• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2007年12月26日 イイね!

謝罪!?

謝罪!?罪を犯したわけでもない。

謝罪という言葉は不適切ではある。

だがその位の意識だということで

ペコ!(頭を下げている擬音語です)

数日急がしすぎて、更新できてません。

本日、夜中に数日分のブログ一斉にアップします。

GT-Rもメンテに出したので、その内容も報告です。

それまで気分が癒される富士山の写真をどうぞ(笑)
2007年12月25日 イイね!

定期健診、おいくら万円!?

定期健診、おいくら万円!?この写真、各車輪に付けるレーザー式アライメントテスターのパーツ。

この幾つもある丸を、クルマの右側前方と左側前方にあるレーザー測定器(24日の写真に”コレ”と丸で囲ってます)で読み取るのだろう・・・
あくまで機械のセットアップの仕方から判断した”ぼく”の予想!!!

今回の1ヶ月点検では、点検そのものは無料だが、油脂類やアライメント調整は有料となる。


アドバイザーと話した結果、今回はエンジンオイル(フィルター含む)の交換だけで、ミッションオイルは5000kmまで様子を見ましょうとのこと。

アライメントもほぼ問題なし。

さて払ったお値段は

『27,941円』

う~ん、格別に高いわけではないですね。

おっっと、誤解が生じる発言をしました。

正確には輸入車と比べるとすこ~~しだけ高いかも・・・
けどR34のオイル交換と比べたらほぼ同様ですね。


ホッと一安心。
Posted at 2007/12/27 15:10:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2007年12月24日 イイね!

初めての定期健診!

初めての定期健診!本当は1000kmで行うべきものだが・・・

今日はボクの恋人を病院に連れて行きました。

病院というと、どこか体の調子が悪くなっていくイメージがあるので
正確には健康診断ですね。

調子が悪くなる前に、見てもらおうと言うもの。


壊れてから直すのがメンテナンスではなく、壊れないように定期的に見てもらうのがメンテナンス。

次は5000㎞あたりで見てもらおうか・・・

さて、この写真のリフトがGT-R専用のもの。
タイヤを付けたままでリフトアップできる。
正確には通常のフレームを支点にリフトするのではなく、タイヤそのものを支点にリフトさせる。

サスペンションが伸びたりすること無く停止状態と同じ状況を保てるので、アライメントが取れるというもの。

ちなみにレーザー式のアライメント機械。

しめて総額800万円だそうだ・・・メモを取るのを忘れて、もしかしたら700万円かも・・・

Posted at 2007/12/27 14:32:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2007年12月23日 イイね!

今日は2台を並べてみました。

今日は2台を並べてみました。今日はBMW335iクーペと同時にお外に出してみました。

2ドアであること、ターボを2基がけしていること、価格もベースが700万円台であること(かなり強引)であること、共通点が多いですね。

しいて言えば、伝統の直列6気筒にこだわりターボ武装した335iにたいし、GT-Rは伝統の直列6気筒を辞めてV6にしてきた・・・

おっっと、GT-Rファンの気になる所に、いまボクは触れたでしょうか・・・

おっっと、ボクの隠れBMWファンの気質が少々出ちゃいましたか(笑)

ちなみにCarviewTVのベンツCクラス動画での斉藤聡さんとの対談にそんなニュアンスが見え隠れしてます。
(本当は直リンク貼りたいのですが、やり方が解らない!!)

というわけで、今日はちょっと浮気して335iに触れましょう。

335iクーペ、素晴らしいクルマですよ。

エンジンのフィーリング、さらにはハンドリングの良さ、そして排気音。

普段の足として、一切の不満が出ません。

特に定評のあるハンドリングは特筆モノです。

エンジンのパワーやブレーキなどはチューニングで強化できますが、BMWがもつハンドリングの素直さはチューニングでは絶対に手に入らない。

もちろんハンドリング特性をシャープにするとか味付けの向上はできますが、素直さというのは持って生まれたもの。

GT-Rとはキャラクターが異なりますが、久々に乗って癒されました。
2007年12月22日 イイね!

こんなん出ましたけど・・・。

こんなん出ましたけど・・・。これ先日の後遺症です。

タイヤ、多分5万円くらい減ったでしょうか?

へッ、茂木サーキット3周の8割アタックがコレだけ・・・

と期待!?を裏切る写真かも知れませんが
オーナー心はイタイ痛い・・・

でも予想以上に減らなかったのも確かですね。

ボディやサスの取り付け剛性も高く、タイヤの接地面が安定しているからでしょう。

さらには”かな~り”タイヤには気を使い走った効果でしょう。

ハンドルを”こじる”ような操作。フロントの駆動で向きを変えるアテーサーの動き。なるべく使わないように走りました。

言い換えれば4輪駆動車の走り方ではなく、FR車の走り方で(特にアクセルの踏み方に違いあり)走ったからでしょう。

だからこそ8割アタックとお伝えした次第で。

ちなみにエアー圧、かなり高めで走りました。

タイヤのショルダーをあまり使いたくなかったもので。
Posted at 2007/12/23 13:52:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | GT-R性能 | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation