• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五味康隆のブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

EVレース♪

EVレース♪少し前のことですが、写真のクルマに乗ってきました♪

っていっても、リアカウルが外されており、これで何のクルマが解ったら凄いですね。。

いまCarviewトップページに匠さんのレポートがアップされている日産リーフNISMO RCです!

ノーマルリーフに比べて、インバーターやモーター、バッテリーなどのEVパワートレーンはそもままに、595kg…ん???約600kg!!!!もの軽量化が果たされたモデルです!

ボディが専用フルカーボンモノコックになっており、強靭かつ軽量。
しかも車両重心に重量物が集まっており、慣性モーメントバランスがとってもよい。

その乗り味は、シャーシ性能がずば抜けており、もっとパワーを!!!と思ってしまうもの。

しかし、エンジン音が無く、耳に届くのはEVならではのインバーターの音と、路面の石はねのバチバチ音。
前者は独特の気持ちよさを持ってますが、後者は個人差があるでしょうが、ちょっとアクセルを踏む気持ちが”なえそうで”、EVの場合、レースカーといってもホイルハウス内の防音対策は必要かも…。。。

しかし、エンジン振動がないおかげで、タイヤがシットリと路面に接地してグリップレベルが高まる印象もあり、EVレースも面白そうですね♪

課題は、今時点で全開走行20分しかできないことでしょうか。。
バッテリー交換は1時間(4名作業)掛かり、将来的には30分(2名作業)といってますが、耐久レースをしたらバッテリー交換の時間の方が走行時間よりも長くなってしまう。。。

さらには、見ているものにとって風切り音のみで”ちょ速”でコースを駆け抜ける姿に興奮できるかも課題でしょう。

それでもEVレースを実現させてもらいたいですね♪
各メーカーが参戦すれば、バッテリーやモーター性能開発がさらに加速するでしょうし、レースから一般車への技術フィードバックの解り易い形態が久々に見れそうな予感♪



Posted at 2011/09/28 09:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2011年09月20日 イイね!

便利になったな〜

便利になったな〜この写真、なんだか解りますか?????


光の加減なのか、直に見たよりも解り辛いのですが、中央の白い丸のところにはENEOSガソリンスタンドが示されています。
画面上には、そのGSの名前が・・・

そう、給油警告灯が付くと同時に、その場所から一番近いGSを表示してくれたのです!

いや〜、便利になりましたね〜♪

車種はベンツのCLS。Cクラスでも表示されるはずです。

地元など知っているところであれば、給油マークが点灯してもあせることはないですが、遠出した時や土地勘のないところでは、給油警告灯が付くとあせるでしょ?不安になるでしょ?心細いでしょ?

でもコレがあれば、安心♪

夜間や休業日で閉まっていたというオチもありそうですが、心配なら電話番号を調べて行けばよいわけで、表示されないよりもとっても親切♪

Posted at 2011/09/24 04:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ? | 日記
2011年09月17日 イイね!

「大人買い」しました!!

「大人買い」しました!!昨年の冬、買おうと思っても何処も品切れで買えずに、代用品でまかないましたが…

その教訓を活かし、今年は早々と手にしました!

ヒートテック!

ユニクロの商品ですが、これインナーとしてかなり暖かく、雪が降るなかでの外仕事などをする身としては、とっても欲しかったもの。

1枚は持っておくとかなり重宝するので、寒いなか仕事する方や、ゴルフする方などは、今のうちに手にしておくのがお勧めですぞ。
熱い以上に寒いのはガマンできないですからね。。

ちなみにシーズンが本格的に始まる年明け頃からは意外と品薄で希望のサイズなどが手に入らないことも多々ありますが、いまならユニクロにたんまり在庫があるので選びたい放題です♪

ボクは数年は使うことを前提に、大人買いしました!!!

今年の冬の寒さ、これで辛くないぞ〜♪
2011年09月14日 イイね!

アルミボディ、好きになりました。

 アルミボディ、好きになりました。アルミの採用!

クルマでは外板パネルに使われるケースが加速度的に増えており、アウディやジャガーはシャーシにもアルミ素材を積極的に使っていますね。
国産メーカーではホンダが、NSXや初代インサイトでアルミボディを採用しました♪

このアルミ素材、クルマに限らず船舶にも使われています。

特にトヨタが作っている28〜45フィートクラスを取り揃えるPONAM(ポーナム)シリーズは注目で、小型船舶としては唯一といえるオールアルミのハルフレームを採用しているのです。

使っているアルミ素材は、航空機や新幹線「のぞみ」にも使われているA5083と呼ばれるもの。
振動の吸収性や収束性が高く、結果として快適性を高められるとされています。

先日トヨタのワクドキ体験試乗会にて、この船にも試乗したのですが、驚くほど快適♪
クルマでいえば、シットリと走るようなもの。

通常の小型船舶はFRPで作られるケースが多く、波を乗り越えた時など振動が大きいうえにビリビリと音や振動が残るのですが、その感覚がとっても少ない。
特に波で船首(バウ)が跳ね上げられて、水面や次の波に当たるちょっとしたダイビング時には、アルミの効果が絶大。衝撃をフレーム部全体で吸収する特性が高く、FRP船の乗り味を知っている方なら、その快適さに驚かれるはずです♪

しかし、クルマに限らず船も進化してますよ。。。

装備も充実しており、一昔前なら50フィート超えの船にしかなかったバウスラスターがポーナム35や45には付いている。(写真の船首部の船底にみえる、丸い穴のなかにある小さなスクリューのことです。)

スラスターがあると船首を横にまわせるので、操船で難しい接岸がし易くなるのですが、ポーナムでは直感操作を可能にするジョイスティックコントローラーで、このスラスターと通常の後方スクリュー2つが強調制御され船全体を横移動させたりその場で向きを変えるのも可能にしており、波が低く風が弱ければ誰でも離岸・接岸が可能なほど操船を容易にする。

しかし、船って優雅ですね〜
所有している方、うらやましい♪


Posted at 2011/09/17 20:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
2011年09月13日 イイね!

迷子です。。

クルマなら大抵のところに迷わず行けるのに、いま、たった数百メートルで迷子!!

今年初めての、在来線電車への乗車。。。

改めて、どれだけクルマ生活してるんだ!!と思ってしまう。。
よくこの生活をいいな~と言われますが、電車では行きづらいところばかり行っているし、お酒飲めないし、たまに電車乗るときはメッチャ緊張するし、、、隣の芝は青く見えるってもんです。。

先程も日産本社から横浜駅までで迷子。。最初は人波についていって順調でしたが、途中ショッピングモールを抜けるとき、人波がバラけて改札までのルート消失!

改札はすぐそこのはずなので、恥ずかしくて横浜駅どこですか?なんて聞けないし。。。→改札の指示に従って行ったら、なぜかお外に…なぜ??

知っている人なら5分の道のりを、倍以上の時間をかけ、いま無事に改札を通過!!

で、今度は電車に飛び乗り、もしかして女性専用車両かな~とか、キョロキョロとド緊張。。。
まるでサーキット初体験の人みたいにギョドってる。。。

こんな状態、大人として問題だと思うので、ちょっと電車生活してみようかなと思ってしまいました。。

今のボク、クルマでいえば危なっかしい交通の流れを害する運転してます。。

しかし今の電車、すっげ~!
ドア上部のモニター表示、めっちゃ親切になってる!!!

以上、うらしま太郎気分の独り言、終了です…
Posted at 2011/09/14 16:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事! | 日記
twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「これ完成度高かったな♬ http://cvw.jp/b/342878/43109148/
何シテル?   08/01 12:11
こんにちわ! みんカラを辞めて数年… 気分新たに10月1日再スタートさせます!! GT-Rの購入とともにスタートしたブログですが、 今ではそのク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
4567 89 10
1112 13 141516 17
1819 2021222324
25 2627282930 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
ソーラーパネル最高。 夏場の青空駐車で、平日20km以上走行出来る電力がたまり、その電力 ...
テスラ モデルS テスラ モデルS
デザインや性能も気に入りましたし、半自動運転の現状やアップデートなどコネクテッドの使い勝 ...
ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
災害など何かのときに役立つかも知れない水深80cm近くまで走れるタフさと、乗り心地の良さ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
実は一年ほど乗っていたクルマ。 とてもハンドリングが良く、ちょ~気に入ってました。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation