• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2009年08月12日 イイね!

対談風景

対談風景今日はこんな綺麗なところで、対談をしました。

お相手は、和夫さん♪

議題は、タイヤに関することを事細かに♪

ほんと和夫さんの知識…豊富なんですね。
同業者ながら、ビックリです!!!

あと、裸足に皮靴もビックリです♪
さらに大笑いするような話をしつつ、突然真面目な話が始まる切り替えの早さもビックリです♪
さらに、ここで書けないようなことも…ビックリ♪
ボクも色々と今度まねしてみようかな♪ ・。・v

ちょっと真面目な話をすれば…
安全のためにも、環境のためにも、タイヤに対する意識を高く持ちましょうね♪

みんカラ関係者が、これは率先して広めてほしいですね。

まずは簡単であり、基本なことから言うと、タイヤのエアー圧をより高い意識のもと合わせて走ること♪

意外にも低い状態で走っている方が多いです。
しかも最近はセルフスタンドが増えて、より一層タイヤのエアー圧の調整機会が減っているともいえる。

パンクなどタイヤ故障につながるし、燃費にだって悪影響するので、意識をたか~く持ちましょう♪

ちなみに、タイヤのエアー圧の調整は、タイヤが冷えているときに行うのですよ♪
走行後は往々にして10~20kpa程度は簡単にタイヤの発熱によりエアー圧が高まっていますし、クルマに貼られている適正エアー圧は全てタイヤが冷えている状態での数値です♪
走行後に適正値に合わせても、それは低いということ!!

とはいっても、エアー圧の確認は忘れがちになりやすいもので、長距離ドライブに行く前には荷物の量などに応じて、エアー圧を近所のガソリンスタンドで合わせてから出かける。
そんな取り決めを自身で設けても良いかもですね。。。

理想は、GT-Rには純正採用されている、エアー圧のモニタリングシステムをつけること。
これ、あると便利ですよ!
ボク自身、GT-Rに乗ると必ず使いますし、重宝してます!

わざわざ手を汚しつつ虫ゴムキャップを外してエアー圧のチェックをする必要がない。
クルマに乗っていながら、簡単に4本のタイヤのエアー圧が解ってしまう。

さらに、落下物など何か踏んだ時にも有効!
何かを踏んだら「パンクしていないか?」そんな不安を多くの方が抱くと思いますが、面倒だからこそクルマをとめてチェックなんてしないですよね。。。
ハンドルを左右に切って「大丈夫!」そう言い聞かせて不安を取り除くケースが多いと思う。

でも、このモニタリングシステムがあれば、数値の変化がなければ安心してドライブを続けられる。

まだ高い装置ではありますが、それがもたらす効果、安心感、利便性はお勧めです。

こんな感じで、基本の情報もたまにはアップしますね♪
Posted at 2009/08/24 16:38:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation