグリッドウォークは、5月のスーパーGT、スーパー耐久入場券があれば、こちらも無料‼️

スーパーGTなら最低でも自由席と駐車場で1諭吉近くなります。



公式プログラムも無料‼️
国際的なので英語多め。

情報が少ないですが、今までサーキットに行ったことがない方、お子さんにレースを見せてあげたい方にオススメです。

パドック、グリッドウォークではレーシングカーやドライバー、レースアンバサダー(旧レースクイーン)を間近で見られます。












K-tunesの高木真一選手。
岡山トヨペットのチームだけど、JCにフェラーリで参戦、優勝🏆




K-tunesは、レクサスRC、GRスープラ、フェラーリの3台でJCに参戦。
このスープラはGT4クラス。スーパーGTのアンバサダーが1名参加。


D'staytion大魔神こと佐々木主浩総監督。
GTWCAとJCのどちらにもエントリー。



JCのbingo racing。

トランスフォーマーとコラボ。
コルベットC7。


菅生では、笹原右京選手がドライブして2戦とも勝利。
残念ながら今日はスーパーフォーミュラに行ってこちらは不参加。😅

WCAにアウディで参戦する日本のチームTHE SPIRIT OF FFF RACING

スーパーGT300クラス19号車の人気レースアンバサダーコンビが応援。


マクラーレンはシザーズドアのまま。


チーム5zigenはGTWCAに参戦。


スーパーGTでお馴染みRUNUPの GT-R




決勝レースは約1時間。
しかもドライバー交代あり。

1日で、2つのレースの予選、決勝をやるのは結構なタイトスケジュール。
それを土日2日間やるんです。


WCAの方はポールシッターがローリングスタート中にタイヤが外れリタイヤというハプニングもありました。


日曜日は雨予報だったので土曜日に行きましたが、天気に恵まれました。
雨の中の観戦は大変ですからね。

富士山もほぼスッピンが拝めました。
観客が少ないので帰りの渋滞もなくストレスフリーでした。



内燃機関のレースが見られるうちにサーキットに行きましょう!
Posted at 2024/06/23 10:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「ですよね。😊」
何シテル?   12/08 16:11
yukijirouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

● 埼玉県 ・ 行田市 ✨ 世界最大の『田んぼアート』🍀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:37:33
🥾丹沢湖上流のユーシン渓谷を歩いてきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 20:52:07
キャリパーペイントの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 09:31:43

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
DJデミオからの乗り換えです。新車のGと迷った結果、サンルーフが欲しくてディーラー試乗車 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ です。 ディーゼルも試乗しましたが、やはり音が好きになれず、ガソリン車を購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation