• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amioのブログ一覧

2023年04月15日 イイね!

オートモビルカウンシル2023に行ってきました!

オートモビルカウンシル2023に行ってきました!ありがたいことに縁があり、オートモビルカウンシルに行ってきました!
入場料が高いこともあり今回が初めてでしたが、とても楽しめました。

クラシックカーが中心ですがコンセプトカーやEVもあり、バラエティに富んでいました。


ポルシェカレラGTや959、73カレラ、初期型911など、のっけから希少性の高い車が。。

ちょっとだけ内容を紹介します。


マツダが1981年にコンセプトカーとして出展したMX-81。当時どこかで見たことあるかも!?ベルトーネのデザイン。こんな動くリビングルームみたいなの、楽しそう。



こちらはポルシェのプロトタイプカー。962LMと、917K(レプリカ)。
当時ポルシェは強すぎて、トヨタを応援していた当時の僕は、ポルシェを憎っくき敵としてしか認識してませんでした。笑



当時カッコいいなぁと思っていたBMWの初代6シリーズ。面白いラッピング。



しかし、今回改めて衝撃を受けたのはシトロエンSM。車のプロポーションが異常(でカッコいい)。これを市販化してしまうメーカーっていったいどうなってんだ!?DSもすごいけど、これもすごすぎ。そして隣にいたXMも。。


このライト、全身に張り巡らされた油を使って左右に向きを変えるんですよね。



こんなものも。これいいなぁ(テントの方)。
後ろには992型のGT3RSがしれっ、と。



アルヴィスも展示。1919年から67年まで自動車を作っていたイギリスのメーカー。
すごいのは、こんな車を今でも作っているということ。この車はなんと1930年代の設計図を元にオリジナルに忠実に、一方燃費規制等などには対応するように、現代の技術を適用して作られているのです。しかも「継続車種」として、当時の最後のモデルのシャシーナンバーとシリアルナンバーを引き継いで作られているそう(この点がレプリカとは違うところ。あくまでも、継続生産されていることになっている)。
イギリスでは年産300台以下のメーカーには現代の自動車規制を適用せず、「継続車種」は、継続前の時代の規制に従っていれば良いというルールがあるらしく、こういう法規制の後押しもあってこんなことができるんですね。

こうした多様性を許容する、自動車文化の奥深さを感じました。



他にも、ホンダS360、マツダコスモAP(いずれもメーカー展示)や、超美麗な2代目セリカXX(販売車)などもあり、そういった「普通の」展示も楽しかったです。もちろん、目玉の(たぶん一生縁がない)フェラーリも!

ということで、とても楽しい体験をさせていただきました!
Posted at 2023/04/15 13:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月10日 イイね!

レガシィで桜を見に行きました!

レガシィで桜を見に行きました!桜を見たくて、群馬まで行きました。

一本立ちの桜はホントにきれいでした。





利根沼田望郷ライン沿いの、発知(ほっちと読むらしいです)のヒガンザクラと、上発知のシダレザクラ。

車もパチリ。




とんぼ返りでしたが、晴れてて最高でした。

レガシィにとっては今年初の遠出。
この車、セカンダリータービンが効き始めるとけっこう速いです。ターボラグがあるので体感的には4800回転くらいから急に加給される感じで、とても味わい深いです。低回転域でドカッと一気にトルクが出てそのまま頭打ちになるのではなく、高回転になってどんどん活気がみなぎってきます。その変化が好きです。
音も軽くて粒が揃っています。EJ20はやっぱりいいですなぁ。

狭い農道でも視界よく、5ナンバーサイズの幅はとても取り回しがしやすいです。結局ダートまで踏み入れて車を汚してしまうわけですが、そうしたくなるのもこの車だからだなぁと思います(とはいえ、段差でリップスポイラーをガリっとやったときには、背の高い車がほしいと思いましたよ)。


長時間運転でも疲労が少なく、快適なドライブでした。
Posted at 2023/04/10 22:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

ポルシェエクスペリエンスセンター東京に行きます!

ポルシェエクスペリエンスセンター東京に行きます!行こう行こうと思っていたポルシェエクスペリエンスセンター東京のドライビングプログラム、予約しました!

新車購入から1年間だけ有効な招待、春暖かくなる前に行こうと思っていたのに、気がつけば残り有効期限は3ヶ月。ようやく重い腰をあげることにしました。


専用の電話番号にかけると、特典プログラム?の人はこちらからかけ直します、といって待つこと10分、別のオペレーターの方から電話がかかってきて予約手続き。まずは本人確認をして、それから日程調整。


1ヶ月先の希望日、3つ候補を出したところ1つ目(平日)でOKでした。食事がついているので午前の遅い方。妻は子供の送り迎えがあるのとそもそも興味ないので1人です。ちょっと寂しいですが、気ままな一人旅を楽しもうと思っています。


ちゃんとしたドライビングレッスン(しかも1 対1)は受けたことがないので、どんなことになるやら、楽しみです。特に低μ路の体験は楽しみ。
ちなみに車は718ケイマンGTS4.0。ディーラーの試乗車で乗ったことがありますが、どんな感じかこちらも楽しみです。


Posted at 2023/04/07 10:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「箱根プチツーリング http://cvw.jp/b/3423815/47911971/
何シテル?   08/20 18:14
ドライブするのが好きです。自分でメンテナンスはできませんが、旧車も好きです。特に少年時代を過ごした70年代、80年代の車には懐かしさもあり日本車、海外の車問わず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23456 78
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダイムラー・ベンツ社製M103エンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 16:47:27

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718ボクスターGTS4.0 右ハンドルPDKです。 2017年に一念発起して初めての ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
シルバーのW126(2代目Sクラス)、直列6気筒バージョンです。小学生の頃親の転勤で旧西 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて3代目レガシィツーリングワゴンのGTに試乗したときのことが忘れられず、S401を購 ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
初めての旧車です。2019年から乗っています。旧車は初めてなので部品が入手容易で、シンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation