• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

新型Z4で諏訪に行ってきました♪

新型Z4で諏訪に行ってきました♪ハードトップルーフになるなど話題性が多々ありますが、そのフィーリングはCarviewniteレポートにて詳しく行います…

でもここで、先取りワンポイント!

なんといっても驚いたのが、その乗り味!!

めちゃくちゃ足回りがしなやかになっている。。。
Z4というと、スポーティだけど硬い乗り味が印象に残っていますが、そのフィーリングが激変!!

7シリーズもそうですが、最近のBMWの足回り、少々変わってきましたね♪

電子サスペンションの頭の良さが一番の要因ともいえますが、ダンピング特性に硬さの目立つランフラットタイヤを履いているとは思えないほど乗り心地が良い…もちろんスポーツ性を犠牲にせずですよ♪

このような足回りの技術向上はBMWに限ったことではなく、他メーカーも果たしていますで♪そして、今後足回りはさらに電子の力でどんどんと良くなりそうですね。。。

例えばベ●ツは、路面をカメラ映像で読み取り、それに合わせて足回りの硬さを調整する技術を研究している”ようだし”…
「おっ、路面にギャップがあるぞ!!足回りを柔らかくしておけ!!」
擬人化すると、そんな感じですかね♪

また国産メーカーも、電磁サスペンションなど、登場が待ち遠しい技術を研究開発しているようで…

電磁サスペンション…いうなれば、磁石の力でクルマのダンピングを調整するようなものですかね???乗ったことがないので想像でしかありませんが、S(N)極同士が反発しあう力を使うものですかね…

電磁石に流す電流(電圧)で、硬さを瞬時に変える代物で、考えただけで無限の可能性が広がっていそうな。。。

平たく言えば、F1でウィイリアムズが勝ちまくった時代に流行ったアクティブサスペンションが、とうとう一般車にも。。。理論的にいえば、この電磁サスペンションがものになれば、完全なるフラットライドも可能になるかもしれないと。。。
…アクティブサスを使用していた時の、ウィリアムズの車載カメラ映像…合成しているのでは???と不思議に思えるほど、揺れや振動がなかったですものね♪

いや~、待ち遠しい♪

技術の進化って、凄いですよね♪

Posted at 2009/05/25 02:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
2009年05月19日 イイね!

レガシィ…ここまで…

レガシィ…ここまで…新しいレガシィがデビューしました♪

正確にはワゴンのレガシィ、4ドアセダンのレガシィB4、そしてSUVとのクロスオーバーともいえる車高の高いレガシィアウトバック。

で、チェーン式のCVTなど、色々と触れたい新技術があるのですが、今日はマニアックな五味ちゃん目線で…

これ(写真)、どう思います。。。

トランクのうわやの幅、、年々凄いことになっていますね…

昔のセダンを持っている方は、クルマを家の2階など高い所から見比べてもらいたいですね♪
トランクパネルの縦方向の幅、最近はえらく少なくなっている…

新型B4を見ると、ウィングをつけるとトランクパネルの残り幅、少ししかないですもんね♪

なんでこうなるのか…色々と意味がありますが。。。。

このような強くは、高速安定性が重要視されている今の時代、大事ですね♪
リアガラスの傾斜が強くなり、空力性能が高まる。
屋根の上を通った空気が、リアガラスを綺麗に流れ、さらにトランクパネル上部まで綺麗に流れる。
こうすると、昔のリアガラスが立っていたクルマに比べ、トランク上部で空気が渦を巻いたり乱流が抑えられる。

実はこの渦巻き乱流が高速走行時のトランクを引き上げる浮力を抑えることになり、高速安定性を低めてしまう訳ですよ…♪♪

一般車はたいがい速度をあげると、フワフワとする浮力が生じるが、このような造りを盛り込むからこそ、ここ近年のクルマは高速安定性を生み出すわけです…

ちなみに、この造りがあるから、リアガラスにワイパーがついたクルマはほとんどないですよね。。空気が水滴を飛ばすエアワイパーのようなものとなっている…って思ったら、B4は付いているし…これ寒冷地仕様かな???

さらに、昔は前述したようにトランク上部の気流が悪いから、乱されていない空気をウィングに当てたいので、ハイウィングがチューニングで流行った時期もありますね…
GT-Rのこの造りはより積極的で、ルーフ自体がリアに傾斜しているほどだし、だからこそ”あんなに”低いリアウィングでもクルマを地面に押さえつける大きな力を生み出せると…

さらにちなみに、最近はトランクに厚みがあるクルマが多いですね♪
トランク容量アップの魅力もありますが、ルーフ上面とトランク上面の差を少なくすると、乱流を抑えられるという魅力もありますね…あまりにトランク上面を高くすると、今とはトランク後方乱流が増えるので、ようはバランスですが…

さてさて…コレがレガシィをボクが始めてみて思ったことで、、、こんなことにまず注目してしまうボク…マニアックすぎてちょっと一人恥ずかし状態になっていました…

皆さん、レガシィみて、何をまず思いました???
Posted at 2009/05/22 11:07:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月15日 イイね!

今週は、試乗会のフルコースでした…

今週は、試乗会のフルコースでした…今週は新型車試乗会のオンパレードでした♪

6メーカーから7車種!
その試乗会が、なぜか今週に集中して行われ、毎日…毎日…ふ~っ、楽しかったですが、ちょっと疲労が…

箱根の往復を3回、小淵沢に1回、軽井沢に1回。。。
他にもチョコチョコ動いたもので、トータル走行距離は2000kmオーバー♪

普通であれば旅行行こうか?とかちょっと遠出しようか?といった距離を、通勤のごとく走ることにも慣れてきましたね。。。

で、こんだけ走る環境にあると、プリウス買っちゃおうかな…なんて気持ちが強く芽生えてくる。。。。

やっぱ燃費の良さは、長距離を走る人にとって代え難き魅力となる訳で…
GT-Rは売るわけではないですが、どう思いますかね??
もちろん買うなら黒ボディですよ♪

でも、以前にプリウスプロトタイプに試乗した際に、ひとつだけどうしても”慣れない”癖のような気になる特性があり、今は二の足を踏んでいますが、今度市販モデルの試乗会があります。
そこで直っていたら、買っちゃおうかなと…

エコ減税の適応既定には適応されるべき輸入車モデルが適応外などモノ申したい部分はありますが、ちょっとその恩恵に授かってみようかなとも思い。。。。。。

そういえば、今週試乗したクルマのなかで何台か、ある特徴というか特性を感じました。。。
このまま放っておくと、その傾向は強くなりそうなので、近々そのことをお伝えしようかと。。。今はまだ、エンバーゴー等の関係で、まだ情報解禁されていないクルマがありますので、しばしお待ちを…
Posted at 2009/05/19 16:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
2009年05月12日 イイね!

バッチリ(^^)v

バッチリ(^^)v先日、GT-Rを点検に出すと同時に調整してきました♪

何を…???…ミッションです!!

発進のたびにガクガクとしていたのを直しました♪

どうやったかというと…

まずは、09モデルGT-Rに採用された新たなシフトプログラムに書き換え…これは無償のアップグレードですね♪

その上で、メカニックさんを助手席に乗せて実走行をこなしながら、その場でPCを使ってシフトプログラム調整(クラッチ)をしてもらったのです♪

なんか…本格的でしょ…なんかレース時代や開発現場を思い出しました…

GT-Rのクラッチには、クラッチ板の摩耗による自動調整がないので、距離を走ったら踏みしろ調整(ゼロ点出し)をしなければなりませんが、調整直後の今はお陰さまでバツグンです♪

ちなみに、GT-Rのクラッチは乗り味に影響する分野で、任意にそして電子的に調整できる箇所が2つあります。

まずはクラッチの踏みしろ調整!
クラッチのクリアランス調整で、これを攻め込むと(狭くする)と、クリープ現象は強まりますが、ダイレクトに繋がるようになると♪
コレが、1・3・5速側と2・4・6速側の各クラッチで調整できると♪

そしてもう一つが、圧着力調整!
これもそれぞれのクラッチで調整可能で、その名の通りクラッチを押しつける力を調整できる。
コレを強めると、ガンガンという変則ショックが若干発生するが、ダイレクト感が増すと♪

で、好みもあると思いますし、クルマの個体差もあるかもしれないので、ボクが選択した参考数値としてお伝えしておきますが。。。。。。
実走行にて色々と試した結果…

踏みしろは…A/Bクラッチ板共に「6」!!(調整幅0~7)
かなりクリープ現象は強くなってしまいましたが、スタートでガクガクせずにとても気持ちよく走りだしてくれる♪♪ 1とか2だとガクガクですね。…

圧着力は…A/Bクラッチ板共に「4」!! (調整幅0~7)
これ、ちょっとやりすぎました…こんど下げてもらいます…
深くアクセルを踏み込んで加速する時は、ガンガン!と適度なシフトショックが伝わってきて気分が高揚するので好きなのですが、、、街中でちょっと不快にも…という訳でノーマル時のの「0」でもいいのですが、、、少し高揚感を残したいので「2」位に戻そうかと…

こんな感じで、乗り味調整できるのもGT-Rの楽しみですかね♪
Posted at 2009/05/18 11:47:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-Rメンテナンス | 日記
2009年05月11日 イイね!

こんなくだらない??ことを思いついちゃいました??

まずトヨタさん、怒らないでね♪
たまたま、トヨタさんが題材になるだけであり…

『価格.com』って知ってます???
先日もブログにあげましたが、ここ最近の僕は電化製品を全てこのサイトを元に手にしています。

その魅力は、なんといっても安さ!!!

お店側が登録していなければなりませんが、全国の数えきれないショップが”その”商品をいくらで販売しているか解り、そしてランキングされていて、最安値が解るサイトです♪
商品番号や名称を入れれば、その時における最も安い値段で商品を手にできるというもの…

で、本題です!!!

つい先日(と言っても1週間前ですが)、都内近郊の某トヨタ系販売店において、まだ発表されていないプリウスの価格表が窓ガラスに張り出されていたのです!!!!
しかもグレードからパッケージまで細かく表記されている……

すでに5万台超の事前受注を受けているので、すでに裏では価格が当たり前のように出回っていることは知っていますが、、、、で~もぉ、外を歩く歩行者に見えるように販売店の窓ガラスに貼り付けているのは…メーカーが怒るのでは?と…ちょっと心配…

でも、なぜそのような行動に出ていたのか、すぐに解った!
見渡すと、トヨタ店やトヨペット店が目と鼻の先にある…

恐らく、今回のプリウスはトヨタ4系列店すべてで扱えるとの話?なので、販売店間の価格競争が激しいのでしょう…
”あっち”のトヨタ店では●●●万円でしたよ…でもって”そっちの”トヨペット店では●●●万円でしたよ…そんな事をいうお客さんも当然いるだろうし、商品力が同じだけに値引きの駆け引きが難しそうだな~。。。で、少しでも客を引きこみたいので、張り出してしまったと…

で、思いつきました!。!。!。!

今現在、中古車は価格.comで扱っていますが、新車も載せてみては…なんて…くだらない事を…

でも、5000店舗を超えるトヨタ系列店の生の値引き状況が解かり、最安値でクルマを買えたら…ちょっといいかも♪

と思いつつ…ブログを書き終えた今……訂正です…
普段「クルマは家電とは違うのだから!!!」と力説しておきながら、このような論調のブログを書いてしまったことを、謝ります!
支離滅裂な事をしてしまいました…クルマでいえばハンドリングはスポーティなのに、乗り味はコンフォートみたいなチグハグな状態ですね…

え~、せっかく書いたのに消去するのがもったいないのでアップしていますが、とてもくだらない考えの一つとして…読んだら忘れてください♪♪
Posted at 2009/05/17 22:02:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事? | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10 11 121314 1516
1718 1920 212223
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation