• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶茶110の"ピコちゃん" [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2022年5月8日

L700Sミラ 高圧リキッドチューブ断熱処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
・低圧パイプL側は既に断熱処理してましたので今回は高圧側Hのリキッドチューブに余って使用しない断熱材を取り付けました。
 まずウオッシャータンクを外して作業スペースを作ります。
2
・ダッシュ側からバルブまで断熱材を被せながらタイラップで固定していきます。
3
・次にバッテリーとボデーアースを外しバルブから下のコルゲートがあるところまで断熱材を取り付けていきます。
4
・最後にバンパーを外しラジエター側からコルゲートまで取り付けていきます。
5
こんな感じです。

あとは①ウオッシャータンク②ボデーアース③バッテリー④バンパーを元に戻して完了です。
※今回やった事は効果が確証しにくいものなので作業内容もかなり割愛してます。。

6
ついでに補足として・・
コンデンサーが中央にあってエキマニとかなり接近しています。その為に遮熱カバーがありますが中央のラジサポBKTとの間に隙があるので熱の侵入を防ぐ為にスポンジが付いてますが触れば乾いた砂のようにボロボロになってきます。(そりゃ20年も経てばそうなるでしょう)なのでここも新しくスポンジを付けるか断熱材で熱の侵入を防ぐようにしたほうがいいと思います。
(私は家で余っていた隙間用のスポンジを取り付けました。)
7
※A/C配管に断熱処理は賛否両論あると思います。
今回の目的として
・低圧高圧共に断熱処理する事で配管内に流れる液ガスの温度差を最小限に抑えにコンプレッサー、コンデンサーへの負荷を軽減させる→冷房と燃費向上が見込める。あと断熱材が余ってて暇だったので(笑)です。
 室内の冷房の効きは炎天下の夏にならないと分かりません。
 ただ室内側の工夫もしてあげないとより効果は期待できないと思います。
・夏前にフィルターの清掃ないし交換。エバポレーター「コア部」の清掃作業をやろうと思います。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ヒーター ブロアレジスター交換 (加工あり)

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンガス  1本注入

難易度:

エアコンフィルター詰まりでエバポ凍結、、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミラ L700Sミラ グリル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3422746/car/3225734/7779858/note.aspx
何シテル?   05/03 20:02
茶茶110です。 よろしくお願いします。 前の車はノア・コンベ~ノア・HVでしたが子供も大きくなり家族で車に乗って出掛ける事も減り趣味で色々やりたかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nasu Farm Villageに行って来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 07:05:37
ノスタルジック2デイズ2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 02:33:21

愛車一覧

ダイハツ ミラ ピコちゃん (ダイハツ ミラ)
ダイハツ ミラL700Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation