• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年05月12日 イイね!

島下さん♪

島下さん♪ミューレンのシート、ほんといいですよ!!

4月30日の島下さんのブログに、GT-Rのシートへの不満が単刀直入に書いてあったのをみて、我慢できずに書いちゃいました(^▽^)v

えっ?

それは大先輩の島下さんのブログですもの、毎日チェックしてますよ!
なんてったって僕は島下さんの隠れストーカーですから…(^0^)


でも、GT-Rオーナーのみならず、改めてミューレンお勧めです。


今発売のザッカーでも詳細は報告していますが…

ホールド性が高くスポーツドライブを支えてくれるし、しかも乗り心地も良く感じます。

例えるなら、形状が優れ、サポート性が高いハンモックに座っている印象…

ちなみに3Dネット構造にも注目ですが、写真の赤○部分(シートの前端部)がトーションバー式のショックを吸収する構造になっており、そこに3Dネットが固定される。だからこそ、適度な柔軟性があるというものです。

というわけで、また改めて言っちゃいましょう。
ミューレン、最高♪

まだ、ワンオフでオーダーしている最終型のシートレールが出来上がっていないのすが、それが装着されたら…う~~ん♪♪ 考えただけで顔がにやけちゃう!

で今日のブログで何が言いたかったか
「ミューレンは良いですよ」

「島下さん、僕のGT-Rのシート…えらいいいですよ!」っていうプチ自慢♪
…島下さんの冷めたように怒る顔が思い浮かぶ~…ごめんなさい!
あっ、ストーカーというのは冗談ですから♪

また「B級グルメの会」も「謎のGT-R深夜のオフ会」も開きましょう♪


さて、数日分のブログもアップしましたので、ご報告しておきます♪
Posted at 2008/05/12 15:17:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年05月01日 イイね!

すでに改良版???

すでに改良版???すんげ~イイィィィィ・・・

いや~、下品な言葉で始まりました今日のブログ。

またまたお付き合いください。



さて、何が良いのか?

ミッションです。

4月30日記載「問題の正解は・・・(連続でアップしたのでこちらもご覧くださいませ)」ブログでの内容を、パフォーマンスセンターで作業してもらったとき

ついでに
『ミッションのプログラム、書き換えますか?』
と聞かれた。

もう対策が出ているらしい。

当然、お願いしますと・・・

で、走り出すと・・・

すんげ~~イィィィィィィィ!!

スムーズそのもの。

そうだよ、このフィーリングこそ、2つのクラッチを使うミッションの醍醐味!!

スムーズかつ途切れることのない加速・・・
シフトショックは限りなく少なく・・・

しかも、以前に動画でも語っていた、止まるときに1速にギアが落ちた瞬間にガクガク・・・スムーズに止まれません!!!!!

コレも直っている。

いや~、最初からやってもらいたかったと思いつつも、スムーズになったからこそ『よし』としましょう。
確かミッションの制御は、日立がかかわっていたと・・・

日産さん、日立さん、グッド ジョブッ!!!!


いや~、その乗り味があまりに良くなったので、思わず500kmくらい目的地が存在しない純粋なるドライブをしてしまった・・・

久々にクルマ馬鹿、全開でした・・・(^▽^)

ちなみに、いつの生産車から、この対策が入っているかは不明です。
オーナーの方、念のためパフォーマンスセンターに問い合わせてみるのが得策!?


今日はこれから、PCの調子が悪い(再起動に10分かかる現状)ので、再インストールです。
いつ、PCが復活することやら・・・
Posted at 2008/05/01 17:48:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月27日 イイね!

発見!!

発見!!今日、神戸から帰ってきました。

帰りは、行きと違って順調でした(^▽^)v

でも、羽田の駐車場に止めたクルマを見るまでは、実はドキドキでしたね・・・

だって、ほ~んと飛行機の出発時刻ギリギリで(ANAさんごめんなさい)時間に追い詰められた状況。
クルマの鍵を閉めたのか、窓はしまっているのか・・・?自信がない・・・

正直、2日半の間・・・フッとした時に不安がよぎる・・・。

どうしよう、雨が吹き込んでいたら・・・室内にゴミを投げ込まれていたら・・・誰か乗っていたら!?・・・クルマがなかったら・・・!?

考えるだけで、心がキュ~ンと痛む・・・アィタタタタタッ

駐車場に着いたときは、意味ないのを解かっていつつも、怖いものを直視したくない人間の心理なのか?
自車を遠目から除くようにソ~ッと近づいてしまった・・・徐々にフロントの部分が見え、タイヤが見え・・・フロントフェンダー・・・Aピラー・・・

そして、一気に「ま~どッ!!!」に目を移すボク

・・・

体に染み付いた癖なのでしょう。
施錠されてました。窓閉まっていました(^0^)

で、気持ちよく家路についたわけでござる。

さて、今日お伝えしたかったのは、こんなことではない!!

GT-Rvsポルシェターボの動画、アップされました。

ちょっと解かり辛い表現もあるかもしれませんが・・・熱を込めてしゃべってます。

で、すいません。間違いを発見です。

動画でターボは4輪駆動と何度も言っているそばから「RRはね・・・」と言っていることを発見!

リアエンジンと言いたかったのですが、RRと無意識に言っていました。

申し訳ございません。


また、日々、皆さまからのコメントは見ています。それにも可能な限り返信したい。
先日のブレーキの踏み方に関わる続編として「なぜヒール&トゥは必要なの?」も書き足したい。
そもそも、GT-Rのタイヤ交換の実態、その他GT-Rのもろもろ情報も伝えたい。
書きたいことは多々あるのですが・・・明朝(リミットまで、あと8時間)までに3本の原稿を書き終え、昼間のロケが無事に終了したら、ゴールデンウィーク・・・少しは時間ができるのでここで一気に挽回しようという魂胆でございます。

ボクのブログの更新は、一気にドバッっと・・・良くないと解かっていつつも・・・末永くお付き合いください(^▽^)

あっ、写真は本文と一切関係ございません。
ターボの写真をのせたかったのですが、取材時に撮ったつもりが・・・探しても無かったです。”あの”ターボを写真に収めた記憶・・・夢だったのかな!?!?
Posted at 2008/04/28 01:54:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月18日 イイね!

・・・早く出してくれないかな・・・

・・・早く出してくれないかな・・・昨日のブログにも・・・以前のブログにも書いてますが、

GT-Rの排気音に刺激が欲しい!!

GT3のようなクルマに乗ると、さらに強く思ってしまう。

もちろん爆音は必要ないが・・・刺激的な音を・・・

で、すでに持っているクルマの吸気音はなかなかいじれないが、排気音はマフラー交換でどうにかなるかもしれない。

水野さんに会ったときに、
マフラー交換を考えていることを伝えると

「辞めたほうがいいよ!落ちるから・・・!」

と、改めて強く言われた。

その後、ホワイトボードを使い
「エンジンの直後で1000度の排気音でしょ!」
「で、排気抵抗はここで0,18でしょ!(写真参照)」
「抵抗が少ないからこそ、ほとんど温度が落ちずに●●●度で”たいこ”消音機まで達するんだよ」

「すると、ここ!!強く曲がっているココが溶けちゃうのよ!!」

だから辞めなさいと・・・

消音機手前の正確な温度も言っていたが、ホワイトボードに書いてあり写真を撮っていたのでメモを取らなかった・・・すいません。水野さんの手で隠れていて確認できず・・・!
記憶では、確か900度前後だった気が・・・

でも、音どうにかしてもらいたいですね・・・

はやくNISMOパーツとしてでも出ないかな・・・もしかしてNISMOでも出なかったりして・・・

17日もアップしてあります(^▽^)
Posted at 2008/04/19 19:35:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月13日 イイね!

ブレーキの踏み方(GT-R編)ほんとに最後です。

ブレーキの踏み方(GT-R編)ほんとに最後です。実際に走ったインプレッションです。


雨はワイパーを一番早い状況でかけねばならないほど強く、コンディションは最悪。


『リアタイヤが最初にロックするのを感じ取って踏まないとダメだよ』
という水野さんの言葉と、鈴木利男さんのデータの波形をイメージしながら色々試した。

勝手に名づけましたが、「ブレーキ2段踏み」の踏み込むスピードなどを色々と変えつつ試していると、ついに遭遇!!

確かにリアがロックする感覚がシートを伝わり腰に伝わってきた・・・

これだ!!!まさに未知との遭遇。

結果的にブレーキで前のめりになる姿勢が少なく、そこからグイッと踏み込むと”よくよく”止まる。まさに4つのタイヤをシッカリと使って止まっている印象だ。いままでABSが簡単にきいてしまっていたのに、今度はなかなか効かない。結果的に強くブレーキも踏み込めるし、よく止まるというわけ。

まるでレースカーでブレーキバランスをフロントよりからリアよりにして、リアブレーキを強く使えるように調整したときの印象。

仙台ハイランドを一周するタイムで言えば、1秒から2秒はこれで変わりそうなほどの効果を感じたのだ。

ハッキリ言って、この体験は近年のなかでも特に印象深いものでした。大興奮でした!!

踏み込み方を工夫することで、”この”ような調整ができると・・・

・・・。。。・・・。。。・・・

でも、同時に思ったこともあります・・・

でも、GT-Rって公道を走るクルマ・・・このような”癖”とも取れる特徴は無いほうが良いのでは・・・雨の日にパニックブレーキを踏んだときはどうするの・・・2段踏みなどパニック時に即座にできないし・・・

だったら電子制御をもっと煮詰めるべきでは???
リアのサスペンションが緊急ブレーキでも伸び上がらないようにするジオメトリーを採用しているクルマとかもあるじゃない・・・それやらないの??
という安全に対する疑問が・・・

質問したかった。

・・・。。。・・・。。。・・・
でも、走行を終えると
「どうだった??解かった、ブレーキの踏み方???」

解かりました!!!あれドライ路面でも有効ですか・・・

「もちろん、リアタイヤを使いこなせるし・・・タイム(ラップタイム)も速くなったでしょ??」

たしかに速いですね・・・安定もしているし・・・

「でしょ・・・。。。・・・。。。・・・。。。」

ここから水野さんワールドにまた引きずりこまれました・・・・

あの話の旨さは犯罪だ!
肝心な質問をし忘れたことに気が付いたのは、サーキットから駅に向かうバスのなか・・・

貴重な体験を提供していただいた水野さん、日産さんには感謝いたします。

でも、次は必ず質問させていただきます。

「いつもそうしてるじゃん!」
という返事が水野さんから返ってくることは解かっていますが
『質問”だけ”に答えてください』という言葉と共に・・・
Posted at 2008/04/24 14:07:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation