• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

今までのHVの中でも、、、コレは…!!!

今までのHVの中でも、、、コレは…!!!この日は、ベンツの試乗会に行ってきました♪
(写真は、別日に撮影したものです…昼間の写真が見当たらず…)

モデルは登場したばかりの、Sクラスのハイブリッド「S400」!!

高いクルマは良くて当たり前…こんな発想もありますが、それを加味したうえでも、このクルマは素晴らしい!!
何がって…HV車ッぽくないんですよ!!

知らずに乗ったら、HV車だと気がつかずに乗る人も大勢いると思う!!

リチウム電池をフロントのエンジンフード内、元来車載バッテリーの搭載位置に積む!
車載バッテリーは、リアシート裏の場所に搭載!

実は、このリアシート裏というのは、Sクラスでいうと元々バッテリーを搭載できるスペースとして設けてあり・。・
たぶん、V12など大きいエンジンモデル用に、バッテリーを2つ積めるように仕上げてあるのであろう。言い換えれば、S350などでは空のデッドスペースになっているところ。

ということは、一切のスペース的な犠牲を払わずに、HV化に成功したというわけ。

さらに言えば、HV用モーターも同様です。

ホンダと同様の形式といったほうが解りやすいでしょう。
エンジンクランクにモーター直付けといえる手法で、エンジンと7ATの間に搭載している。
で、これも犠牲を払ってません。
モーターは65mm…(記憶では…)薄型なので、7ATのケースを若干加工したして、搭載できている。

ねっ!!こういう犠牲を払わずにHV化が達せ出来るのはイイですよね。
もちろん重さは若干増えていますが…

で、このモーターのアシストが、これまた賢くもあり、走行フィーリングにHV的とも表現できる違和感的がない。
停止中にはアイドルストップ(走行中はエンジン停止なし)するし、再始動はスターターモーターを一切使わずに始動する。いや、確かスターターモーター自体を積んでいないはず!!

で、通常であれば始動振動がでるはずなのに、それも防いでいるので、アイドルストップがごく自然のうちに行われるのも良い!!

ひとつ気になるとすれば、モーターアシストがアクセルを深めに踏み込んだ時だけ働くというもので、国産車のHV車のように頻繁にアシストはしてくれない。。。

だが、それでも燃費が良い!!

なぜか??

それは、アイドルストップに加えて、若干のモーターアシスト、さらにはエンジンの発生エネルギーを消費するエアコンやパワステなどを、すべてHVリチウムバッテリーの電気で動かしており、エンジンのエネルギー損失が少ない。これがS400の高燃費のからくり!!通常の同排気量エンジンに対して、15%程度の燃費向上が生み出せるもの!!

僕、このようなシステム好きですね!!
ちなみに、アクセラのアイストップも好き!!!

だって、クルマの本質である走る楽しさや乗り味を犠牲にせず。。。しかもスペースが犠牲になることもなく、高燃費が達成されるのって良いですよね♪インサイトもHVの中では、走りの楽しさを感じられるクルマで好きですがネ♪

上手く言えないですが、高燃費は欲しいものの、それを達成するために犠牲にするべきでは無いものってあると思うのですよ…S400などは、まさにその犠牲を払わずに、超燃費では無いものの高燃費を発揮しているのに拍手です!!!
Posted at 2009/09/20 16:00:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2009年09月10日 イイね!

今日は6台に一気に試乗!!!

今日は6台に一気に試乗!!!一昨日(8日)は新潟…

昨日は…長野…

そして、今日は箱根で取材♪

乗った車は、写真の6台!!

各カテゴリーで、価格帯が同じHV車ととノーマル?モデルを比べてみました。。。

正確には、アクセラにはアイストップが付いているので、ノーマルとは言えませんが、非HV車ということで。。。

今回確認したかったテーマは、HVはそんなに良いのか???

僕は別にアンチHV派というわけでは全くないですよ!!

モーターショーで姿を現すともウワサされるCRーZを買おうとしているくらいですし…乗ってみないと解りませんがね。。。

でも、今はHV車がエライ勢いで売れている現状であり、ではノーマルはどうなの?ということでの検証企画です♪
補助金や税金優遇などの考慮は入れずに判断していますが…

少し上向いているといわれる経済状況でも、まだまだ厳しい状況で、多くの方の口から「お金が…」なんて言葉を聞いていながらも、HV車はえらく売れて、お金持ってるじゃん!的な状況になっており、、、
でも、ちょっとHV車に偏り過ぎてはいませんか?

今の時代はHV車を買わねば損!みたいなという先入観などを持ってはいませんか?…と、ちょっと冷静になってもらおうという狙い。。。
結果的に、やっぱHVじゃん!という結論もありという意気込みで比較試乗してきました♪

その結果は、26日発売の次号「CARトップ」で♪


Posted at 2009/09/20 01:14:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
2009年09月08日 イイね!

細かいことも、重要ですよね♪

細かいことも、重要ですよね♪すごく些細なこと…

わざわざ話すことで反ないけど、何かのタイミングで話したいこと…

そんな話題ってありますよね、、、、

実は、クルマに関しても同様の事柄があり、ず~っと機会があったら雑誌なりネットでレポートしたいと思いつつ、その機会に恵まれていないものがあるのです。

例えば、自分の中での”こだわり”の観点からすると、ここが気になるけど。。。でも、わざわざ人に言うことではないし。。。みたいな…

今日は、そんな些細な情報集ブログにしましょう!!
そんな情報、コメントに下さいね♪

では、僕からいくつか…

その1:
僕、ウィンカーのレバーの操作感とか、ウィンカー作動音って大事だと思いません。
頻度高く操作するものであり、耳にする音なので、これ実は大事だと思ってます♪
音でいえば、僕プジョーのウィンカーの音、好きですね♪あの機械的でりつつも、温かみのある湿った音、、、完全なる主観ですが、気に入っている♪

その2:
マツダ車の走りの味、とても好きなのですが、、、マツダ車に乗るといつも気になていることがあります♪
それが、パワーウィンドウの作動スピードが遅いこと。。。
平均的な開け閉めに所要する時間の、数割増しの時間が掛かるのですよ。。。
特別、スピードを要求されるものではないですが…
窓を閉める際など、通常のクルマよりもパワーウィンドウスイッチに手を添えている時間が長くなり、片手運転になりますし、個人的にはちょっと気になりますね♪
全ウィンドウが、オートスイッチになったら関係ないことですが。。。。
愛情のある意見です(^^)

その3:
トヨタ車に乗ると、気になること・。。。
パーキングブレーキの位置!!通称サイドブレーキとも呼ばれていますが、トヨタはペダル形式になっているのがほとんどで、足で踏み込んでパーキングブレーキの作動をさせますよね。。。
あれ、フットレストに左足を置くと、足のスネの部分にパーキングブレーキのペダルが当たりません??

例えば、レクサスISは、ポジションが低いこともあるせいか、カーブでフットレストを踏ん張ると、足が当たるのですよ♪
パンツのスネ部分が汚れるし、痛いし、もう少しつける位置を調整してもらいたいかなと…
でも、足でパーキングブレーキの操作するのは、操作性が良いですし、続けてもらいたいものなので、これもまた愛情のある意見として♪
あっ、ちなみにスポーツカーは、昔ながらのハンドブレーキ形式が良いですね♪

さぁ、こんな意見ある方は、ぜにコメントに♪

写真は、、、これもまたくだらな過ぎて。。。些細なこと過ぎて、アップをしそびれた写真。。。
最近生クリームを食べたくて買ったもので、さっそく使ってみたら、あたりにクリームは飛び散るし、かくはんし過ぎて生クリームは分離するし、使いこなすのに手を焼いている道具です♪
Posted at 2009/09/16 10:37:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2009年09月07日 イイね!

ちょっとブレイク♪

ちょっとブレイク♪癒し。。。

これ、生きてく上で大事ですね♪

人間いつも気を張っていられる訳がないですし。。。

という、むりくりな前ふりですが、今日はお勧めの”モノ”を紹介!!

それが、この床でほのかに光る優しげなランプ、、、

実はこれ、シオサイトさんに頂いたもの♪

こういうのって、使ってみるととても良いものなのですが、なかなか自分自身で買おうという踏ん切りがつきづらいものであり…
買わないけど、もらったら嬉しいものって、ほんとプレゼントに最適ですね♪
で、僕も真似して、今後はこのような照明器具を、引越祝いや結婚祝いなどでプレゼントをしていこうかな。。。と思った次第でして♪

皆でプレゼントしあえば、みながこのような優しげな光を放つ照明に癒されるようになるという、壮大な計画であり♪

これをもらって以降、ちょっと照明に凝りだしてしまい、もうひとつお気に入りがあるので、また紹介しますね♪

ほんと、中身のないブログですいません。。。

2009年09月06日 イイね!

電〇自〇車!!!

電〇自〇車!!!先日、こんな面々に試乗しました。

100Vで充電し、電気の力を使って駆動するモーター力を走行のアシストに使う乗り物!!

そう、プラグインハイブリッド車…??

ではありません!

電動自転車です!!!

自転車業界でも、ここ近年の環境意識の高まりに伴って、電動自転車のモデルが増えているのですよ!

オフロードも走れそうなものから、かわいらしいもの、本格レーサータイプのタイヤをつけたものまで、種類は豊富♪
サンヨーのエネループは、なんとフロントにホイルインモーターを搭載して、フロントタイヤ”も”駆動する2輪駆動方式。坂道発進などのスタートが、超安定♪

電動自転車、第一印象は楽すぎて人間を堕落させる乗り物と思ったのですが、乗り出して数分で、もう手放せない!欲しい!と思ってしまう次第で…数分でぼくは堕落したということですね♪

坂道でも、立ちこぎなどをする必要もないし、夏でも汗しらず!!
普通の自転車を乗っている方に対して、不思議と優越感が出てくるプレミアム性も持っている♪

風を感じながら…歩くと遠いし、クルマだと近すぎるし…といった自転車だからこそ行ける(行こうとする)場所にも自然と行動範囲が広がる乗り物で…
こんな近くに、こんなに綺麗な景色があったのか?そんな新たな発見がある乗り物で、いま、ちょ~お勧め!

ちなみに価格は、まだ普通の自転車と比べると高価ではありますが、こなれてきましたよ…

興味のある方は、これら電動自転車を比較試乗した僕の初自転車インプレを次号GetNaviに記載してます。クルマと同様にモデルによって乗り味が違いますので、参考にしてもらえれば何よりです♪
Posted at 2009/09/14 10:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6 7 89 10 1112
13141516 17 18 19
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation