• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vspecialの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年3月27日

リヤコンビランプのガスケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リヤのコンビランプ(ブレーキランプ, ウインカーなど一体のやつ)の取付部からトランク内に水が侵入してくるようになったのでガスケットを交換する
大雨の次の日などはトランクにじわっと水が染みる程度で水没するほどではないがサビの原因になったりするので対応が必要
2
まずは交換用の新品ガスケットを購入
近くのマツダディーラーにて注文した
パーツナンバーは"NA01-51-158"で左右とも同じものなので2つ購入する
価格は2個で税込み2244円だった
3
助手席側のライトから作業した
取り外しは4つのナットを外す
ナットのサイズは10mmだったと思う
まずは写真赤丸の上の2箇所と
4
この写真の赤丸の下の2箇所を外す
5
ナットを外したら次は配線のカプラを外す
これでコンビランプが外れるので引っ張る
6
ランプを外した状態の写真
ガスケットは劣化してボロボロになっていて、ボディとの隙間には砂汚れがあった
7
ホームセンターで買ったヘラでこすってボディに張り付いた劣化したガスケットを落としていく
8
ガスケットを外した後の写真
砂汚れも洗ってきれいにした
9
外したコンビランプに新しいガスケットをはめる
取り付けネジ4本分の穴と、位置出し用の樹脂のピンが通る2個の穴、溝のようになっている箇所をすべてガスケットに通してからボディにあてて、ナットを4箇所取り付ける
10
ガスケットが十分に潰れるくらいの締め付けトルクで固定する
忘れずにカプラを接続して、全てのランプ(ポジション灯, バッグランプ, ウインカー, ブレーキランプ)が点灯することを確認する
11
運転席側も同様にガスケットを交換する
整備時の走行距離メモ: 165,479km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リトラのガタつきを修理

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

リトラカバーをちゃんと固定する😁

難易度:

ヘッドライト交換(LED)

難易度:

リアコンビネーションランプ シール交換

難易度:

ハイマウントバックランプパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ユーノスロードスターの1600cc Vスペシャルに乗っています。 自分よりも年上なほど古いクルマで修理が必要な箇所も多く手がかかりますがお気に入りです。 社...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンルーバー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 15:02:02
[マツダ ユーノスロードスター] ワイパーアーム錆とりとモーターオーバーホールしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 14:53:46

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 NA6のVスペシャル、ネオグリーンのロードスターに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation