• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

ここまでやっちゃうの!?

ここまでやっちゃうの!?1ヶ月点検の際に、最も驚いたことを白状しましょう。

それが、点検後にもらったアライメント結果の用紙。

そこには調整前と後の数値が書かれているのだが、その数値の細かさが”異常”だ!!!!

レースカー並みの精度といえばよいのか・・・

トーイン(タイヤの向いている角度)やキャンバー(タイヤの傾き)などの調整の単位が、何度何分という単位にまで及んでいる。

通常のクルマは、何度程度。何分とは、1度は60分、0,5度を30分と言う60進法で表現しているもの。

レースカーはこのような表現を使っているが、ドライバー現役時代を退き久々に聞いた単位だ。

そもそも通常のクルマはサスペンションアームの付け根などに、ゴムブッシュ(サスペンションの取り付け部などにあるゴム)を使ってショックの吸収などを行っているので、数分などの調整はブッシュなどのヨレなどで無意味なものとなる。

だからこそレースカーはブッシュではなく、ピロボールと言う鋼材を使うので、分単位まで詰める効果が出る。ちなみに操作に対するダイレクト感もでる。


言い換えれば、サスペンションは形式が”うんぬん”といった話ではなく、その製造精度そのものが高く、分単位まで詰める効果がGT-Rにはあると言うことだろう。

ちなみに、驚きは分単位のなかでも、調整前と調整後に2分という数値の違いまで出ていたこと・・・

2分・・・0.03度・・・ここまで詰める効果が本当にあるのか?
それは、そもそもテスターのホイルへの装着の仕方で変わるレベルではないのか!?

こんな細かい話は別として、”ここまで”詰めたメンテナンスをするのがGT-Rであり、だからこそパフォーマンスセンターが必要だったというわけだろう。

明日はコレにまつわる乗り味をお伝えしましょう。
Posted at 2007/12/30 11:58:17 | コメント(6) | トラックバック(1) | GT-R性能 | 日記
2007年12月27日 イイね!

すっすごすぎるっっっっ

すっすごすぎるっっっっ耳にはしていました。

パーツとしても見たことがありました。


しかし、実車で確認するまで、ここまでとは・・・

どうです、このボディの下面処理・・・

フラットすぎる。

後ろまで写っていないのが残念ですが、後ろのカーボンディフーザーまで、このフラットつながってます。

まさに空気が抵抗少なく綺麗に流れそうだ。

コレが速度を上げたときの安定感を生み出すのか・・・
コレが走る力をグリップに変えるという空気力学の効果を生み出すのか・・・

ちなみにGT-R、突発的な横風を受けると、一瞬クルマが不安定になる感覚がある。

もちろん極太タイヤがそんな風で滑るわけが無いが、前方からあたる風の処理を見事に行い車体を抑えつけているからこそ、その風の量や流れの変化(特に横風)に少々敏感だという特性も確認済みです。

しかしノーマルカーのボディ処理とは思えぬレベルだ!!
すばらしい!

:さらに素晴らしいことが・・・
今一度に4日分のブログアップしました。
順番に23日から書き出して本日分を書き終え、これから家を出ようとさっき数日前のブログを見たら、すでにコメントが・・・
このレスポンスの良さ・・・凄すぎる・・・
このレスがある限り、ブログ頑張るぞ~!
で、ボクからのレスは、少しお時間くださ~い。すいましぇん!

Posted at 2007/12/27 15:52:52 | コメント(14) | トラックバック(1) | GT-R性能 | 日記
2007年12月22日 イイね!

こんなん出ましたけど・・・。

こんなん出ましたけど・・・。これ先日の後遺症です。

タイヤ、多分5万円くらい減ったでしょうか?

へッ、茂木サーキット3周の8割アタックがコレだけ・・・

と期待!?を裏切る写真かも知れませんが
オーナー心はイタイ痛い・・・

でも予想以上に減らなかったのも確かですね。

ボディやサスの取り付け剛性も高く、タイヤの接地面が安定しているからでしょう。

さらには”かな~り”タイヤには気を使い走った効果でしょう。

ハンドルを”こじる”ような操作。フロントの駆動で向きを変えるアテーサーの動き。なるべく使わないように走りました。

言い換えれば4輪駆動車の走り方ではなく、FR車の走り方で(特にアクセルの踏み方に違いあり)走ったからでしょう。

だからこそ8割アタックとお伝えした次第で。

ちなみにエアー圧、かなり高めで走りました。

タイヤのショルダーをあまり使いたくなかったもので。
Posted at 2007/12/23 13:52:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2007年12月20日 イイね!

今年最も忙しい日!

今年最も忙しい日!実は19・20・21日分のブログを、今(21日23時29分)に書いています。

なぜこのようなことになったのか・・・


ここ数日は、今年の中でも1,2を争う忙しさで、パソコンを開くことさえできませんでした。

迷惑メールを含め、3日分の約300件ものメールを先ほど処理しました。

前日(19日)富士での仕事を終えてからレーシングスーツとヘルメットを取りに家に向かい、寝坊を懸念してすぐに家を出発。

茂木サーキットに向かい出発。

途中を仮眠をして、サーキット到着。

着替えて走行開始!

今日走ったのは、茂木サーキットの東コース。
(写真はその後の南コースで撮影)

初めて自身のGT-Rでサーキットを走った記念日。

リミッターを解除して、裏ストレートでは230㎞/hをマーク。

アクセルを踏み切って5速に入る感触は、これまた極上。

他にもランエボやインプレッサ、IS Fなども乗った。
結果はGT-Rがトップタイム。2番手はインプ、3番手はランエボ・・・

詳細は、次号『ザッカー』に出ることだろう。

初めて自身のGT-Rでサーキットを走った印象は、
速さよりもタイヤが気になる、気になる・・・

チャリン、チャリン、お金が落として走っている気分だ。

例えるなら、タイヤにお札を巻いて、削りながら走っているようなもの。

近日中に3周だけサーキットを8割アタックをこなしたタイヤの姿、写真でお見せします。


こんな体験をした後に、茂木からダッシュで富士スピードウェイに移動して、仕事をこなし、そして夜は忘年会やパーティが3つ・・・

家路には2時に・・・GT-Rのオイル交換してあげたいし、自分にも睡眠を与えたい・・・Zzzzzz
Posted at 2007/12/22 00:14:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2007年12月19日 イイね!

この機能、ビックリ!

この機能、ビックリ!色々と操作をしているうちに、出てきた画面がコレ!!!

発見したときは、まさにビックリ!


これタイヤのエアー圧を示しているのです。

しかもリアルタイム式。

恐らくセンサーがホイルについており、無線で飛ばしていると思うのですが・・・

パンクしても一定距離を走れるランフラットタイヤなので、タイヤの空気圧警告装備が付いているだろうことは容易に予想できましたが、まさかリアルタイムでここまで細かく数値がわかるシステムを採用しているとは・・・

驚きです。

ハードな走りをしたときなどは、タイヤが温まるに従って、この数値が上がっていきます。

サーキット走行では、便利ですね。

さらには、路面に落ちている”なにか”を拾ったときなど「パンクしたのでは!?」などと心配することがなくなりました。

この画面を出し、チェックすれば良いだけですから

窒素ガスが新車時から入っていたのにも驚きましたが、その上をさらに行きましたネ。
Posted at 2007/12/21 23:48:53 | コメント(9) | トラックバック(1) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation