• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

すーっと思っていたことですが・・・

すーっと思っていたことですが・・・法規制の兼ね合いで、仕方が無いことかもしれません。

でも、リアブレーキの4灯は欲しいところですよね。
もしくは、内側2灯ではなく、外側2灯の方がカッコよいかも・・・

確認は取っていませんが、アフターパーツで出てきそうですね。

あっ、でもGT-Rが4台集まると、異様な雰囲気ですね。

特にまなぶさんのGT-Rはボクと同じ黒ボディ。

ガソリンスタンドで給油をした後、本気で間違えてまなぶさんのクルマに乗り込もうとしていました(^▽^)v

そういえば、暫定税率が期限切れとなり、ガソリン安くなりましたね。

ちなみにガソリンに掛かる揮発油税と地方道路税にかかる25,1円の暫定税率に注目が集まっていますが、実は他にも暫定税率の期限切れはおきているんですよ。

軽油。軽油引取税の暫定税率期限切れで17,1円安くなる。

そして自動車取得税。5%掛かっていた税率が本来の3%になった。クルマを買うなら今っチューこと!?ちなみに、記憶では軽自動車は暫定税率の対象外で、もともと3%なので変更なしですね。

あと、5月1日より自動車重量税も変わります。
0,5トンあたり6,300円掛かっている税率が2、500円になる。

でも、これらによる税収不足、租税特別措置法の改正案が再可決されたら復活しますが、今回の”とりっぱぐれ”も長い目で見たら消費税のアップなど最終的には”別の方法”で回収されちゃうんでしょうね。

総理が突然、道路特定財源の一般財源化を宣言(公約)しだしたり、ハッキリいって今の日本の政治はやばすぎる!
もの心がついた子供でも「にほんはなにをやってるんでちゅか?」と解りそうなほどちぐはぐ。

総理を含め国会議員さん全て、民が選んだ代表者であり、その方々が決めて行動していることなので、日本人全員に責任はあるのだろう。

でも、歯がゆい気持ちをどう訴えてよいかも解らないからこそ、とりあえず
「無駄使いをやめてください!必要なものに的確にお金を使ってください!」

その誰もが理解している当たり前のことを、当たり前にやってもらいたい。
選ばれた代表者なのだから、選んだ人たちを裏切る無いことのない、透明性のる一本の筋を通して活動してもらいたい。

このままでは、どこがまともな国か解らないが、探し当てて永住権を取り、日本国脱出計画を企てたくなってしまう・・・

いや、軽い気持ちで書き始めましたが、書いているだけで”すっげ~”腹立ってきちゃいました!!!!!!
Posted at 2008/04/08 10:45:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年04月01日 イイね!

正確に申しましょう!

正確に申しましょう!昨日のブログにシート交換の内容をアップしていますが・・・

勘違いしてもらいたくないのは、ノーマルが駄目といっているわけではないですよ!

ただ、拘束感が強く、ルーズに乗れないということ。

具体的には腰の部分をサポートするランバーサポートの出っ張りが、大きすぎる。

サーキットを走るような気合十分モードならシックリくるシートなのですが、街中など少しルーズに乗るには少々腰周辺に窮屈感がある。

輸入車などに見られるエアーを使ってランバーサポートの出っ張り具合や位置を調整できるようにとまでは言わないが、レバー式でも良いので調整式だとサーキットから街中までシックリ来るシートになると思う。


座面などクッションがセパレートしていて、お金が掛かっているのはわかる。だが、いつもサーキットを走るような本気モードではないのだから・・・といったところ。

なんかクルマから「このポジションで乗りなさい!」と言われているような・・・

サーキット試乗では気が付かず、日常の足として使うからこそ気が付いた一面でした。
Posted at 2008/04/02 06:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年03月31日 イイね!

白状しましょう!新たに搭載されたシートは・・・

白状しましょう!新たに搭載されたシートは・・・「ミューレン」

ちなみに英語表記は「Mu-Len」

えっ!?聞いたことが無い・・・という方も多いはず。
・・・ボクも聞いたことが無かったですが・・・
レカロじゃないの!?と思う方もいらっしゃるでしょう。

でも、知名度とその商品の良さは比例しないことを痛感しました。

細かくは次号「ザッカー」にてお伝えするので述べられませんが、使ってみた不満点は一つだけ。

ワンタッチでシートを前に倒せないので、後席にバックなどの荷物を置きづらいこと。

でも、それ以外は、大満足の120点をあげたくなる性能です。
声を大にして言いますが、めっちゃ気に入りました!

シート変更以降、ことあるごとにGT-Rを自宅から少し離れたガレージに取りに行って出かけています(^0^)
Posted at 2008/04/02 06:20:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年03月29日 イイね!

”あれ”だけ言ったのに~・・・

”あれ”だけ言ったのに~・・・げっ・・・解っちゃうじゃん!!


Carviewでアップされたばかりの「GT-R BOSE」動画・・・

見て、愕然としました。

取材時に編集部に伝えてあったのに・・・映像使っているし・・・


恥ずかしいので、あまりバラしたくないのですが・・・オープニングの撮影直前・・僕は”トイレ”に行ってきました。

急かされながら、戻ってきてすぐに撮影を開始
一発OKで撮影を無事に終え・・・その後に気がついたのですが、ボク自身の閉めるべきところが閉まっていなかった・・・

男性なら誰もが一度は”同じような失敗”をしたことがあると思いますが、その失敗が映像に映っているとは・・・

編集部に
「”あいていた”から、取り直そうよ!!」
と提案したのに、
『大丈夫!大丈夫!カメラアングルは上半身だし、映っていたとしても”その部分”は使わないから!!』
と言っていたのに・・・バリバリ使っているし・・・

だからこそ、仕返しです(^0^)v

以前に撮った写真で『ブログに使わないで・・・』といわれていた動画担当の姿(写真)を・・・一応、ボクの恥ずかしい失敗を映像に流したので、犯罪者として目を隠しておきました(^▽^)

でも、今日もGT-R乗っていますが、BOSEの音はいいですね♪

エンジン音や走行音と混じらず、オーディオがクリアに聞こえる。
音が整理されて耳に届く感覚といえば!

あっ、音は少し硬めです・・・それを質問すると
「あの走行性能(走行音)にも負けない、ハッキリとした音を狙ったもので・・・」との回答。音もスポーティということだ。
Posted at 2008/03/29 17:34:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
2008年03月22日 イイね!

予想以上の性能でした!!

予想以上の性能でした!!先日発売されたザッカーに詳細は乗っていますが、雪道ドライブの別の話です。

GT-Rのスタッドレスタイヤ、予想以上の性能でした。

”あの"性能は、まさにマルチパフォーマンスを語るに相応しいもの。

最終的には電子制御のセットアップスイッチをレーシングで写真のような雪道を走って楽しんでいたわけですから・・・

でも、完全オフはお勧めしません。

なぜなら、路面状況の変化をハンドルから重さの変化から読み取り辛く、やはり保険はかけておくべきだから・・・

横滑り防止装置をレーシングの状態では、最後は助けてくれるのでGood!!

完全オフは、放置プレーなので、路面状況などの兼ね合いでたまに起きるカミソリタッチのリアの滑りはコントロールが難しい。

実際、ボク自身ロケ中に対向車線にはみ出しました・・・いけないことですが・・・

ちなみに、ちょっと癖はありつつもスタッドレスの予想以上の性能内容はザッカーを読んでもらいたいですが、海外向けのダンロップのオールシーズンタイヤはドライ性能を含めもっと”良い”そうです。

国内で手に入るのか?調べていませんが・・・

機会があったら、試してみたいな~・・・
Posted at 2008/03/24 17:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation