
紅葉狩りにはラストチャンスですが、京都はババ込みだろうと思い、久々地元奈良の奥山ドライブウェイへ行きました。若草山までは何回も行ってますが、有料区間は高く通り抜けした事なかったので行く事にしました。

50TAの「紅葉に抱かれて」をバックミュージックにして渋滞覚悟の9時半スタート!!

東大寺の裏手からアクセスし

若草山往復530円ですが、今回奮発して通り抜け1860円です、高い!!

まずはヒルクライム。ぶうううん。(カピまこさんごめんなさい)

ん?シーズンと言うのに車おらん?

若草山山頂駐車場ガラ空き、、、ラッキーだけど、大丈夫か奈良!?

ワンコと散歩がてら、寄り道。

やはりいたコイツら。マダニに注意です。

シカを避けながらグルリと一周。

山頂からの紅葉3連チャン🍁

寒いから下にいると思ってましたが、結構います。20分ほど散歩して、いよいよ春日山原生林の有料区間です。若草山側からの一方通行です。

ここからは1車線の砂利道です、3センチダウンのオデやん大丈夫か!?

狭っ!

車来ないので、ユックリ走れて、止まりながら撮影。

鶯滝のPへ行く橋。もっと狭っ!!しかも本線まで往復なので、対向車来たらどうすんだ?ええい、行ってまえ!

オデやん以外全く車走って無いが、ハイカーは結構歩いてます、人は金要らんのか?

鶯滝入り口の駐車場は10台くらいのスペースでガラ空き。ほんとに世界遺産の土曜日?

滝までは100メートルほど下り、帰りは上り。

歴史のある滝らしいけど、ちっさ、、

だいたい滝って下から見たほうが立派。

対向車来ない事を祈りつつ本線に戻ったら、世界遺産の石碑

さっきの滝道に比べて、この道が広く感じます。

ようやく反対側の高円山ドライブウェイ

石仏まで50メートルの看板発見、また寄り道。

石仏は金網の中です、異様なオーラを放ってました。

高円山ドライブウェイの展望台、ここでも眺望を堪能し後はダウンヒル。

高円山側の紅葉もグー!

12時下山、出口は何故か信貴スカの宣伝。笑
3センチダウンのオデやんも無傷。ナカナカ味のある割にお手軽な世界遺産ドライブでした。
(市街地は奈良も渋滞してました😅)
Posted at 2023/12/02 18:05:32 | |
トラックバック(0)