• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年04月12日 イイね!

ブレーキの踏み方(GT-R編)長いですが覚悟を・・・

ブレーキの踏み方(GT-R編)長いですが覚悟を・・・お待たせしました。

今日で、終わりにするべく書きます。長いですよ!!

最後に残されているのは、実際の踏み方。
会話のやり取りも含めてお伝えします。

写真に写っているようなグラフで、どのように運転していたががわかるのですが

「ここでブレーキの踏力が急激に立ち上がっているでしょ!」

当然でしょ・・・そのように踏んでいるのだから・・・

「それを、(鈴木)利男さんのように、最初にリアブレーキのロックを探るように踏んでみなよ!」

・・・。。。・・・。。。

リアブレーキのロックを探るように???

利男さんのブレーキを踏み込む際の踏力データは、2段の波形にになっていた。(僕のは一段)

イメージとしては、最大に踏む力の半分位までスッと踏むが、そこでなにやら踏む力を一瞬維持してコントロールしている。
時間にしたらまさに一瞬だが、その後にグイッと最大値まで踏む感じ・・・

ポンピングブレーキとはちゃいますよ!

興味深かったのは、雨なので路面状況は異なるが、僕のブレーキをかけたときの踏力の最大値よりも、利男さんの方が高い。僕だって、ABSが効いている状況だし、それ以上は踏んでも効果が出ない状況のデータなのに・・・しかも、速度の落ちていく勢いも、僕より鋭い・・・

このからくりが、このブレーキの2段踏みにあったわけだ。

だけど「石橋を叩いて渡る」性格を超え、「石橋を叩きすぎて渡る前に壊す」ほど疑い深いボク・・・

水野さんの話の旨さにだまされているのでは??(^▽^)v
などと”ちょっと”だけ思いつつ・・・
しかしデータが証明している・・・などとも思いつつ・・・

すぐに試してみました。

続きは13日にあります(^0^)

Posted at 2008/04/19 18:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月11日 イイね!

GT-Rのブレーキの踏み方・・・続・続編!

GT-Rのブレーキの踏み方・・・続・続編!さあ、今日で終わるか??

ブレーキの踏み方GT-R編

話に入る前に、
檸 檬さん、コメントありがとうございました。

変わりに詳細を調べて頂だき・・・GT-RにもEBD付いていましたね♪
その事実により、ますます?が付くことも生まれましたが・・・
また話の中で触れます。

では、8日→11日の続きのお話です。


ブレーキの前後圧力を最適に調整するEBDがあれば、勝手にリアタイヤも巧みに使って止まるのでは?
・・・という質問をしようとしたら、

続けて水野さんが
『ブレーキは踏むと(マスターから)前後のブレーキキャリパー(昨晩の写真の金色部分)にオイルが流れるでしょ・・・そしてピストンが押されてクルマが止まる』

・・・それは解かりますよ、水野さん!!・・・僕も一応レースやってたし、メカニックのお手伝いをたくさんしてクルマの構造は熟知している”つもり”だし、ジャーナリストしているし・・・・・
・・・・でっ?何が言いたいのですか?・・・と思ってしまった時点で水野さんの術中に・・・!!

なぜなら、すでにこの時点で、さっきのEBDの疑問は頭のすみに行ってましたから・・・

そんな心の中の変化を知る由もなく、水野さんは話を継続(^▽^;)

『フロントと比べると、リアのキャリパーの方が小さいでしょ、同じ油量が前後キャリパーに流れたとしたら、まずは(容量が小さい)リアブレーキが効くのよ!』

あっ?!?!?!?!?!ブレーキを踏むと、リアから効く!?!?!?!?!

そのときの僕の顔はおそらく
ハトが豆鉄砲をくらったような、とても面白いものだっただろう。。。。

知らないことを恥と思わず白状すれば、そんな発想や考えは今まで無かった・・・!?

理屈では確かに”そう”なる・・・でも、疑い深い僕は、
「本当にリアから効くんですか?」

・・・文章で見ると、水野さんを信じていないとしか思えない質問だが、驚きのあまり素直に聞きなおしてみた。

すると、
『そうだよ!!だってそうでしょ・・・』
さっきと同じ内容の説明を、小学生でも解かる様に事細かにされた・・・

では、それが事実なら、ガツンと踏んじゃダメってことじゃない!!

確かにレーシングカーを除けば、サーキットを一般車でタイムアタックするときは、今までもガツンと踏んだことは無い。ABSも効かせた事は無い。
そのような踏み方が、いろいろ試した経験の結果として、一番止まると感覚的に認識していたから・・・(再度いいます、一般車ではです!)

でも、GT-Rはレーシングカーがナンバーを取ったようなもの。
あえて、一般車と考えずにガッツンブレーキを踏んでいたのだが・・・といいつつ、エキサイトしすぎて踏んでしまったという本音もあるが・・・

まぁ、ダメってことなんですね~~ガッツンブレーキ・・・

僕はA型・・・血液型が関係あるかは定かでないが・・・ガッツンブレーキがダメな理由が技術的な背景がわかり、すぐに実践して見たい気持ちに襲われた!!

でっ?・・・具体的にブレーキをどのように踏めばよいかは、いま継続して書いてます!
Posted at 2008/04/15 14:30:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月10日 イイね!

ブレーキの踏み方(GT-R編)の続編!

ブレーキの踏み方(GT-R編)の続編!お待たせしました。

多数のコメントありがとうございました。

締め切りに追われた原稿を無事に終えたので、8日のブログの続きです。


水野さんとのやり取りをリアルに・・・その時に僕の頭に浮かんだことも含めて伝えていきます。

フルアタックの走行を終えて、クルマからは走行データを吸出し、日産技術部が集まるピットに案内された。

まずは、水野さんに簡単にABSが効いてしまい、止まらないの旨を伝えるとロガーのデータを見ながら、
『踏みすぎ!』と言われた。

踏みすぎ?!って!?

最も短い距離で安定してクルマを止めるためにABSは有効であり、強く踏むのは当然でしょう!
しかもハンドルを切り出すタイミングではABSを効かせずに、ブレーキ踏力を調整して荷重をコントロールしている。
自身のF3レース時代に覚えたブレーキ踏力のデータ判断で言えば、そのブレーキのデータ波形は決して悪いものではないと感じていた。

なのに・・・踏みすぎ!?
GT-RはABSを効かせてはダメってこと?!

????が頭を占領するタイミングで、より詳しく水野さんがロガーデータを指しながら説明してくれた。

『ココだよ!利男さんのデータと比べると、ブレーキを初期からガツンと踏んでいるでしょ?これがダメなのよ!』

余計に?????だ!!

『ガツンと踏むとね、リアタイヤを有効に使えないのよ。だからこそ制動距離も延びちゃう』

・・・・??・・・??・・・水野さんが言いたいことは、すぐに解かった。

ガツンと踏むとスムーズにブレーキを掛ける時以上にクルマが”前のめり”になる。当然、リアタイヤを押さえつける荷重が減る。フロントは逆に増えますが・・・

タイヤは消しゴムと同じで、抑えるける力(荷重)が増えればグリップするし、減ればグリップが低くなり滑り易くなる。
だからこそガツンと踏むと、せっかく太いタイヤを履いたリアタイヤのグリップを止まるために有効に使えないことを言っているのだろう・・・。

それは解かりますよ。

・・・ココで頭の中は空想の旅に出かける・・・
クルマのリアブレーキは、フロントブレーキよりも小さい弱めのものが付いている。大きいのを付けても、ブレーキを踏むと例外なくクルマは前に傾き、リアの荷重は減ってグリップが落ちるので、意味がないから。

ポルシェのカレラが良く止まる理由は、重いエンジンが後方にあり、ブレーキを踏んでもリアタイヤの荷重が減り辛いので、”あの”太いリアタイヤが生み出すグリップを巧みに使って止まれるから・・・GT-Rがトランスミッションをリアに持って行ったのも狙いの一つがここにアリ。

・・・水野さんの言葉が、空想から連れ戻した・・・
『だから、リアタイヤのグリップを使う踏み方しなくちゃね』

踏み方・・・大事なのは解かりますよ・・・でも、
それって電子制御でブレーキ油圧の前後調整を自動でしてくれているから関係ないのでは・・・高級輸入車ならブレーキディストリビューションなど呼び名は多々あれど、採用されている装置。
当然GT-Rにもあると認識していたが・・・

この制御があるのか?話の旨い水野さんのトークに引き込まれ、最終的に聞くのを忘れました・・・
(ほんとに旨いんです!いつも聞きたいことを用意していくのに、言葉巧みに違う話題に誘導されたり、帰り道に聞くのを忘れたと思い出す・・・・あの話の旨さが在るからこそ、周りを説得してGT-Rのような化け物クルマが世に出てきたと思えてしまう・・・結果、うれしい限りですが(^▽^)



・・・すいません・・・また長く・・・まるで、僕が子供のころに見た、キャプテン翼のマンガのように話の進行が遅い・・・

今思うと、キャプテン翼・・・グランドに地平線が見えていましたね・・・

今日の続きは、すでに書き出してますので。
Posted at 2008/04/15 13:45:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月08日 イイね!

きょうこそ、ブレーキの踏み方(GT-R編)

きょうこそ、ブレーキの踏み方(GT-R編)先日参加したGTーRの仙台ハイランド試乗会。

密かに、最速タイムを求めてかなり気合を入れて挑んでいました。

周回数も決められているので1周も無駄にできないと、ピットアウトの周から直線でフルブレーキをわざと踏んだり体の感覚をサーキットモードにしていく。

あいにくの雨で、路面はツルツル。アタックラップの前に、480馬力をコントロールするのに四苦八苦している状況。
横滑り防止装置の完全オフは、コントロールに絶対の自信を持てなかったので断念。レーシングモードに留めてアタックを開始!

計測一周目の1コーナーブレーキから、ガッツリと攻め込んでいった!!

ブレーキポイントは事前に鈴木利男さんの走りをチェックしていたので、止まると信じてコーナーまでの距離を示す100M看板付近まで行ってみた。

すると、どうだろう・・・ABSがガッツリときいてしまい、予想をはるかに超えて止まらない。数年ぶりにグラベルゾーンの砂場に突っ込む「ザッザッ~・・・」という映像と、試乗イベントのスケジュールをメチャクチャにして日産広報を含め関係者に頭を下げまくる自分の姿が鮮明にイメージできた。

コースアウトが徐々に迫るまで時間があったので、なぜ止まらない?と思いつつ、気持ちを入れ替え色々と試すが、やはり止まらない・・・!

「くそ~ッ」などという声も出しながらグラベルへの突入を覚悟してジタバタしていると、速度が100km/hを下回った当たりから”グ~ッ”と速度が落ちてきた。
結局、グラベルエリアまでタイヤ一本も余裕が無い状況で曲がれた・・・ふ~ッ

その後ドキドキしながら、ビビッたらお前は”チキン”だぞ!と言い聞かせながら、懲りずに違うコーナーでまた信じてブレーキを攻め込んで踏んでみた。

1コーナーの経験から、初期の踏み込む力が弱いのだと、フォーミュラー時代を思い出すかのようなガッツンブレーキを試みたが、すると瞬間的にABSが効いてしまい、1コーナーのとき以上に止まらない。
しかも、クルマの姿勢は修正舵の嵐が必要なほどフラフラ・・・

なぜ!?(鈴木利男さんと)同じところで踏んでいるのに、止まらないのかと散々考えたあげく、ロガーチェック(走行後に自分の走りのデータをPCで確認できる装置。開発車両なので付いている)の際にGT-R開発責任者の水野さんに聞いてみた。

すると、興味深い答えが返ってきたのだ。

ごめんなさい、長くなったので別日に続きを・・・
よく編集部からも言われるんです「導入文が長すぎると・・・」
Posted at 2008/04/11 12:51:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月07日 イイね!

ブレーキの踏み方(GT-R編)

ブレーキの踏み方(GT-R編)最近ブログをはじめて良かったと、心底思っているのです。

情報を発信するだけでなく、仕事で失敗したときとか、落ち込んでいるときとか、楽しいこととか、笑えること・・・

これらを共有できのがうれしい限りです。時間が無くコメントに返信ができないのが申し訳ないですが、皆さんのコメントに多々支えられてます。
感謝感激です。

オフ会への誘いコメントや、質問コメントなど、旬な返答が必要なコメントにも十分に応じられていないこと、ご了承ください。
連日”しつこく”コメントに同案件を入れてもらえれば、どのコメントよりも優先して返します。

大丈夫です、僕自身、知りたいことには貪欲で、すごくしつこく質問するたちなので、そのようなことを迷惑などとは一切思いません。

どれほど僕がしつこいかと言うと、携帯に電話して相手が出ないとき、着信履歴の表示を全て僕の着信で埋めるほどかけます(^▽^)・・・毎回ではないですよ。
表示が全て僕の名前なので、他の方からの着信があったかも解らない状況という嫌がらせの一歩手前の行動ですが・・・当然相手は少しムッとしていましたが・・・、その後、その方は一生懸命僕の電話に出てくれます♪

な~んてことをやってしまうほど、しつこい僕・・・

これからもお付き合いください。

で、本当は仙台ハイランドのGT-R試乗会で水野さんが言っていた、ブレーキの踏み方をお伝えしようと思ったのですが、長くなったので8日分でアップします。

写真は、BMWの135iの広報車・・レクサスだけでなくBMWまでもLED。今後は増えるんでしょうね。ナンバープレートランプにLEDを使用すること・・・
GT-Rのナンバープレートランプ、LEDにしちゃおうかな!?
カッコよいのは大歓迎!
Posted at 2008/04/10 15:09:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation