• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s701の愛車 [スズキ RGV-Γ250SP]

整備手帳

作業日:2022年9月13日

クランク潤滑を考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クランクの潤滑油路を確認しましす。
サービスマニュアルを見ると写真の赤い線のように給油・潤滑してるようです。
しかし、右側の油路のその方向はどこへ?
2
現物確認です。
クランクの上側ケースです。
写真の赤丸3か所にオイルポンプから2本ホースで給油されます。
1本は右に直接入り、もう1本は分岐し左とセンターに入ります。
3
ケースひっくり返します。
写真左から右⇒センター⇒左です。
写真の赤丸からオイル入って来てクランクベアリング3個とコンロッド大端部を潤滑します。
で、その潤滑したオイルはどこ行くの?が、今回の話の原点です。
4
どうやらベアリング類を潤滑した余った分は、写真の赤丸に入りケース外へオイルは出ます。
5
1番(左)は写真の赤丸の掃気ポート立ち上がり部へ。
左&センターからの油路です。
ここに辿り着いたオイルは掃気時にシリンダーへ運ばれ燃焼。
6
2番(右)はリードバルブが付くマニホールド?の内壁に出るようです。
これでサービスマニュアルと現物の穴が一致しました。
穴の角度は吸気の方向に逆らう向きです。ポンプで圧送されてるから問題無いんでしょうけど、ちょっと気になります。
7
この穴をクランクシャフト側に流れやすいように、穴の角をリューターで削りました。
けど逆に、この穴塞ぐとベアリング類の給油・潤滑は潤沢になりベアリングは長持ちするんでしょうか。素人なので冒険はしませんけど。
8
クランクシャフト側から見ると削ったので長穴になってます。
削っといてなんですが効果なさそう。
9
ここ内壁がザラザラなんです。
1番(左)はスベスベなんです。
とりあえずペーパー当てて少し整えました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2サイクルオイルの変更

難易度:

2サイクルオイルの変更

難易度:

輸出用エアクリケースに交換

難易度:

フレーム ねじ穴修理

難易度:

zeeltronic ハンドヘルドじゃない方(ほう)

難易度:

スロポジ線修理とキャブセッティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RGV-Γ250SP フレーム ねじ穴修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3424261/car/3314243/7830323/note.aspx
何シテル?   06/12 22:57
s701です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
2004年型のGSV-R風カラーです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation