• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

決して手を抜いているわけでは(笑)

決して手を抜いているわけでは(笑)昨年の12月・・・CarviewTVのGT-R箱根撮影をしていると、シルバーのGT-Rが・・・

こんな山奥になぜ!?!?

まなぶさんが運転していた。

本日アップされたGT-Rレポートの取材を偶然にも同じ場所・同じタイミングで行っていたのだ。

というわけで、今日は
まなぶさんのGT-Rレポートをご堪能下さい。

決してボク自身、今日のブログの手を抜いた訳ではないですよ(笑)


Posted at 2008/01/23 17:33:50 | コメント(8) | トラックバック(1) | GT-R | 日記
2007年12月21日 イイね!

初めて乗せちゃいました・・・

初めて乗せちゃいました・・・こんにちは。

今日は朝の8時半に箱根・・・ごめんなさい、遅れました。すいません。

遅刻しないと心に決めて、パソコンのデスクトップにも「遅刻厳禁、時間厳守」と大きく出ているのに・・・

しかも今年、最後の最後の撮影で・・・終わりよければ・・・あ~、今年はなんだったんだ・・・

そんな遅れた後ろめたい気持ちからか、初めて運転させちゃいました。

Carview動画のメインカメラマン。

根っからのポルシェ好きで、ポルシェの撮影は好きだからか気合が入り時間が掛かる・・・掛かる。
ちなみに以前、MTのカレラ(911)を試乗したとき、1速(2速は一瞬!?)で走り続けるほど(しかもサーキット)の安全運転の主。

なにはともあれ無事に帰ってくると
『ブレーキが効く』
『すっげ~いい』
「ポルシェより?」
『・・・。。。・・・。。。』
かなりGT-Rの魔力に心が揺さぶられていた様子でしたね。。。。

あっ、今日は年末にアップ予定のGT-R一般道編の撮影をしました。
ご期待下さい。映像の最後には、面白い演出が・・・(無いかもしれませんが)

一度地元に戻り、すでにオイル交換無しで2600㎞も走ってしまったので(お勧めしません)、GT-Rは少し休めようと今はBMW335ciに乗り換え活動中。

乗り換えて色々感じたので、明日はその辺りをレポート!

Posted at 2007/12/21 23:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2007年12月18日 イイね!

このアングルも好きですね!

このアングルも好きですね!今日は、みんカラのサーバーメンテナンスで更新作業ができませんでした。

夜には復活したらしいですが、寝ちゃいました。

という訳で、軽めの内容で行きましょう。

この写真、GT-Rの後姿が好きな僕が、改めて前もカッコいいじゃん!と思った瞬間の写真。

ここ数日、御殿場(静岡)に滞在しており、日の出と共にホテルを出て雲一つない富士山と共に撮った写真。

なんか、フェラーリチックではありませんか?
クルマバカの発言なので、突っ込まないように(笑)

ボンネットの2つの膨らみを含め、ワイド感が出ている・・・

実はこれ、クルマに寄って撮っているので、手前が広く見えるゆがみ効果による影響があります。

ちなみに、雑誌などで運転している姿を車内撮影しますが、実はあの写真、短いレンズや広角レンズで撮っているので、同じような効果で顔がゆがんでいるケースもあります。

カメラマンさんもプロの技を駆使して工夫してくれていますが、狭い車内でできることは限られていると・・・


よって、クルマによってはどうにもならないときもアリ、カッコ悪く写っている時には、ゆがんでいると思ってください(笑)
Posted at 2007/12/19 09:50:18 | コメント(18) | トラックバック(1) | GT-R | 日記
2007年12月17日 イイね!

ガックリ×10!!

ガックリ×10!!これGT-Rの鍵です・・・・・・。

どう思いますか・・・?

ボクはこの鍵を見たときに、かなりガッカリしました・・・なえました・・・。

ボクは鍵って重要だと思うんですよ。

だって、クルマに乗っていないときにそのクルマの存在を唯一示唆すものが鍵。

GT-Rのように走っていて迫力があるのに・・・プレミアム感もあるのに、鍵は通常の日産車と同じもの。これってオーナーの立場からすると、残念!!

もちろんGT-Rのロゴが入っているので正確には違うが、他との差別化がもう少し計られていても良かったのではないかと思います。

例えばOP設定でも構いません。プレミアムキーのような設定として、黒い部
分のケースをカーボンで作るとか・・・。
もちろん言うのは簡単、造るのは大変という現状は解っているが、机に置いてある鍵を見て、実車と同じように遠目からでもGT-Rの鍵だとわかる主張があると嬉しかったですね。

日産さん、お願いします!!!
Posted at 2007/12/17 08:41:48 | コメント(25) | トラックバック(1) | GT-R | 日記
2007年12月16日 イイね!

これもGT-Rならでは!

これもGT-Rならでは!このODOメーター・・・納車時のものです。

49km・・・通常の新車でここまで走っていたら「どうゆうことよ!?」となるかもしれない。

だが、GT-Rではこの位の距離は普通なのだ。


というのもGT-Rの場合、発注段階で「納車時に150kmまでODOメーターが進んでいる可能性があります。ご承諾下さい。」という同意書にサインをさせられる。

なぜか?

GT-Rはブレーキやミッションさらには足回りの慣らしを一台ずつ行い出荷されるので、その際にどうしても走行距離が進むと言うわけだ。

もちろん、これで完全に慣らしが終了と言うわけではなく、購入後もユーザーによる慣らしは必要。

ちなみにチューニングカーなどでは、ショップがエンジンや足回りなどを変更したら、その動作確認として実走行チェックを行いユーザーに渡すのは珍しくない。

まさにGT-Rはメーカーによる高度なチューニングが施されたクルマとも言えるだろう。

ちなみにブレーキの慣らし、レース時代に良くやりました。

特にボクはコントロール性の高いカチッとしたブレーキタッチを求めて、強烈に強く踏まなければ効かないようなブレーキパットを好んで使っていました。
このようなブレーキパットは、新品のときに一般車のブレーキよりも効かず、それを強引に踏んで瞬間的に温度を上げるとパットの材質がダメになり使えなくなります。(何度、我慢しきれずに踏んでしまい新品を捨てたことか・・・)

だからこそ、パットの材質を徐々にブレーキ温度を上げてなじませる様なイメージで、冬場の寒いときはコースを3周くらいかけてブレーキを丁寧に作りこむブレーキ慣らしを行ったものです。

GT-Rのブレーキパットがそこまで”攻め込んだ”ものかは定かではないが、実は150kmと効いていたのに49kmだったので、本当に慣らし終了しているのか逆に少々心配になったものです。

明日はガツンと強く言っちゃいます。
GT-Rの「なぜ?」と思う不満を・・・。

■いま猛ピッチでお友達承諾を行っております。
順番で行っていますので、まだ承諾が降りていない方は大人な心でお待ち下さいまし。
Posted at 2007/12/16 23:55:24 | コメント(11) | トラックバック(1) | GT-R | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation