• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANさんの"F/A-18F Super Hornet" [スバル XV]

整備手帳

作業日:2023年4月16日

防錆塗装(フェンダー裏側、リアバンパー裏側など)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
下記の作業でリアバンパー下に潜ったら、写真の部分(リアバンパー裏)にサビ発見。キズが浅いうちに防錆塗装をしようと。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3430816/car/3241685/7312094/note.aspx
2
多分、フェンダークラッディング裏も錆びてるんだろうな(ポチ錆びはちょこちょこあるだろう)。と思い、ここもやってしまおうと。

まずは汚れを落とすところから。

刷毛は防錆塗装で使い捨てだから、それで先にカーシャンプーで汚れ落としをします。
3
リアバンパー裏養生。
ケーブル周りをざっくりと。
4
フロントフェンダー周り養生

特に赤丸部分はラストボンドが垂れてくるのでがっちりと。
5
リアフェンダー周り養生

ここも赤丸部分からラストボンドが垂れてきます。
6
さて、今回の主役。
最強の防錆剤ラストボンド。

ラストボンドの弱点は紫外線。しかし、今回は完全に隠れる部分なので、問題なし。

本当はバンパーやクラッディングを外してやるのが正解とは思いますが、ガシガシ塗りたくって、それでよしとします。
7
1:1でしっかり撹拌。
(しかし、誤って主剤多めになってしまい、硬化に時間かかってしまいました。)
8
リアバンパー裏
ナイロン手袋にラストボンドをつけて、錆の箇所周辺に塗りたくり。
9
フェンダー裏側に刷毛でラストボンド施行(写真2の要領で)。

硬化まで時間がかかるのでとにかく垂れてきます。プレデターの血のようだ。
10
作業完了

乾燥硬化時間は
10℃  60時間
20℃  24時間
30℃  10時間

となっており、施行時は10℃くらいだったので大体3日くらい。(主剤多めだったこともあり翌日もちょっと垂れてきました)

洗車·コーティングなどは結構しっかりやりますが、こういった見えない部分は疎かになりがち。

少しでも丈夫で長く乗れますように。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メッキのエンブレムをブラックに塗装、、、のつもりがラッピングに変更しました。

難易度:

コンソールボックス②

難易度:

シフトレバー交換

難易度:

コンソールボックス

難易度:

シフトレバー交換

難易度:

ドアチェッカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@樹尻 トオル
こりゃまたいいの見つけてきましたね😁
DAISOですか?」
何シテル?   12/06 18:41
HANさんです。よろしくお願いします。 燃費向上のための空力に興味があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PCUのアース線強化 と なみえ焼きそばラーメン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:17:17
電装系の放電索再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:06:33
DAISOのアルカリ電解水でヘッドライトは綺麗になるのかやってみた😁🚗💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 18:39:28

愛車一覧

スバル XV F/A-18F Super Hornet (スバル XV)
空力、除電の沼にはまり、アルミテープやエアロフィンなどの貼りもの系のチューニングをやって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation