• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月19日

オーナーでも知らなかった(?)掘り出し機能(718ボクスター)

オーナーでも知らなかった(?)掘り出し機能(718ボクスター) ポルシェには細かい装備表がなかったりするため、こんな機能ついてたっけ?とマニュアルを見て初めて気づくことも。しかもマニュアルみても特定のオプションの話なのか標準装備なのかわからないこともしばしば。
そんな中で、5年半乗って初めて気づいたり、数年経って掘り出した(?)便利な機能を紹介します。

それではいってみましょう。


■オートホールド機能(PDKのみ)
(註:平地でもホールドを効かせられる機能です。紛らわしくてスミマセン。5度以上の傾斜で効く坂道発進アシストとしてのオートホールドはマニュアル、PDK両方についていますね。)
数日前に知った衝撃の機能。今流行りの(?)オートホールドがうちのクルマにも付いていました!
普通のクルマみたいにオートホールドボタンがあるのではなく、停車中にブレーキを奥にグッと踏み込むタイプ。ゆえに、停車の度にこの操作が必要です。笑
作動するとHOLDのインジケータが点灯します。
発進はスムーズです。

もともとオートホールドなんて何が便利なんだろうと分からなかったのですが、シビックタイプR(当然ながらMT車)に試乗したら付いていて、使ってみるとあら不思議、停車中にブレーキ踏み続けなくていいわ(ニュートラルに入れれば当然クラッチも)、坂道発進時にも下がらないわで、なんて楽ちん!機能のありがたさを再認識した次第です。
未だにAT車にオートホールドって別にいらないかなと思いつつ(ブレーキを踏んでないと落ち着かない昭和な人なんです。。)、718に付いていたことにびっくり!
今日初めて通勤時に使ってみたので、今後も使用が定着するかは不明です。


■ルームミラーの自動防眩ON-OFF機能
ルームミラー、一応自動防眩ミラーなんですよね。なんかハイビームで照らされても眩しくないなと思っていたら、、、
でもってルームミラーの下についている蛍みたいな緑色の小さなボタン、なんだろうと思ったら自動防眩機能のON-OFFスイッチでした。はい、それだけです。




■リアフォグ
霧のときに、あれこの車付いていたっけ?と思い(しかるべき場所にクルマを止めて)マニュアル調べたら付いていた、という機能。ライトスイッチを右いっぱい(ロービーム)に回したあと引くと作動します。右後ろのみ点灯します(写真撮ったら載せます)。AUTOの位置などからは引くことができません。

もちろん、霧のとき以外は使うと迷惑です。最近やたらと晴れた夜に点灯しているクルマを見るのですが、、それも特定のメーカーに偏っているような。。気のせい?

作動した状態



■情報表示項目のカスタマイズ
メーターの右エリアとセンターディスプレイでは、クルマの状態に関する表示項目をカスタマイズできます。
右エリアには、例えば方角表示(コンパス)やGPS高度計、バッテリー電圧計なども表示できます。
センターディスプレイには、最高速度や最大Gなどの情報も表示できます。
けっこう楽しいです。

表示項目をカスタムした例





以上、長年乗っていても気づかなかった機能を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
普通に使える機能なので使っていらっしゃる方には当たり前なのかもしれませんが、普段マニュアルを読まない私には、宝物を発見したような気分でした。


■番外編:ボイスコントロール
718でも一応音声認識による各機能のコントロールができるのですが、認識率が酷く使い物になっていませんでした。
が、今のクルマはちょっと精度が上がっている!
自宅に行く、職場に行く、などと発話するとちゃんとナビを起動してくれます。
まぁそれ以外はかなりまだまだな感じがしますが、一つでも認識できるコマンドを発見できたことは収穫です。
いろいろ試してみて、認識率の高いコマンドはボイスコントロールに置き換えることも考えます。

ちなみに、「ヘイ、ポルシェ」での起動ではなく、スイッチを押すことで起動します。笑

ブログ一覧
Posted at 2023/01/19 20:54:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BMW用オートマチックホールド動作 ...
あかいけさん

NG行為をしていないと思いたい
kimidan60さん

クラウンスポーツ オートブレーキホ ...
YOURSさん

明日納車です
ガブトトさん

NACOちゃん…イイところとイマイ ...
porschevikiさん

この記事へのコメント

2023年1月26日 21:35
コメント失礼いたします。ゲンチアンブルーのボクスターということで、納車前から色のイメージや雰囲気を知るために拝見させて頂いておりました。
知らない機能のところで、HOLD機能は6MTにも装備があります。坂道でニュートラルに入れると作動し、アクセル操作で解除されます。
逆に、電気式パーキングブレーキはブレーキを踏まずに解除しようとすると操作を受け付けてくれません。(メーター右ディスプレイに注意案内も表示されます。)
アシ車がMTのレバー式なので、電気式パーキングには戸惑うときがあります…。
コメントへの返答
2023年1月27日 2:52
コメントありがとうございます。
青系の色は実物を見ても光の加減で違って見えるので難しいですよね。私も3度ディーラーに行って現物を確認し、ゲンチアンブルーの動画ばかり100本くらいリストに入れてました。笑
HOLD機能は確かに5度以上の傾斜では自動でかかりますよね。MTだととても便利ですよね。
電気式パーキングブレーキは確かにブレーキ必須なんですよね。私も良く怒られます。MTだとサイドブレーキ発進のときにブレーキ踏まずにサイドブレーキ下ろすのが自然なので焦りますよね。。あとドアを開けると勝手にパーキングブレーキがかかるのも、理にかなっているのでしょうが焦ります。ホイールをガリッとやらないために一度止まってドアを開けて後ろを確認するもので。。

プロフィール

「箱根プチツーリング http://cvw.jp/b/3423815/47911971/
何シテル?   08/20 18:14
ドライブするのが好きです。自分でメンテナンスはできませんが、旧車も好きです。特に少年時代を過ごした70年代、80年代の車には懐かしさもあり日本車、海外の車問わず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ダイムラー・ベンツ社製M103エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 16:47:27

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718ボクスターGTS4.0 右ハンドルPDKです。 2017年に一念発起して初めての ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
シルバーのW126(2代目Sクラス)、直列6気筒バージョンです。小学生の頃親の転勤で旧西 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて3代目レガシィツーリングワゴンのGTに試乗したときのことが忘れられず、S401を購 ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
初めての旧車です。2019年から乗っています。旧車は初めてなので部品が入手容易で、シンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation